トップに戻る

得意な相談

得意な分野は「人間関係の問題(恋愛、家族、職場など)」と、「心の健康の問題(うつ、不安、パニック)」などですが、その他の問題でもOKです。さまざまな悩み相談に応対いたします。

メッセージ

カウンセリングのスタイルとしては
話を聴く形のカウンセリングもしますし、
問題解決に直結するようなイメージワークを行ったり、
自分でできる具体的な方法をお伝えするなど介入的なセラピーも行うなど、
その方に合わせたかたちで応対させてもらっています。

普段、対面カウンセリングも行っており、
安全で安心できる空間をつくることを大切にしていますが、
電話の場合もそれは同じです。

得意な分野は「人間関係の問題(恋愛、家族、職場など)」と、
「心の健康の問題(うつ、不安、パニック)」などですが、
その他の問題でもOKです。さまざまな悩み相談に応対いたします。

1馬力には限界があります。自分の手術は自分ではできません。
もし一人で抱えこんでいるとしたら、
誰かには話してみることで、変わることはよくあります。
そして、それを話す相手によってもかなり違います。

どんな些細なことでもOKです。
「こんなこと相談してもいいのかな」と思うことでもOKです。
一歩踏み出すと、世界が変わります。

ぜひ、あなたのお手伝いをさせて頂けたら嬉しく思います。

経歴

【経歴】
大学を卒業後、大手IT企業入社。心理学を通して人々の心のケア、
マネジメントをサポートして行こうと決断し18年勤めた会社を退職。
同時に、アメリカへ渡り実践心理学NLPのトレーナーとなる。
また、浄土宗の大本山清浄華院にて様々なカウンセリングの実践スキルを修得、研鑽し、
悩みを手放したい人たちに安心と希望をもたらすため、個人カウンセリングを行っている。
カウンセリングは2008年から行っており、心療内科でも4年程、カウンセリングの実績がある。
カウンセリング(個人面談)の実績は2600件以上。
一方で、「自分を変えたい」と思っている人々に望む変化をもたらすため、
某アカデミーなどでNLPの講師としても活躍している。
2021年には急性骨髄性白血病を発症。闘病生活を経て現在は活動を再開。

【関連する主な資格】
米国NLP協会認定トレーナー
浄土宗 大本山清浄華院認定セラピスト
浄土宗 大本山清浄華院認定カウンセラー
HIJ ファミリーコンステレーション(家族療法)トレーニング修了 
EFT-Japanプラクティショナー
JADP上級カウンセラー
TA101(交流分析)
その他

このカウンセラーの他のプログラム

  • 不安・ストレス
  • 妊活中のストレスをとにかく吐き出し、スッキリするためのカウンセリング

とにかく愚痴でもなんでも話してください。 全部吐き出してスッキリしていただくカウンセリングです。

  • 不安・ストレス
  • 不妊治療
  • 不妊治療の痛み、苦しみ、落ち込む気持ちを吐露するカウンセリング

不妊治療は、辛い痛みや気持ちの落ち込みなど、苦しみを伴うことが多く、現実を受け入れ、前に進むのも嫌になることもあります。 それを安心して吐露できる場所が必要です。 こんなことを思ってはいけないとか、こんなことを言ってはいけないなどは、一切ありません。 躊躇なく話せるカウンセリングで、心を癒し、前に進むお手伝いをさせていただきます。

  • 不安・ストレス
  • 考え方
  • 不妊治療
  • 不妊治療が辛く疲れた時に…心を軽くするカウンセリング

痛かったり屈辱だった?、時間がかかったり先が見えず思うようにいかない。 辛くなったり、疲れたりします。 病院の帰りにはどこかでの楽しみを見つけたり… 気持ちを持続させるためや疲れを癒すための工夫をしてもいろいろな気持ちになることでしょう。 大事な事だけに頑張ってますよね。 その気持ちをお話することで気持ちを軽くすることができたら次に向かって進むことができると思います。 いつでもお話を聞かせていただきます。

