お試し無料相談
-
「自分は夫にとって、長男の嫁という道具に過ぎないのか…」
10歳の娘と5歳の息子の母親です。舅と夫の事で悩んでます。
10年ほど頑張って夫の両親と交際してきましたが、姑が亡くなり、舅と私、子供2人でいる時間が多くなり、舅は自分の思う通りに行かないと私に怒鳴るようになって来ました。
夫が一緒だと、とてもいい舅です。なので夫に話しても「親父がそんな事するわけない」と怒ります。
夫は「オレは実家と兄弟家族を守る。家と子供は、おまえに任せてるつもりだ。」とも言いました。
いろんな話し合いもしましたが、主人はとっても家族(実家)思いで悪気はないですが、両親を安心させる為、自分が一人前になる為に結婚をし、子供もでき家族を作ってきたように思います。
夫の結婚、家族に対する考えの中に私である妻は存在が、とても小さい気がするのです。
実家家族と子供は大切だけど、私は妻でなく、ひどい言い方をすると嫁と言う「両親の面倒を見るのと子供を産んで育てる道具」のような感じだと思います。
姑のお葬式も、私は子供の面倒のみで長男である主人と主人の弟夫婦で全て決まって行きました。
大変な時だったので仕方ないとも思いますが、何の相談も報告もありません。
舅が苛立ち私に怒鳴った時も、後で主人に話しましたが「長男の嫁だから仕方ないでしょ。」と言われました。
そんなこともあり、ここ1年以上私だけは実家に行かないでいます。夫と子供達だけで行ってもらってます。
こんな状況でいいのか、実家の事を考えると私が悪い事をしているのかとの思いで、ストレスになり子供と心の底から普段の生活を楽しめません。
私は主人との絆を大切にして子供達を育て主人と一緒に家族を守り、その上で実家家族と前向きに関わっていきたいと思っています。
主人とも話しましたが、相変わらず実家一番、子供二番で家族はまとまりません。大変ですが離婚も考えたりします。
子供達は主人が大好きなので、ひたすら私が我慢すればと思い今までやって来ました。
やはりこのまま我慢するべきでしょうか。- 女性
- 42歳
- 2011年9月19日
長谷川 さとみカウンセラーの回答
「自分の中にある本音をありのまま伝えてみませんか?」
はじめまして、FMさま。カウンセラーの長谷川さとみと申します。
この度はご相談、ありがとうございます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
さて、FMさまは「長男の嫁」と言う立場で、かなり御苦労されているのですね。
>夫の結婚、家族に対する考えの中に、私である妻は存在がとても小さい気がする。
>嫁と言う両親の面倒を見るのと、子どもを産んで育てる道具のような感じだ。
このようなお気持ちがあるのですね。
『道具』という言葉がとても重くのしかかってきて苦しさを感じました。
FM様の中にはどんな感情があるのでしょうか?
・自分だけがないがしろにされてるみたいでとても寂しい。
・長男の嫁として尊重してもらえず空しい。
・私の話には耳を傾けてもらえずやるせない。
・私は夫にとって何なのか…ただの道具にすぎないのか…
・私がこの家にいる意味ってなんだろう…
・私は夫に愛されているのか、私は夫を愛しているか…
私ならこんな風に感じてしまうかもしれないと思いました。
頑張って「長男の嫁を」やっているのに、
まるで道具のようにしか感じられないなんて
もう息が出来ないくらい苦しくて、しんどくて、
窒息してしまうのではないかとさえ感じます。
辛いですね…
このままでいいのかと考えると、自分が悪いのかと責めてしまい、また苦しい。
こんなストレスの中では楽しい生活をすごせないのも無理がありませんね。
では、少しでも息がしやすい環境を作るために考えてみましょう。
いろんな話し合いをされたようですが、FMさまの心の奥にある本音の部分もご主人に伝えましたか?
私が感じるFMさまの本音とは、やっぱり
「自分の存在が子供を産み育て、親の面倒をみるだけの嫁と言う道具のように感じられとっても辛い。」
これではないかと思うのです。
「妻として、家族の一員として尊重されたい。」
と言う気持ちを押し込めて我慢しているのではないのかな…
と、思うのですが、どうでしょうか?
「私は今こんなに苦しいんだよ。」
と言う気持ちを相手に伝えることで、
相手の中にも何か変化が起こるかもしれないです。
でも、今の状態で自己表現をすることは難しいと思われるかもしれませんね。
どうせまた「長男の嫁だから仕方ないでしょ。」と言われるだけ、
と思うと言えない、ということもあるでしょう。
今のFMさまは、<言わないで我慢している>ことを選んでしまっている。
選んでいるのは自分自身だと思います。
なぜ、それを選んでしまっているのでしょう?
↓
<自分さえ我慢していれば、面倒なことにならないしその方がいいだろう。>
こんな風に考えてしまうことだってあるかもしれないですね。
ですが、そのために苦しんでいる。そのために行き詰っている。
もっと自分を解放してあげませんか?
