その他
1-10件を表示 / 全18件中
- その他
-
-
営業の基礎をしっかり教えます
このプログラムでは、人が物を買うときの消費行動心理を学べます。 復習や、新しい発見をする事により明日からの仕事のモチベーションも変化します。 また、お客様のご要望を伺うだけではなく、カウンセリングを通じて、新しい購入目的を発見するための営業の基本が学べます。 「今は必要ありません。」「検討しておきます。」と断られたとしてもカウンセリングや雑談を通して、お客様が「それ!いいね!」とおっしゃるまでの提案方法や購入目的や手段を引き出し、ご契約に至るまでの流れを知れます。 対面、電話、オンラインどの場面でも使える技術を学び、営業職の醍醐味や楽しさを改めて学べる時間になります。 ・売るための極意とは? ・真の営業トークのとは? ・ウォンツを引き出すカウンセリング術。 ・五感を刺激すると売れやすくなる。 ・トップセールスマンしかやらない顧客管理方法。など
- その他
-
-
仕事が長続きしないのはなぜ?…自分と向き合うセッション
人間関係で続かないのか、仕事内容のせいで続かないのか、最初に教えてくださいね。 後者の場合は、あなたの適職探しのお手伝いをします。 長続きしないのは、まだその仕事に出会えていないのではないでしょうか?
- その他
-
-
上がり症・過緊張、社交不安障害(対人恐怖症)で悩む人のためのカウンセリング
「人前で話すことが苦手」「“失敗したくない”という思いから常に緊張している」「人目が気になる」「視線をどこに向けていれば良いのかわからない」「初対面の人、威圧的なタイプの人と話すのが苦手」「気の利いたことを言おうと思うと言葉に詰まる」というご相談は大変多く、緊張感があまりひどくなると、仕事に行くのが苦痛でしかなくなってしまいます。 “性格を変えたい”と思っても、性格は「生まれつき」の部分と、幼少期の環境などを含めた「過去の経験」(見聞きしたものも含め)からつくられるものであり、本人のかなりの覚悟がないと変えることはなかなか難しいものです。 しかし性格を変えないまでも、「思考」を変えることで、ストレスのかかり方を軽くできることがあります。 ご自分では気付きにくい【思考の癖】を見極め、その修正方法と、実生活で具体的にどのように行動を変えていけば良いのかを丁寧にサポートさせていただきます。
- その他
-
-
ストレス耐性強化をしたい人のためのカウンセリング
「打たれ弱い性格を直したい」「仕事の重圧に負けない強い性格になりたい」と望まれ、中には「弱い自分」に自己嫌悪を感じていらっしゃる方も多く見受けられます。 “性格を変えたい”と思っても、性格は「生まれつき」の部分と、幼少期の環境などを含めた「過去の経験」(見聞きしたものも含め)からつくられるものであり、本人のかなりの覚悟がないと変えることはなかなか難しいものです。 しかし性格を変えないまでも、「思考」を変えることで、落ち込む度合いを軽くできたり、モチベーションを保てるようになったりすることがあります。 ご自分では気付きにくい【思考の癖】を見極め、その修正方法と、実生活で具体的にどのように行動を変えていけば良いのかを丁寧にサポートさせていただきます。
- その他
-
-
出社したくないときに、あなたの不安を手放すセッション
こちらのセッションでは、職場に向かうことがつらくなっているあなたのお気持ちや、職場での状況、生じている問題などを丁寧におうかがいします。 会社に行くのがつらいとき、休んで自宅にいるとき、話すことでお気持ちを楽にしてみませんか? 感じている孤独や不安を手放すことで、会社へ行く姿をイメージしやすくなります。
- その他
-
-
介護職特有の職場環境のお悩み相談にのります
私自身、介護職の職場経験があります。多種の職場とは違う、介護職独特な問題、トラブル、人間関係、組織について、理解し寄り添い、どうすれば解決につながるか一緒に考えたいきましょう。
- その他
-
-
繊細さんが職場で快適に過ごすためには?コツをお伝えいたします。
繊細さんとは心理学用語では「HSP(Highly Sensitive Person)ハイリー・センシティブ・パーソン」と呼ばれていて、生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質を持っていると言われています。 環境や性格などの後天的なものではなく、先天的な気質、生まれ持った性質であり、5人に1人の割合でいるといわれています。 周囲からその繊細な感受性の共感を得ることが難しく、HSPでない人たちとの差に自己嫌悪を感じることや、周りに合わせようと無理をして生きづらさを感じやすくなる性質と言えます。 一言で言えば傷付きやすかったり、他人が傷付かない様に気を使いすぎてしまい損な役回りになってしまいがちで、気疲れも半端なものではありません。 故に短所ばかりの様に捉えられがちですが、実は細心の気配りが出来て思いやりにも溢れた大変な美徳の持ち主であると思います。 ・気配りができて、細かいところまで気づける ・平等に接するので、比較的誰とでも仲良くなれる ・努力できる ・感受性が豊かで芸術的センスが高い ・人の痛みがわかるため優しくなれる そんな強みのある人です。 しかし、共同体の中組織のなると気疲れしてしまう。 うまく周りとコミュニケーションが取れないなど特有の違和感を抱えながら過ごさなくてはいけません。 その特性を活かし、ぜひとも良き人生を歩んで頂きたいと思います。 ご自分の特性を客観的に捉え直し、仕事やプライベートで活用できるコツを一緒に再発見して行きましょう。
- その他
-
-
モヤモヤするお仕事のお悩みの整理と言語化をお手伝いします
日々仕事をしている中で、何かわからない・特定出来ていないけどモヤモヤするものがある...気持ちがスッキリしない...という気持ちを抱えてませんか? その見えてこないモヤモヤ感、一緒に整理しましょう。 最初は「具体的な言葉にも出来ないけど...」でも、全然大丈夫です。 なんとなく...でも大丈夫なので、少しずつ言葉にして吐き出して下さい。 そうすることで、ご自身が何を考えているのか、どう思っているのかを見出すきっかけになります。 そのきっかけを辿って、紐解いていくお手伝いをさせて頂きます。 あなたのお気持ちを否定する事はありませんし、ジャッジや押し付けもいたしません、どうぞ安心してお話に来てくださいね。 安全な場で心のモヤモヤを吐き出すことはとても大切です。 受け止められているという安心感の中でじっくりお悩みの整理をしていきましょう。