  • 不安・ストレス
  • 考え方
  • 今月もダメだった…不妊治療に失敗して気持ちが落ち込む時のセッション

「またリセット…」 月に1回のチャンスで、何度も何度も心が折れる経験をすると、疲れてしまいますね。 特に、痛みに耐え、時間もお金をかけてステップアップした治療をした場合に上手くいかなかった時など、気持ちを立て直して来月へ!と、すぐに気持ちを切り替えることは難しいものです。 リセットの事実を目の当たりにしたときの絶望はパートナーにも伝わりづらく、その温度差に余計に傷つくこともあるかもしれません。 今感じているショックや落ち込み、吐き出すだけでもしてみませんか。 傷ついた心に、まずは寄り添わせてください。

  • パートナーとの関係
  • 無理解、非協力…消極的なパートナーに対する悩みや愚痴を吐き出すセッション

" 妊活をするにあたってパートナーが、消極的…" " とにかく無理解、非協力… " 一番協力してほしい相手の理解が得られないと、辛い気持ちや悲しい気持ちになったりしますよね。 悲しい気持ちだったのが、だんだんと腹が立って、怒りに変わるケースもあるかと思います。 誰にも言えない悩み、愚痴、とにかく一度吐き出したい人のお話しを聞きます。

  • パートナーとの関係
  • 妊活に協力的でないパートナーへの接し方

妊活・不妊治療について、パートナーと考えは一致していますか? 出産はもちろん女性にしかできない事ですが、パートナーの協力なしでは成り立ちません。 妊活はしていてもパートナーとのタイミングが合わなかったり、話し合いがうまくいって居なかったり…気苦労もあるのではないか?と思います。 女性は先読みが得意ですが、案外男性はのんびり考えて居たりもします。 上手な伝え方やパートナーとの問題についてカウンセリングさせていただきます。 まずは現状を拝聴しお困りの原因を明確にします。 その上でお相手に対する理解を深め、今後の対応を一緒に考えさせて頂きます。

  • パートナーとの関係
  • セックスレス
  • 「子どもが欲しい」のにセックスレス?パートナーの気持ちが分からなくなった時のセッション

子どもが欲しい気持ちを否定はされない。 むしろ前向きに話を聞いてくれる。 「じゃぁなんでシてくれないの…!?」 セックスレスの要因、一見ちぐはぐに思えるパートナーの気持ちや態度、今の状況はどうしたら改善に向かうのか。 セックスレスの解消法なども含め、一緒に考えていきましょう。

  • 不妊治療
  • 高齢出産に対する不安を吐き出すカウンセリング

" いつまで妊活・不妊治療を続けるのか " " 生んだとしても、体力が持たないかもしれない " " 高齢出産に伴う妊娠出産のトラブル確率があがることが不安 " 高齢出産ならではの不安な気持ち、お聞かせください。

  • 流産・死産
  • 流産、死産、不育症の悲しみ、辛さ…心の傷に寄り添います

どうして… せっかく授かったのに… お腹の中でここまで育ったのに… 心音もあって順調だったのに… 会いたかった… 一緒に居たかった… 悲しく辛い経験です。 そのお気持ちを聴かせていただきますよ。

  • 考え方
  • 周囲との関係
  • 友人の妊娠を喜べない自分に自己嫌悪してしまう時に受けたいセッション

「私より後に結婚した友人に子供ができた…」という焦り。 「私はなかなか妊娠できないのに、あの子は2人目ができたらしい…」という羨ましさ。 妊活や不妊治療を進めている中では、周りの友人や身内の妊娠報告を受けた時、ふと妬ましい気持ちに気付くことも、素直に喜べない自分に自己嫌悪してしまうこともあるでしょう。 どんどんマイナスに向かう思考のサイクル、一人で落ち込まず私たちに聞かせてください。 気持ちを受け入れ、整理して、重たくなった気持ちを少しずつでも手放していきましょう。