得意な相談
・子育て
・子供の問題行動(非行、引きこもり、不登校、家庭内暴力など)
メッセージ
子どもの問題行動をについて、その本質を考えてみましょう。
その行動は一般的には何らかの原因を探求し、そして子供本人にその問題行動を是正するように働きかけることがあると思いますが、その問題行動を見る切り口を変えて考えてみたら如何でしょうか?
人間の行動には必ず何らかの目的があります。
したがって、子供の問題行動にも何らかの目的を達成するための目的があることが考えられます。
その目的達成のための手段としての行動が不適切(問題行動)となって現れると言えるとの考えです。
以上のように切り口を変えた考え方で、養育者としての子供への向き合い方について考えてみませんか?
経歴
経歴
国家公務員として法務関係業務,総務人事管理部門を歴任し,そうした中,職員の職場の人間関係や家族関係,
あるいは仕事についての悩みなどの相談業務の対応に当たりました。
また,公務とは別にボランティアとして行ってきた心理相談や悩み相談を通して,自殺予防や犯罪被害者支援,
引きこもり,家庭内暴力・DVなどの家族関係や高齢者介護問題等に関す相談対応や一部行政機関の電話相談など
を含み 約12年間にわたり従事しています。
このような経験や知識を活かし,必要に応じて活用できる社会資源のご案内も可能と思います。
資格
産業カウンセラー
認定心理士
学位(心理・教育)
社会福祉士、精神保健福祉士
行政書士試験合格(登録資格)
宅地建物取引士
成年後見人名簿登録研修
犯罪被害者支援認定相談員
青少年育成アドバイザー
自殺予防認定電話相談員
このカウンセラーの他のプログラム
- 子育て
- 親子関係
-
反抗期で悩んだ時に一緒に寄り添うカウンセリング
小学校高学年から中学にかけて、急に無口になったり、イライラしたり……。 成長過程の1つであることは知っていても、子どもが反抗的な態度をとってきたらどうすればいいのか、自分の育て方が間違っていたのではないかと不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 愛情を持って育ててきたのに、急に当たり散らされたり、冷たい態度を取られたりして、悲しくやるせない気持ちに襲われますよね。 反抗期は、その子どもの特性や性格、親子関係、その他の環境要因などにより、時期も程度も様々です。 親にとっては大変で苦しい反抗期も、子どもが今後さまざまな問題を乗り越えていくうえで必要となる部分があります。 子どもの心理や反抗期の乗り越え方など一緒に考えていきましょう。 2歳〜4歳ごろの「第一次反抗期」も、12歳〜16歳ごろの「第二次反抗期」どちらのご相談も承ります。
- 子育て
- 親子関係
-
子供との距離感に悩む時、適切な距離感を見出すセッション
自分の子供、あるいはパートナーの連れ子。 共に暮らす中で、離れた土地に暮らす中で、またそのライフステージに応じて、発達障害やコミュニケーション、思春期、引きこもり、8050問題など、様々な課題があります。 そういった中、どういった距離感で接していくのがベストなのか? この距離感は固定的なものでなく、ライフステージや年齢によって移り変わっていくものでもあります。 どうぞ、まずは今のお気持ち、抱えている課題を思いのままにお聞かせください。 あなたの悩みに寄り添い、適切な距離感について、共に考え、模索していくセッションです。