今まで言ったことがないのなら、とっても勇気や覚悟が要りますね。
相手のよくない反応を想像してしまうと、たちまち諦めてしまうでしょう。
例えば、ご主人に手紙を書いてみると言う方法もありますよ。
自分の苦しい胸の内をありのまま書いてみるのです。
会話では相手の反応が気になってしまうとか、
話を途中で遮られたりすることがあるかもしれないので、
この方が伝えやすいと思うのです。
まずは書いてみて、渡すかどうかはそれから決めてもいいと思います。
家長制度のような昔ながらの価値観を持った家の
長男の嫁をやっていくのはとても大変なことですから、
少しでもご主人が労いの言葉をかけてくれたらうれしいでしょうし、安心もできますね。
「いつも頑張ってくれてありがとう。」
「家と子供のことはお前に任せているから安心だよ。」
こんな言葉がもらえたら、もう道具だなんて思わなくなるのではないでしょうか。
たしかに、必ずしもご主人がそういった言葉をかけてくれるとは限りません。
それでも、まだやっていないのであれば、<やってみなければわからない>
と、私は思います。
何もしないでいたら今までと同じですね。
辛くて、苦しくて、自分の存在価値が見つからない…
夫から、妻として家族の一員として認められているのだろうか…
舅からも優しくしてもらえず、誰にもこんな気持ちを言えない。
誰もにも分かってもらえない。
本当の気持ちを伝えない限り、誰にも分からないのです。
自分の心に蓋をしてしまうと、誰にも伝わらないのです。
だから、相手は知らないままです。
FMさまの理想とする「夫婦の絆」も、本音で関わるところから作られるので はないかと、私は思います。
もう一つ、「長男の嫁」に疲れたら、大きな深呼吸をして
・完璧でなくてもいい。
・舅の嫁ではないから、全て受け取らなくてもいい。
・嫌な事は「嫌なんだ」と言っていい。
こんな風にやっぱり自分を解放してあげてください。
私も自分のことを自分で縛って、しんどかったことがあります。
でも、その縛りを解くのは自分でしかないのだと知りました。
また、同じように「長男の嫁」をやっているお友達などに愚痴を聴いてもらったり、逆に聴いてあげたり。
共感し合える人がいると心強いでしょうね。
どうか、FMさまにも自分を解放する方法を見つけてほしいなと、
心から思います。
そして、息をたっぷり吸いこむことができたら、
昨日とは違う明日が見えてくるかもしれませんね。
昨日までやらなかったことを、やっている自分に会えますよ。きっと…
また、どうしていいか分からないときは、お電話などもお待ちしております。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
長谷川さとみ回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
エキサイトお悩み相談室が提携している「一般社団法人日本10代ホットライン協会」に所属するカウンセラーに、このロゴマークが表示されます。
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。長谷川 さとみカウンセラーの口コミ
-
ありがとうございました。
知らない事を教えていただき感謝です。2020年11月25日 (49歳 女性) -
遅い時間にお話を聞いてくださってほんとにありがとうございました。話し合いの時に自分が書いたメモを見ていて、自分は神経使って言葉を選んで臨んだのに加害者は人権をしっかり守られたんだと思うとモヤモヤして…ネットを検索して話を聞いてもらおうと思いました。気持ちに寄り添ってくれてボイレコも考えの中にはあったけど、一歩が出なかったアイテムでしたが後押ししてくれて心が楽になりました。
ありがとうございました。2020年11月13日 (35歳 女性) -
いつも、ありがとうございます。
いまは、少し忍耐の時期ですが、先生にすごく感謝しています2020年11月9日 (35歳 男性) -
話があっちこっち飛んでしまって分かりにくいと思いましたが、否定せずに、親身になって聞いてくださりありがとうございました。またよろしくお願いします。
2020年11月5日 (25歳 男性)
長谷川 さとみカウンセラーの他の相談
-
「自分は夫にとって、長男の嫁...
10歳の娘と5歳の息子の母親です。舅と夫の事で悩んでます。 10年ほど頑張って夫の両親と交際してきましたが、姑が亡くなり、舅と私、子供2人でいる時間が多くなり、舅は自分の思う通りに行かないと私に怒鳴るようになって来ました。 夫が一緒だと... 続きを読む
- 女性
- 42歳
- 2011年9月19日
-
過去の恋愛が蘇り、家庭を手放...
こんばんは。 私は三歳になる双子の女の子の母親しています。 五つ年上の旦那に旦那のお義母さんと同居して四年。旦那はタイプでもないけど、仕事や考え方など尊敬でき、遊び人ではない性格にひかれ結婚を決意しました。 一度お義母さんの事で喧嘩になり... 続きを読む
- 女性
- 25歳
- 2011年8月29日
-
心の整理をつけて、辛い過去と...
赤ちゃん(5ヶ月)と接する時の自分の精神状態について 悩んでいます。 赤ちゃんのことを、とても愛おしくかわいいと思っていますし、 大事にしていると思うのですが、度々、過去に自分が母から されたことを思い出し、ひどくイライラすることがあります... 続きを読む
- 女性
- 31歳
- 2011年7月27日
-
ストレス解消を食に求めてしま...
お助けお願いします。 20歳女子学生、オーストラリアに一年の留学中です。ここ三年ほど過食で悩んでいます。 特に帰国が迫ってきた最近は、留学を終えた後の就職のことを考えたり、同じ留学中の日本人の友人と自分をくらべると(語学力やコミュニケーショ... 続きを読む
- 女性
- 20歳
- 2010年12月27日
-
自己否定のまま面接に挑むより...
現在、就職活動をしている最中です。 2004年にうつ病で会社(パート勤務)を辞めてから、現在まで就職活動をすっぽかしにして、逃げていました。 現在までに、何度か面接に行ったことがあったのですが、すべて不採用でした。 不採用になった原因を自分... 続きを読む
- 女性
- 37歳
- 2010年12月17日
似ている相談
-
2017年9月3日・32歳
弟嫁の帰省時の態度に不満がある。
-
2010年10月28日・32歳
いつも不機嫌な母になってしまい辛い。
-
2020年3月23日・56歳
今後のためにも今の自分をなんとかしたい
-
2014年1月22日・29歳
夫とその義母とどう接してよいのか教えてください
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
短い時間ですが、アドバイスをいただき感謝です