プログラム一覧
11-20件を表示 / 全25件中
- 流産・死産
-
-
流産、死産、不育症の悲しみ、辛さ…心の傷に寄り添います
どうして… せっかく授かったのに… お腹の中でここまで育ったのに… 心音もあって順調だったのに… 会いたかった… 一緒に居たかった… 悲しく辛い経験です。 そのお気持ちを聴かせていただきますよ。
- 考え方
- 周囲との関係
-
-
友人の妊娠を喜べない自分に自己嫌悪してしまう時に受けたいセッション
「私より後に結婚した友人に子供ができた…」という焦り。 「私はなかなか妊娠できないのに、あの子は2人目ができたらしい…」という羨ましさ。 妊活や不妊治療を進めている中では、周りの友人や身内の妊娠報告を受けた時、ふと妬ましい気持ちに気付くことも、素直に喜べない自分に自己嫌悪してしまうこともあるでしょう。 どんどんマイナスに向かう思考のサイクル、一人で落ち込まず私たちに聞かせてください。 気持ちを受け入れ、整理して、重たくなった気持ちを少しずつでも手放していきましょう。
- 不妊治療
-
-
結婚してしばらく経つけど、これって不妊?受診への一歩を悩んでいる方へ
レディースクリニックでの妊活に辿り着く段階まで進めていない……というスタート地点のお悩みもあるでしょう。 結婚してからしばらく経ち、避妊もしていないけれど妊娠しない… 排卵日にあわせたタイミング法で自然妊娠を図っていても、何故か授からない…… そんな時に頭をよぎるのが「不妊なのかも?」というご不安かと思います。 不妊か否か判断できるのはお医者さんということになりますが、婦人科の受診に抵抗があり一歩を踏み出せない女性もいらっしゃるでしょう。 その「最初の一歩」を踏み出すお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
- ライフプラン
-
-
産後の不安に向き合うカウンセリング
出産はゴールではなく、育児のスタート。 ・出産後の育児に対する不安 ・夜泣きに耐えられる自信がない ・子どもをかわいいと思えるか不安 妊活が上手くいき、出産が上手くいったとしても、次に育児で悩むのではないか… 妊活中は、その先の未来への不安を抱くことも非常に多いと思います。 子育ては、出産がスタートです。 妊活後の不安についても、一緒に考えていきましょう。
- 不安・ストレス
- 男性不妊
-
-
男性不妊の診断…自分に不妊の要因があることを受け入れられない男性のためのカウンセリング
「まさか自分が…」 不妊の要因が自分にあるとわかった今、その現実が受け止められなかったり、パートナーとの接し方に悩んだりしますよね。 とにかく愚痴でもなんでも話してください。 一緒に今の現状と向き合い、気持ちを整理していきましょう。
- 考え方
- 流産・死産
-
-
流産・死産経験から前に進むためのカウンセリング
これまでの経緯を是非お話できる範囲でお聴かせ下さい。 辛く苦しいお気持ちをどうか共有、共感させて欲しいのです。 しっかり受け止めます。 話すこと(放すこと)でお気持ちが少しでも楽になれたら光栄です。 宜しくお願いします。
- 周囲との関係
-
-
職場や親族、周囲の無理解…周りの軋轢から逃れる方法
「不妊治療してまで子供が欲しいの?」 「子供ができないのはあなたのせい」 心無い言葉を言われたときの対処法や、心の保ち方を教えます。 モヤモヤする気持ちをとにかく誰かに聞いてほしい、という時も気軽にご相談ください。
- 考え方
- 周囲との関係
-
-
悪気のない「赤ちゃんはまだ?」に傷ついてしまうときは
子どもの有無を悪気なく聞いてくる知人 親からの孫の催促 「次はあなただね」という周囲のプレッシャー 私だって子供をもちたい、だけど望んでいても出来ない… そんな時に「赤ちゃんはまだ?」と訊かれたときのもどかしさは、相手に悪気がないからこそ余計に行き場がないものです。 とくに、妊活・不妊治療をしていることを周囲に伝えていない場合、回答にも困ってしまいますよね。 傷ついた気持ち、お聞かせください。誰かに話すだけでも、きっと心が軽くなるはずです。
- 生活とのバランス
- ライフプラン
-
-
妊活と仕事・私生活とのバランスの上手な取り方
転職やキャリアを考えた時に、妊娠・出産はどのタイミングが適切なのか。 不妊治療を始めた時に、本当に両立ができるのか そうした、妊活と仕事・私生活について、上手なバランスの取り方を一緒に考えていきましょう。
- 不安・ストレス
- 生活とのバランス
- ライフプラン
-
-
あなたにとってベストな妊活とは?タイミングやプランと向き合うプログラム
出産のタイミング、夫との意見すり合わせ、不妊治療中の心の安定など、妊活は一人でできない分様々な制約や葛藤が生まれます。 セッションを通じて課題の一つ一つに向き合い、あなたのベストな妊活のプランニングを進めていきます。 病院へ行く時の気持ちは、どんな治療かな、お医者さんは、看護師さんは、病院の雰囲気は…などの期待と不安とかいろいろな想いを持ち合わせながら勇気がいることです。 仕事や置かれた環境や状況からも、いつにしようかなとタイミングに悩むこともあるでしょう。 経済的なことももちろん。ご主人様の考えや協力もあってのこと。 望む妊娠への妊活のプランは大事です。 どうしたら?考えがまとまらない… その様な時に相談をいただきながら、ご自身の考えを明確に、プランを持てるようにご一緒に考えさせていただきます。