トップに戻る

得意な相談

・子供の受験を支える親としての不安
・夫の家族や親戚とうまくお付き合いしたい
・「いい妻」「いい母」になりきれない焦り
・介護に疲れている
・子供をちゃんと育てられるか不安

メッセージ

自分に一番身近であるゆえ、家族とはいい関係でいたいと誰もが思うこと。
でも家族だからこそ、相手に対する甘えや期待、頑張りが行き過ぎてトラブルになってしまうこともありますね。
一緒に悩みの元をほぐしていきましょう。

経歴

大学卒業後約20年、ディベロッパー会社で主に役員秘書業務や計数管理を担当
第二種衛生管理者試験合格後、職場のヘルスケアも担当、心理学全般を学ぶ

2008年12月より当サイトで約550件の相談を受ける
2012年1月より半年休養後復帰、現在に至ります

2021年8月より離れて暮らす親のための情報ブログサイト「親子ネクト」にてコラム掲載(https://anshinnavi.jp/)
2024年4月より全国賃貸住宅新聞社発行情報誌「地主と家主」にてコラム掲載

<記事掲載>
・セブン&アイ出版「saita」2009年8月号「嫁姑関係に悩んだら実用レスキュー110番」
・社団法人日本秘書協会機関誌 「秘書」2011年8/9月号「人の悩みに向き合う」
<心理テスト提供>
・2019年3月12日放送 テレビ朝日「ソノサキ」出演、ダメ男チェック監修
・2019年9月9日放送 ABCテレビ「なるみ・岡村の過ぎるTV」ケチ度診断テスト監修
・2020年11月1日放送 広島テレビ「子育て応援団すこやか」子供の将来適正診断テスト作成

資格

実務技能検定協会 秘書検定1級

国際秘書検定(Certified Bilingual Secretary)タイトルホルダー

第二種衛生管理者 

宅地建物取引士

全国心理業連合会 上級プロフェッショナル心理カウンセラー(現在退会)

このカウンセラーの他のプログラム

  • 子育て
  • 教育現場(子供の学校)との関わり方に悩んだ時のカウンセリング

まずはじめに丁寧な傾聴を通じて、現在起きている問題の本質をとらえて参ります。 保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校・大学・大学院、あらゆる教育現場での困りごとのご相談をお受けいたします。 その後、悩んでいること・ストレスを感じていることをお伺いし、今の現状を整理して解決の方向へとアドバイスいたします。 お電話では、正直に素直に本音をお話しください。 守秘義務は厳守です。 ご相談者さまのストレスを緩和して教育現場との関係性を和らげます。

  • 子育て
  • 子供の受験を支える親の不安に寄り添います

子供の受験はどんな親でも不安になったりドキドキするものです。 特に幼稚園や小学校、中学校など親のサポートが必要な受験であればなおのこと。 まるで試験の合否が親として〇×をつけられているような気になるかもしれませんが、そんなことはありません。 焦りや不安な気持ちをまず思い切り出していただき、今後の受験に対する向き合い方を一緒に考えましょう。

  • 子育て
  • 親子関係
  • 子供をきちんと育てられるか不安な方のためのカウンセリング

自分に自信がなかったり、母親になる覚悟を持てないまま出産を迎えてしまい、自分が本当に子供をきちんと育てられるか不安になっていませんか。 子育てに絶対的な正解はありませんので、まずは自分自身の気持ちと向き合い整理したうえで、子供とどうかかわっていくか一緒に考えましょう。

  • 介護問題
  • 家族の在り方・関わり方
  • 介護に疲れ果ててしまった方が心を休めるためのカウンセリング

介護は育児と違って終わりが見えません。 優しい人ほど頑張りすぎて疲れてしまいますし、他人に頼ることも良しとしなかったりします。 そんなに一人で背負い込むことはなく、弱音も愚痴も言ってかまいません。 色々お話しながら、明日の活力を一緒に養いましょう。

  • 親子関係
  • 家族の在り方・関わり方
  • 自分の家族や親戚が苦手な方のためのカウンセリング

自分の親や兄弟が嫌い、苦手だけれどもお付き合いが必要なときってありますよね。 嫌いなものを好きにならなくてもかまいませんが、「苦手」になった理由や原因を探ると、今後どういう付き合い方をすれば不快な思いをしなくてすむかがクリアになりますよ。 一緒に考えましょう。

  • 親子関係
  • その他
  • いい妻(夫)・いい母(父)になりきれない焦りを手放すセッション

結婚してよき妻(夫)となり、子どもも生まれよき母(父)となることが正しい良いことだと信じて頑張ってきたあなた。 それなりの「成果」は手にしたけれどなんだか虚しい、または頑張っているのに認めてもらえないと焦る。 このまま年齢を重ねることに不安を覚えているとしたら人生飛躍のチャンスです。 今までを振り返り、今後どのように自分を大切にして生きていくか、一緒にプランニングしましょう。