-
音声が流れます。よろしいですか?
得意な相談
ストレス・不安についての相談
(仕事・学校・家庭でのストレス、不安感、心配事)
うつ症状の相談
(気分の落ち込み、やる気の低下、無気力、自己否定感)
人間関係の悩み
(職場、学校、友人、家族、恋人とのトラブルや対人不安)
職場のメンタルヘルス
(ハラスメント、長時間労働、職場不適応、転職・退職の悩み)
睡眠の問題
(不眠、早朝覚醒、過眠、眠りの質の低下)
家族やパートナーの問題
(育児・介護疲れ、夫婦関係、DV・モラハラなど)
自分の性格や考え方の癖に関する相談
(完璧主義、自己肯定感の低さ、決断の遅さ)
発達特性・ADHD・ASDに関する悩み
(診断の有無にかかわらず、日常生活での困りごと)
依存症についての相談
(アルコール、ギャンブル、スマホ、ネット依存など)
トラウマ・過去の経験の影響についての相談
(虐待・事故・事件などによるPTSDやフラッシュバック)
パニック障害・強迫症状などの不安症
(広場恐怖、電車やエレベーターが怖い、
手洗いがやめられないなど)
メッセージ
KIZUNA カウンセリングでは、ストレスや不安、気分の落ち込み、人間関係の悩みなど、日常生活で感じやすい心の不調に幅広く対応しております。
職場の問題
過去のマネジメント経験からファシリテーター役として、メンタルヘルスに関する
社内研修に取り組んでおりました。
ハラスメント、長時間労働による疲弊、
適応困難等に問題が深刻化する前に
早期発見/早期解決に導くアドバイスを。
家庭内の問題
(育児・夫婦関係・共依存等)にも丁寧に寄り添い、安心してお話しいただける場をご提供します。
また、完璧主義や自己肯定感の低さ、決断の迷いといった性格傾向への気づきを与え自信を取り戻す意識改革を提案致します。
発達特性の問題
(ADHD・ASD・LDなど)に伴う困りごと、依存症、過去のトラウマ体験からくる苦しみ、パニック障害・強迫症状などの不安症にも対応可能です。
「眠れない」「やる気が出ない」「生きづらい」など、言葉にならない思いも、どうぞ安心してお話しください。あなたのペースで、心を軽くしていくお手伝いをいたします。
経歴
大学(初等教育科)を卒業後、在園児300人越えのマンモス幼稚園教員
クラス運営他、未就学児保育を担当
結婚/子育て/育休のち
社会復帰
↓
保育士としてのキャリアを積む30代へ突入
主任に抜擢されマネジメント業務/管理/人事に携わる。
計12年間
【発達支援、障害児支援、 保護者相談支援業務に従事】
↓
その後、某相談アプリの心理相談員として在籍。
恋愛不倫アドバイザーとして他社にて兼業開始。
★★★★★
人気カウンセラーとしての定評、それぞれ所属先では広告塔や情報誌に掲載。
数年間にわたりランキング首位独占、継続を果たす。
★★★★★
↓
自身のカウンセリングサービスを起業*事業開始
↓
複数の大手カウンセリング企業と業務提携
↓
現在に至る。
資格
幼稚園教諭
保育士
大人発達障害対応スペシャリスト
行動心理士
このカウンセラーの他のプログラム
- マイナス思考解消・自己肯定
- 落ち込み
-
-
落ち込んだ気持ちからどうしても抜けられない時のセッション
落ち込んでしまってしばらく立ち直れず、またその方法も見いだせないままに途方に暮れていませんか? 人には、それぞれ考え方の違いがあります。 人と違うこだわりがあなたを心苦しくしている原因だったりします。 心と気持ちは持ちようです。 本来のあなたの良さを、取り戻しましょう。 どう気持ちを浮上させるのかを一緒に考えます。 お気軽に、ご相談下さい。
- 周囲との関わり方
-
-
ご本人や近しい人が「人格障害」で悩んでいる方のためのカウンセリング
境界性・演技性・回避生・解離性などと診断された場合の、生活の工夫や楽に生きるコツ、家族や近しい人へのご対応を一緒に考えていくセッションです。 ※症状によってはお受けできない場合があります。ご了承ください。
- 発達障害
-
-
発達障害のお悩み、お困りごと、愚痴や不満もまるっと受け止めます
発達障害がある人、発達障害かも?と思う人(グレーゾーン)のお悩みをじっくりお聴きします。 発達障害は、同じ診断名であっても、性別、年齢、生活環境などによって、症状が違います。 また、複数の障害が重なって表れることもあります。 そのため、一人一人のお困りごとや苦手なことも違うため、特徴に応じて配慮や支援が必要です。 コミュニケーションや対人関係が苦手なため、社会生活を送るうえでの困難を感じることもあります。 障害があることが分かりにくいため、思わぬ誤解からトラブルになってしまうことも。 つらさや苦しさを感じて二次障害を引き起こさないためにも、日頃の愚痴や不満、ストレスを吐き出してください。 何かお困りごとがあるようなら、一緒に改善策を考えましょう。
- 生きづらさ
- トラウマ・PTSD
-
-
過去の忘れたい記憶(トラウマ)と少しづつ向き合い、穏やかな日常への第一歩を踏み出すためのカウンセリング
トラウマなど過去に受けた心の傷が、今現在の生き方を支配して生き辛さを感じている人はとても多いのではないでしょうか。 しかし、過去のトラウマに支配されたままこれからの人生を生きるとすると,それは不自由な人生となってしまいます。 このセッションでは、過去の忘れたい記憶とゆっくりと向き合いながら、不安や怖れが生き辛さになってしまう今の状態をできるだけ緩和し、少しづつトラウマの呪縛を解き、穏やかな心へと近づいていくセッションです。 傾聴のプロがお話を聞かせていただきます。 決して無理強いはいたしませんので安心してご相談ください。
- ストレス
- マイナス思考解消・自己肯定
-
-
ストレスや自己否定感のせいでうつ状態になってしまっている方へのためのカウンセリング
気力が出ない、興味がわかない、だるいけど眠れない、死にたくなる事がある…。 これらは一般的に軽度であれば「うつ状態」。重度であれば「うつ病」です。 しかし詳しく見てみると色々なうつの種類があります。 「脳の機能や身体の機能が一時的に悪くなってなるもの」 「環境が苛酷過ぎて、ストレスのせいでなるもの」 「性格や認知が偏ってなるもの」 などがあり、またそれらの要素がミックスされている場合もあります。 どれが一番の原因であるかによってカウンセリングでのアプローチは異なり、その原因となっている環境因を改善するのが一番重要です。 カウンセリングでは環境を改善する為の良い方法を一緒に考えたり、 具体的にストレスを緩和する発散方法を一緒に考えたり、 自分を追い込む様な考え方をしないよう改善したり、自己肯定感を引き上げたりなどのアプローチを行っていきます。