-
音声が流れます。よろしいですか?
- 相談受付中
- 予約可
湯村 圭一郎
相談件数9,633件
電話相談297円/1分
-
メール相談 ー
得意な相談
長年連れ添うなかで生じるすれ違いや、言葉にできない不満、そして信頼の揺らぎ――そういった関係の「静かな歪み」に焦点を当てたご相談を多くお受けしています。
特に、
・会話が減った/冷え切っているが、別れるほどではない
・パートナーの態度が気になる(浮気、不誠実さ、無関心など)
・自分の気持ちがわからない/感情が揺れて苦しい
・子どもや家庭を考えると、関係をどうするべきか悩んでいる
といった「答えの出ない夫婦関係の葛藤」に丁寧に寄り添い、少しずつ心をほどいていくサポートをしています。
一方が悪い・正しいという二元論ではなく、「これまで」と「これから」の両面に目を向けながら、自分の立ち位置と選択肢を一緒に探っていきましょう。
長年連れ添うなかで生じるすれ違いや、言葉にできない不満、そして信頼の揺らぎ――そういった関係の「静かな歪み」に焦点を当てたご相談を多くお受けしています。
メッセージ
「こんなこと、誰に話していいかわからない」
夫婦関係の悩みは、他人に見せられないからこそ一人で抱え込みやすいものです。
でも、心の中にあるモヤモヤや違和感を言葉にしてみると、見えてくるものがあります。
「本当はどうしたかったのか」「自分は何に傷ついていたのか」――それを一緒に確かめていく時間を持ちませんか?
関係を修復したい方も、終わらせるか悩んでいる方も。
どんな状況でも、今の気持ちを大切にしながら、ご自身にとっての納得のいく答えを探すお手伝いをいたします。
安心してお話しいただける場をご用意してお待ちしています。
経歴
■経歴
卒業後 大手企業でプロジェクトの業務に携わり業務遂行中に
尊敬する上司が激務のため過労で鬱になってしまい、誰にでも『鬱』というのは身近にあるということ、
その後に復職するのがどれだけ大変か、
また職場の環境、周りの理解、家族の理解が
大きく回復へ左右される事も知り
『早期発見・早期理解・早期治療』が回復への近道ということを
身をもって知り得る事が出来ました。
■加入団体
・メンタルレスキュー協会 正会員
・(社)日本産業カウンセラ-協会 会員
・中央労働災害防止協会 会員
・認知行動療法サポータ 会員
・犯罪被害者支援センター 会員
・自閉症協会 会員
■現在
・メンタルトレーナー
・心理カウンセリング
・カレッジにてアディクション(依存症) 講師
・傾聴・聞き方講座 講師
・警察署管内 メンタルヘルス・ストレスケア講座 講師
・公安委員会 犯罪被害者支援員
・元 NHK学園 傾聴講座 講師
資格
産業カウンセラー
心理相談員
このカウンセラーの他のプログラム
- 関係修復
- コミュニケーション
-
-
パートナーとの雰囲気が悪い。どうしたらいい?
