トップに戻る

得意な相談

・子育て全般(男女の子育てを経験しています)
・ママ友との関係
・パートナーとの家事育児分担

メッセージ

子育てって育児本に書いていないことだらけ。

これってどうしたらいいの?
こんな時みんなどうしているの?

疑問がたくさんですよね。

社会情勢もあり、周りに気軽にご相談できる相手がいない
こんなことママ友に相談しずらい

そんな時は、どうぞ私にご相談ください。
第三者の立場で、解決への糸口を一緒に見つけていきますね。
もちろん、話を聞いてほしいということでも大歓迎です。

2人(男1女1)の子育て経験、保育士としての知識も踏まえて、サポートします。

経歴

■大学卒業に入社した企業にて、産休・育休を取得し復職。

■子育てに活かしたいという思いから、育休中に保育士免許を取得。
子どもの発達段階や時期に合わせた関わり方等の専門知識に加え、子育ての実体験をベースにした子育て相談について対応可能。

■復職後、自身のワーキングマザーとしてのキャリアに悩み、迷ったことをきっかけにキャリア支援について学び、関係する資格を取得。その学びを活かし、キャリアや生き方について悩みを抱える方向けの相談業務を実施中。

■自身の経験を生かし、特にワーキングマザーからの相談(育児との両立、キャリアのつなぎ方等)や女性のライフイベントに関する相談、女子学生からの相談を得意とする。直近2年間の相談件数は700件以上。

※傾聴を丁寧に行うカウンセリングスタイルのため、初回ご相談者様は20分はご相談時間を頂戴できれば幸いです。

資格

国家資格キャリアコンサルタント

ウィメンズキャリアメンター

保育士

このカウンセラーの他のプログラム

  • 子育て
  • 赤ちゃんとの暮らし、なんでも相談室

慣れない赤ちゃんとの暮らしが想像以上に大変で悩んでいませんか? 睡眠不足の中頑張っているのになかなかうまくいかない… 他の家庭はどうしているのだろう… 気になること、困ったこと、悩んでいること、どんなん些細なことでも結構です。 お聞かせください。

  • 子育て
  • 親子関係
  • 赤ちゃん返りどうする?上の子供への対応方法

赤ちゃんが生まれたことによって起こる上の子の赤ちゃん返り。 一生懸命対応しているのに、やだやだと言われたり、赤ちゃんを叩いたり、いじけたりされたらこちらも参ってしまいますよね。 お子さんの性格やご家庭の事情を考慮しながら、上のお子様の心が満たされる対応法を一緒に考えましょう。

  • 子育て
  • ひとりで悩んでしまう、抱えてしまう。孤独な子育てに寄り添うカウンセリング

様々な理由で自分の子育てを親や友だちに相談できない人がいます。 孤独を感じてつらくなることもあることでしょう。 私自身も一人で考えてきました。 愚痴でも自慢でもどのようなことでも聞きます。 お役に立ちそうなアドバイスが必要ならお伝えします。 ぜひお気軽にご相談ください。

  • ママ友
  • ママ友とのストレスを軽減し、上手に付き合うためのカウンセリング

子供が、保育園、幼稚園〜小学校の時期は、「ママ友」との人間関係に悩む方が少なくありません。 学生時代の友達のように、自分の意思で選べるわけでもなく、 相性の悪い人であっても、子供同士が仲良く遊ぶ関係なら、疎遠にもなれない。 また、1対1ではなく、数人のグループ内で起きるトラブルもあります。 パパに話しても、気持ちを分かってくれない! 共感して欲しいだけなのに、無理な改善案を話してくる。 親に話しても、理解してくれない! 気にし過ぎと片づけられて、時代の違いを思い知る。 ママ友の一言一句に振り回されたり、心ない噂に胸を痛めたりするのは、もうイヤ! ノンストレスに付き合うための、心構えや対処法を、あなたのお困りごとに添って、お話していきます。 1.ヒアリング(傾聴) 日頃の不満、鬱憤から、今、困っていること、悩んでいることをお聞かせください。 2.原因追究 お聴きした情報から、現在の状況を整理し、お悩みの原因を明確にします。 3.改善案提示 今よりも、ストレスが軽減するように、心の持ち方、捉え方、考え方などをご提案させていただきます。 ※お話がまとまっていなくても大丈夫です。 愚痴や不満も、しっかり受け止めます。どうぞお気軽にお声掛けください。

  • ママ友
  • ママ友との上手なつきあい方の具体的なコツを伝授します!

ママ友といえば、面倒だと思われてしまう方もいらっしゃいますが、まずはどんなことに 注意をしたほうがいいのか、ママ友との距離感についてや、接し方について等を具体的にアドバイスさせていただきます。 ①まずは、ご相談者様のお話しを寄り添いながら、お聴きします。批判や否定は一切 しませんので、安心してお話しをしてくださいね。 ②お話しの中で、不明な点や不足している情報等がありましたら、質問させていただきます。 ③ご相談者様の気持ちに寄り添い、肯定させていただきながら問題解決を一緒に考えてまいります。