トップに戻る

得意な相談

・シングルマザー
・モラハラ
・DV
・子育て
・子どもの教育
・話したい、聞いてほしい、寂しい

メッセージ

私は長年中学校と高校の教師として学校で教えてきました。
その間、たくさんの生徒さん、親御さんの相談に乗ってきました。
学校のことだけでなくて、身の上相談、家庭内の人間関係の相談もたくさん受けてきましたよ。

教師退職後、カウンセリングを学び、コーチングや、NLP・ヒプノセラピーという人の心に寄り添い、辛さの中でも未来への希望を見出すセラピーを学んできました。

今、セラピスト、カウンセラーこそ私に与えられた天職だと思っています。

スッキリしない時、モヤモヤする時、どうしていいかわからない時、
どうぞご相談くださいね。

メールの相談も受け付けていますよ。お電話の相談ができない時はどうぞご利用くださいね。

経歴

私は長年中学校と高校の教師として学校で教えてきました。
その間、たくさんの生徒さん、親御さんの相談に乗ってきました。
学校のことだけでなくて
身の上相談、家庭内の人間関係の相談も
たくさん受けてきましたよ。

教師退職後、
カウンセリングを学び、コーチングや、NLP・ヒプノセラピーという
人の心に寄り添い、辛さの中でも未来への希望を見出すセラピーを学んできました。

今、セラピスト、カウンセラーこそ私に与えられた天職だと
思っています。

追記:ハートグラム性格診断を学びました!
性格診断をしてほしい方はどうぞ!


現在カウンセリングルーム代表
NLPトレーナーとして企業での講座・講義も担当しています。

ハートグラム性格診断始めました

資格

公認心理師

米国催眠士協会トレーナー

米国催眠療法協会トレーナー

全米NLP協会公式認定トレーナー

NLPマスタープラクティショナー

タイムラインセラピープラクティショナー

日本こころカウンセリング協会公認カウンセラー

銀座コーチングスクールABCD課程終了

教員免許状(国語ー中学1級・高校2級)

このカウンセラーの他のプログラム

  • 子育て
  • 子供のことが可愛くないと思ってしまって不安なあなたのためのカウンセリング

子供のことを可愛くないと子供もママのことを嫌いになると考えませんか? そんなことありません。子供はママのことが大好きです。 もしかするとママ自身が実母との関係の中でうまくいっていなかった事があったり、自分に余裕がなかったり、パパが協力的じゃなかったり、ママ自身が相談できる環境じゃなかったりします。 一緒に考えて話していきましょう。 絶対自分を責めないでくださいね。

  • 子育て
  • 親子関係
  • 子供との距離感に悩む時、適切な距離感を見出すセッション

自分の子供、あるいはパートナーの連れ子。 共に暮らす中で、離れた土地に暮らす中で、またそのライフステージに応じて、発達障害やコミュニケーション、思春期、引きこもり、8050問題など、様々な課題があります。 そういった中、どういった距離感で接していくのがベストなのか? この距離感は固定的なものでなく、ライフステージや年齢によって移り変わっていくものでもあります。 どうぞ、まずは今のお気持ち、抱えている課題を思いのままにお聞かせください。 あなたの悩みに寄り添い、適切な距離感について、共に考え、模索していくセッションです。

  • 子育て
  • 親子関係
  • 子供の不登校期間における親としての「心の持ち方・考え方」

不登校は数日で解決出来るような問題ではないため、長期戦を覚悟する必要もあるでしょう。 長期間向き合っていくうえでは、子供本人だけでなく、どうしても親側にも負荷がかかってくることは避けられません。 その負荷をその都度、上手に発散していくことが、長期戦を乗り越える秘策となるでしょう。 不登校の間が、子供本人がずっと家にいることになるので、当然のことながら一緒に過ごす時間が長ければ、いかに我が子であってもストレスが生じるのは仕方ないことです。 まずはそのストレスに罪悪感を抱かず、「そりゃずっと家にいるのだからイライラさせられることもある」と、親御さんがご自身の本心を受け入れることが大事なのでしょう。 そして全く別の分野で溜まったストレスを吐き出す「逃げ道」を作っておくと、少しはラクになるかもしれません。 長引く不登校期間は、「このままずっと家に籠もりきりになってしまったら……」など、あらぬ不安が襲ってくることもあるでしょう。 そういった不安との向き合い方も含め、一緒に解決の方向性を作戦会議をしていきましょう!

