プログラム一覧
31-40件を表示 / 全57件中
- 関係修復
- コミュニケーション
- パートナーへの不満
-
-
男心と女心のすれ違い?パートナーを理解するためのセッション
・ 一生懸命話しているのに、上の空で聞いていない! ・ 二人でいるのに、会話がない ・ なにか頼むと、疲れていると逃げられる! ・ 最近、全然褒めてくれない、感謝の言葉もない ・ 仕事で遅く帰ったら、文句を言われた ・ 休みの日の過ごし方で揉める ・ 飲み会や友達との付き合いに理解がない・・・ など。 一つや二つ、あるある!と思う方も多いのでは?と思います。 男性=男脳、女性=女脳というわけではありませんが、「男性は〜なところがある」「女性は〜な傾向が多い」と、頭の片隅に置いておくだけでも、自分と違うからといって慌てたり怒ったりしなくなります。 そもそもの考え方が違う、【当たり前】が違うために、揉めてしまうのであれば、違いを楽しんだり、上手く付き合っていく方法を考えたりすれば良いですからね。 豊富な経験値と行動心理学の見地から、あなたの「なぜ?」にお答えいたします。 ご一緒に攻略方法を練りながら、あなたの望む夫婦になれるように、パートナーへの理解を深めていきましょう。 もう一度恋をして、もう一度愛されるように、応援させていただきます!
- 発達障害
-
-
パートナーは発達障害かも?どう接したら良い?
パートナーの言動に発達障害なのではないかと感じている方や、実際に診断がおりてどうして良いのか困っている方のためのプログラムです。実際にお困りの内容をじっくりお聞きして、お互いの性格も考慮に入れて、困りごとへの適切な対応方法をご提案します。(発達障害かどうかの診断はできません)
- DV・モラハラ
-
-
これってモラハラ!?ズバリ!モラハラ診断
「モラハラ」という言葉が浸透したのは、もしかしたらここ最近かもしれません。ひと昔前は、言葉による攻撃が世の中に認識されにくい時代でした。そのぶん、と言う表現は適切でないかもしれませんが、DV(ドメスティックバイオレンス)に関するお悩みのほうが多かったのではないでしょうか。DVは、目に見えてわかりやすい攻撃のため、被害に遭う側も自覚しやすいです。 一方でモラハラの場合は、身体的に痛手を負わないぶん、攻撃を受けているのか否か判断しづらいのでしょう。 被害を受ける側だけでなく、攻撃している配偶者側にもハラスメントを行なっている自覚がない場合もあります。 当事者では判断しづらいテーマだからこそ、カウンセラーという第三者の目線が必要になってくるかと存じます。 肉体的に痛手を負わないぶん、ココロに大怪我を負う危険性も大! ココロの怪我は、完治まで莫大な時間を要します。 だからこそ、早めの処置……カウンセリングが必要と私は考えます。 どんなに些細な事柄でも気にせずお声がけください。1分1秒でも早く、穏やかなご夫婦関係を取り戻すことができますよう、最大限サポートさせていただきます。
- DV・モラハラ
-
-
DV・ハラスメントに対する相談・支援及びカウンセリング
夫婦関係の今までの経緯、ご相談者様の現在の心境、辛さの状況、これから進むべき方向性への迷いなど丁寧に傾聴して詳細の状況を把握するとともに、一定の信頼関係を構築します。 そして、お客様が真に何を求めているのか、そして今後の人生への方向性、あるいは将来への不安材料などこころの揺れを把握して現在の気持ちを受け止めた上,カウンセリング及び相談・支援を行います。
- DV・モラハラ
-
-
パートナーのモラハラで悩んでいる人のための対処法とカウンセリング
夫のモラハラ、パワハラ、暴力があっても、 これは本当の夫の姿ではない、普段は優しい所もあるしけ喧嘩の後はとても優しいから許してしまう、とずるずる決断を先延ばしにしてしまう。 でも、いつも理由なくキレる夫にどんどん我慢ができなくなっている。 そんなあなたの気持ちを受け止め、あなたのお気持ちを楽にすると同時に、現実的な対応をお伝えするカウンセリングです。
- DV・モラハラ
-
-
パートナーへの暴力・暴言が止められない方のためのカウンセリング
殴ってしまった、ひどいことを言って傷つけてしまったに違いない。 不倫、浮気をしてしまっている。 ご自分で気づいていることや自責の念があることは素晴らしいことです。 これからの関係性をどうしたいのか、自分がどうなりたいのかなどを考えながら新たな自分づくりが求められますね。 しない自分を大切に、パートナーへの安心を提供できるような関係性を築いていくためのご相談にのります。
- その他
-
-
夫に甘えられない、頼れない女性のための関係修復カウンセリング
夫に甘えられない、本当はしんどい、でも助けてとは言えない。自分が頑張らなければと感じてついつい無理をしてしまう。 でも心の奥ではなんで自分ばっかり頑張っているんだろう、と辛い気持ちでいいっぱいになってしまう。 そんなとき夫の何もしない姿をみていると、ふつふつと怒りが湧いてきたりする。 そのような、そのような、心にためた怒りや不安を吐き出す場所はありますか? 自分の甘えたい気持ちや弱い所や、ありのままの自分を知っていく過程で、とても気持ちが楽になる場合があります。 また、本音を口にすることで、しっかりと自分を肯定でできるようになる場合もあります。 幸せなでパワフルな人生をつかむきっかけを一緒に探してみましょう。
- その他
-
-
今のこの状況、どう乗り越える? 喧嘩やすれ違い中の緊急セッション
パートナー間で、喧嘩やすれ違いがあって、おつらい状況ではありませんか? こちらのセッションでは、今の状況とあなたの想いを丁寧におうかがいし、解決法を探ります。 喧嘩やすれ違いのまさにど真ん中にいらっしゃる状況では、お相手の想いを想像することも大切なポイントです。 これまでのおふたりのやり取りや関係をもとに、パートナーのお気持ちもひも解きます。 喧嘩やすれ違いが起こっているときには、必ず、それぞれお互いに「求めていること」があります。 そこを丁寧にひも解くことで、必ず仲直りや関係を深めるヒントが得られます。 ぜひ、緊急事態のときこそ、こちらのセッションをご活用ください。
- その他
-
-
パートナーの依存症に苦しむ方のためのセッション
身近に、アルコール、転職、お買い物など、依存症に苦しんでいる方はいらしゃいませんか? ご本人様も大変ですが、一体となってサポートされるご家族や保護者様もなかなか大変です。一人の力では、なかなか大変です。難しいと感じたら、早めにご相談ください。 良き理解者になるのも大切ですが、つい、共依存になってしまう危険性もあるため、バランスが大切です。 できれば医療機関の力も借りて、近道で解決していきましょう。ご本人や、家族の自助会も精神的にかなり楽になります。 ぶり返すのは、ある程度仕方ないことです。根気よく病気や癖と付き合いましょう。 一人で悩まないで、苦しいときは、私達にご相談下さい。