STEP1 今の気持ちの棚卸し、現段階での課題の洗い出し、対応策と今後に向けて(70分) ① まずはお気持ちを教えてください。お気持ちとあわせて、状況やエピソード等を思いのままに語っていただきます。(20分) ② ①を踏まえ、現段階での課題・問題点を明確にします(10分) ③ 今後の在りたい姿のイメージ、理想の夫婦像について語っていただきます。(15分) ④ ③に向けて、日々の中ですぐに実践できる行動・発言・心の持ち方について、具体的にご提案させていただきます。(15分) ⑤ ④を踏まえ、簡単なセルフワークをご提案することがあります。(10分) ※時間は参考、目安ですので、前後、短縮、延長は構いません。 STEP2 STEP1後の気持ちの変化と今後に向けて(40分) ① STEP1後のお気持ちの変化、行動や発言の変化について語っていただきます。(15分) ② STEP1の④⑤の振り返りを行い、効果や実感について一緒に検討します。(15分) ③ STEP2の②を元に、ステップ1の③を再考し深めていきます。新たな課題や改善点についてもご提案させていただきます。(10分) ※時間は参考、目安ですので、前後、短縮、延長は構いません。 STEP3 STEP2を再度繰り返し、在りたい姿について一緒に考えていきます。(20分) ※時間は参考、目安ですので、前後、短縮、延長は構いません。 ※STEP1での終了となることも構いません。STEP2〜3は必要に応じて、繰り返しのセッションとなることも構いません。
- 関係修復
-
-
夫婦関係をやり直したい方のための関係修復カウンセリング
まず丁寧な傾聴を通じて、現在起きている問題の本質をしっかりととらえていきます。 その後、認知行動療法なども用いて関係修復に一番効果的な方法をご提案させていただきます。その際、必要に応じて、こころの仕組みなどのご説明もさせていただきます。 夫婦関係のステージに応じて、ご相談者様のご希望を大切に、きめ細やかなゴール設定を行います。 関係修復のプロセスでは、練習が必要であったり、状況に応じて対策を改善していく必要があったりすることも多いので、しっかりとフォローしてまいります。
- 関係修復
-
-
離婚か修復かを迷っている、前に進めない人へのセッション
このセッションでは、 あなたと夫の年齢・結婚年数・家族構成についてお聞きいたします。 又、子供さんのいらっしゃる場合は「子どもへの対応」について、悩んでいること、ご自身の希望などお聞かせいただきます。 まずは、あなたの現在の状態をお聞きして、状況を整理することから始めていきます。 そして、いま不安に感じていること、これからの不安、疑問などお話しください。 「離婚か、修復か」 人生にとって大きな決断ですので悩まれるのは当然のことです。 まずは安心して、辛いお気持ちなど何でもお話しくださいませ。 友人や両親、弁護士など色んな人に話を聞いてみてやっぱり決められない,などもOKです。 私は、離婚を勧めたり、押し付けたり、修復を促すことは致しません。 ※あなたを否定することもありません。 「離婚した方がいいの?」「修復できるかしら?」など、どうしたらいいのかわからず、悶々と考え苦しんでいませんか? 私自身も長年迷い続けた経験があります。 まずは、本当の自分の気持ちを知る。 そのうえで、幸せに向かうためにを整理して課題を把握しましょう。 離婚に踏み切れない気持ち、それに伴う金銭面の不安、子への影響など、どんな問題も受け止め対応いたします。 安心してお話下さい 共に解決策を探っていきましょう。
- 関係修復
- コミュニケーション
-
-
暴言や別れの脅迫される状態から信頼し合える関係へ
このセッションは、まず具体的な会話のやり取りや暴言の内容を伺い、現在の関係性の整理から始めます。 お二人のコミュニケーションの内容や、感じていらっしゃること我慢や頑張ってしていらっしゃること、何でもお話しください。 なぜお相手が「力」を使う必要があるのかを解明して行きます。 ご自身の理想の未来像をイメージして、小さな変化からはじめて行きます。 パワハラ・モラハラ・DVなど、「力」を誇示してコミュニケーションを取られると、「我慢」以外の方法を見つけるのが難しくなりますね。 「どうしてそうなるのか?」理解できないまま、機嫌を損ねないようにリラックス出来ない毎日。 いつしか、屈託のない笑顔を向けられない関係になっていきます。 この問題を抱えるご夫婦は、お互いに分かり合う関係を諦めているのかもしれません。 「きっと分かって貰える」と信頼できる相手に、ご機嫌取りは必要ないですし、 強い言葉や力も然りです。 お相手の言葉の奥の本音を受け止めるスキルと知識が必要なのです。 私が、通訳をさせていただきます。 信頼を取り戻して、パワーを必要としない関係を目指しましょう。
- 関係修復
- コミュニケーション
-
-
夫婦の問題解決に向け「思考の癖」を理解するためのカウンセリング
夫婦の問題解決に向け、話し合いにかなりの時間を費やしてきたが、いつも平行線をたどり、なかなか解決に至らないという時は、互いの【思考の癖】の影響で相手の気持ちが理解しにくかったり柔軟な考え方ができない場合があります。 思考の癖の修正を、ご自分を(互いを)楽にしてあげる方法として、試してみてはいかがでしょうか? ご自分では気付きにくい【思考の癖】を見極め、その修正方法と実生活で具体的にどのように行動を変えていけば良いのかを丁寧にサポートさせていただきます。
- 離婚・別居
-
-
離婚を考え始めた時のカウンセリング
その人その人によって離婚までの準備や時間が異なります。 気持ちが離れてしまっている事で早く離れたいという気持ちは理解できますが、準備を怠る事で後々しなくて良い苦労をしてしまうこともありますのでご相談者様にとってベストの方法とタイミングをアドバイスさせていただきます。 特にお子様がいる方は、子供との面会交流、養育費、その他財産関係について今後の生活の維持のために当事者間の協議や色々な手続きがあると思います。 それに費やすエネルギーはとても大きく、ときには気持ちが折れそうになることもありうると考えます。 そうしたとき、お気持ちを支えると共に、適切な提案などお示ししたいと思いま す。
- 関係修復
- 離婚・別居
-
-
離婚を迫られているが、夫婦としてやり直せる? 出来ることはある?