  • 子育て
  • 子どもが学校へ行きたがらない時の親のメンタルサポートセッション

子どもが学校へ行きたがらないのは親の責任ではありません。 何が原因なのか子どもからのサインを受け取りましょう。その裏に何かあるかもしれません。 お友達関係に何かあるかもしれないです。 もしかすると発達の偏りで、自分と相手の中で思うように伝わっていないのかもしれません。 やりにくさを持っているとしたらどうしたらいいのか一緒に考えていきましょう。 中には小学校や中学校に入ってから子どもが上手くいかないって言う事に気づく事もあります。 それぞれのケースをじっくりとお伺いをして、あなたのケースにあったサポートをさせていただきます。

  • 子育て
  • 赤ちゃんとの暮らし、なんでも相談室

慣れない赤ちゃんとの暮らしが想像以上に大変で悩んでいませんか? 睡眠不足の中頑張っているのになかなかうまくいかない… 他の家庭はどうしているのだろう… 気になること、困ったこと、悩んでいること、どんなん些細なことでも結構です。 お聞かせください。

  • 子育て
  • 親子関係
  • ひとり親でどう育ててよいか自信がない方のためのカウンセリング

様々なご事情からお一人でお子さんを育てることになってしまった方も多いことと思います。 頑張りすぎないこと、一人で悩まないこと、相談できるところ、助けてもらえるところには積極的に問い合わせましょう。 気分が沈んでしまうときも、あるのも当たり前です。 あまり、将来のことばかり考えて不安をつのらせるのもよくありません。 お子さんは、あなたの姿をみて育ちます。 頑張った姿は、ちゃんと伝わっているはずです。 もっと、自分に自信を持っていいのです。 どうしても、辛い時はお電話お待ちしてます。 あなたの悲しみや不安でしょうがない気持ちを、ドンと受け止め癒やします。

  • 子育て
  • ひとりで悩んでしまう、抱えてしまう。孤独な子育てに寄り添うカウンセリング

様々な理由で自分の子育てを親や友だちに相談できない人がいます。 孤独を感じてつらくなることもあることでしょう。 私自身も一人で考えてきました。 愚痴でも自慢でもどのようなことでも聞きます。 お役に立ちそうなアドバイスが必要ならお伝えします。 ぜひお気軽にご相談ください。

  • 子育て
  • 発達障がい児さん&ママ(パパ)の毎日を応援します!

発達障がい児さん、発達障がいグレーゾーンのお子さんを育てるママ(パパ)のためのカウンセリングです。 毎日の子育てにイライラ! もう限界! なんでこの子は、みんなと同じことができないのだろう・・・。 これからどうなるんだろう・・・。将来のことを考えて不安・・・。 一人で抱え込んで、キャパオーバーになっていませんか? 発達障がいと一口に言っても、本当に様々です。 本やネットの情報に頼ってみても、うちの子には役立たなかったということもあるでしょう。 平成16年に厚生労働省が「発達障がい者支援法」という法律を制定して以来、「発達障がい」という言葉を耳にする機会が増えました。 しかし、「発達障がい」について正しく理解している人は、多くはないのが実情です。 ◎発達障がいは、誰のせいでもありません。 もちろん、親のしつけや育て方のせいではありません。自分を責めたりするのはやめましょう。 ・ 日常でのお困りごとのご相談(愚痴も歓迎!) ・ 発達障がい児さんとの向き合い方(心構え、言葉選び、距離感など) ・ 将来のためにできること ・ ママ(パパ)自身の心のケア などお話させていただきます。 発達障がいは、「克服」するものではありません。 「障がいの特性によって起こる問題点を改善する」ことを目指すのであって、障がいそのものを克服しようと強いるのは間違いだといわれています。 必要なら、医療機関、支援団体などの手を借りながら、愛情たっぷりの楽しい子育てをしていきましょう。 ※発達障がいかどうかの診断はできません。必要に応じて、医療機関の受診をご検討ください。

  • 家族の在り方・関わり方
  • 家族の一人に、発達障害があるのかも…どう接したら良いの?

もしかしたら、家族の一人に発達障害傾向があるのかもしれない…と感じた時に、接し方に悩んでいる方も多くいらっしゃることと思います。 その家族が、ご自身にとってどんな存在か?ということも、接し方やご自身のスタンスに迷ってしまう要因となります。 このセッションでは、当該のご家族の行動、言動、性格、考え方、嗜好など、 あなたが「もしかして?」と感じたエピソードを語っていただき、それに沿った形で、具体的な接し方をご提案させていただきます。