このセッションは、まず現在の状況と、この状況になるに至った経緯をお聞きし、 問題点の整理をすることから始めます。 具体的な会話のやりとりなど、直接には関係ないと思えることも、感じていらっしゃること我慢していらっしゃること、何でもお話しください。 お互いの不満と要望、すれ違っているポイントを明確にして行きます。 改善後の未来をイメージして、今の状況で出来ることから取り組んでいただきます。 突然、パートナーから思いも寄らない「離婚」を言い渡されたりしたら、 未来を失い、希望が見えず、生きていく術や生きる意味すら失うほどの衝撃を受けますね。 一度「離婚」を口にするほど怒りが表面化すると、話が噛み合わないどころか、向き合うことを拒否して会話ができない状態になります。 謝罪をしても話し合うチャンスは簡単にはもらえません。 「喧嘩両成敗」が通用しない時期に入ったら、ゆっくりと時間をかけて氷を溶かすように関わっていく必要があります。 直接関わっていく前に、まず怒りと恐怖をしっかりと解放していただいて、 その上で、一緒に取り組んで参りましょう。 あなたが諦めない限り、私は全力で復縁のためのサポートをいたします。
- 関係修復
- 浮気・不倫
-
-
浮気や不倫から夫婦関係を改善したい
浮気されたり、浮気していたりといった現状や過去の話を傾聴し、先ずどうしたら今後、上手く行くことができるのかを一緒に検討致します。 夫婦と他の人との絡み合う問題に客観的な立場から解決を目指して参りましょう。
- 関係修復
- 浮気・不倫
-
-
パートナーの浮気や不倫に対する気持ちの処理を考えるカウンセリング
パートナーが浮気している、もしくは浮気の疑いがある、どう向き合っていいか悩んでいる貴方のために一緒に考えます。 突き詰めようか? 出かけた時に後をつけようか? 携帯電話を見て… いろいろ考えたら腹が立つことばかり。 別れようか、別れてくれない、これからをどうしたらよいのだろうと考えるとイライラ不安が募る。 心配になるご自分の気持ちを大切にしながら、これからを考えたいですね。 まず過去から現在までの状況をお聞きしたうえで、心の保ちかたなどについて具体的にアドバイスします。
- セックスレス
-
-
誰にも言えないセックスレスのお悩み相談カウンセリング
夫婦間でのすれ違いや、パートナーから一方的に求められる無茶な要求、無理やり求めに応じて辛い想いを重ねてしまう妻側の悩み、求めた時に断られた事がトラウマになりそれが原因でその後夫婦の営みに向き合う事の出来なくなった夫の悩み、女性が求める夫婦間のスキンシップの方法と男性が求めるスキンシップの違いなどから不倫に発展してしまい離婚の道を歩まれている夫婦も少なくありません。 そのような状況を少しでも解決する方向へ進んでもらう為の課題として、男性脳と女性脳の違いやタイプ別の心理面のケアなどをレクチャーさせて頂き、恋愛時期とは違うSEXについての考え方や心理的な受け入れ方、これからお互いが求めるSEXのスタイルについてをご相談者様の状況を踏まえ、様々な相談実例や実績からそれぞれの見解と対処方法などを一緒に考えさせて頂きます。 夫婦の問題で話し合う方は大事ですがセックスに関しては、真っ向から話し合うことが逆効果にもなります。 あなたの望む方向を決めた上で、慎重に作戦を練りましょう。