マイナス思考解消・自己肯定
1-10件を表示 / 全16件中
- 感情のコントロール
- マイナス思考解消・自己肯定
-
-
心身の不調や持病・障害を抱えながら自分らしく生きていくには?
このセッションでは、心身の不調や持病・障害がある中でも、自分らしく生きていきたいというあなたとの思いを第一に、在りたい自分の姿を語っていただきます。 そしてそのために、今できること、活用できる制度などをお伝えしながら、心持ちや心情について共に考えていきます。 まずは、今のお気持ちを思いのまま、ありのままに教えてください。 行き詰まりを感じている・・そんなあなたに、この先の道が見えてくるセッションです。
- 感情のコントロール
- マイナス思考解消・自己肯定
-
-
誰か・何かをずっと許せない…その執着から解放されるためのカウンセリング
自分が傷ついていると、自分らしく思いきって生きる勇気が持てなくなるものです。 怒りがあったり、悔しさがあると、無意識にそれを解消しようとして、誰かに当たってしまったりするものです。 怒ることと許すことはセット。 自分の中に怒りがあるときは、許すことを始めてみてください。 長年の積もった怒りは、じっくり時間をかけて許そうとしてみてください。 相手のためじゃなく、自分がスッキリして、楽しく生きるために。 ①怒りを出して解放する ②何に怒っていたのか、何が悔しかったのか、自分の気持ちを見る ③自分を許す ④相手を許せるか、自分に聞いてみる ⑤自分のためにとにかく許すことを始めてみる
- マイナス思考解消・自己肯定
- 落ち込み
-
-
落ち込んだ気持ちからどうしても抜けられない時のセッション
落ち込んでしまってしばらく立ち直れず、またその方法も見いだせないままに途方に暮れていませんか? 人には、それぞれ考え方の違いがあります。 人と違うこだわりがあなたを心苦しくしている原因だったりします。 心と気持ちは持ちようです。 本来のあなたの良さを、取り戻しましょう。 どう気持ちを浮上させるのかを一緒に考えます。 お気軽に、ご相談下さい。
- マイナス思考解消・自己肯定
- 落ち込み
-
-
人に言われた言葉がずっと頭から離れず、ぐるぐるしてしまっている時のカウンセリング
人は同じ言葉を言われても、落ち込んでいるときと元気なときでは、受け止め方も大きく違います。 今、あなたは疲れていませんか?ストレスが溜まっていませんか? まず、今の自分を見つめましょう。 また、言われた言葉は、相手にとってはあなたが思うほど深い意味がない場合もあります。 今一度、私とご一緒に客観的に検討してみませんか。 気分が落ち込むほど、過去にとらわれがちになります。 私達は、未来に向かって歩んでいます。 あなたの苦しい気持ちを吐き出してください。少しでも癒やされれば幸いです。 お気軽に、ご相談お待ちしております。
- マイナス思考解消・自己肯定
- 自信回復
-
-
自分を信頼する「自信」の取り戻し方
自信とは自分を信じていること。 失敗や挫折で自信を失ってしまい、人生諦めてしまうのはとてももったいないです。 過去を見つめなおしたり、本当にやりたかったことを思い出していただき、もう一度自分を「大丈夫」と信じられるようにサポートいたします。
- マイナス思考解消・自己肯定
- 自信回復
-
-
自己肯定感を高め、自信をつけていくためのカウンセリング
「自己肯定感が低く、自信が持てない」というご相談はたいへん多くいらっしゃいます。 何か不都合なことが起きた時に、必ずと言っていいほど“自分が悪い、自分のせいだ”と自分を責め、もはや「自分を常に人の下に置く」ような考え方が身についてしまっている方も見受けられます。 “自分には能力がない”“自分はダメ人間だ”という思いがどこから発するのか、その根本原因を一緒に考えながら、いつのまにか身についた【思考の癖】を見極め、その修正方法と、実生活で具体的にどのように行動を変えていけば良いのかを丁寧にサポートさせていただきます。
- マイナス思考解消・自己肯定
-
-
嫌われることが恐くて人に合わせてしまう性格を変えたい方のためのカウンセリング
人に何かを聞かれた時に、例えそれが自分の本心と違っていても、相手が期待している返答をしてしまう。 それが度重なるうちに、本来の自分とは違うイメージを持たれてしまって、もはや自分の本心も分からなくなってきてしまった・・・ このようなご相談を多く受けます。 “嫌われるのが恐い”という気持ちはほとんどの人が持っており、実は社会生活を営んでいくには大切な感情なのですが、度を越すほど強まってしまうと人と関わること自体が苦痛になってきてしまいます。 そこまで「恐怖心」を強めているものの正体を一緒に考えながら、そこに潜む【思考の癖】を見極め、その修正方法と、実生活で具体的にどのように行動を変えていけば良いのかをコミュニケーションスキルも合わせ、丁寧にサポートさせていただきます。
- ストレス
- マイナス思考解消・自己肯定
-
-
ストレスや自己否定感のせいでうつ状態になってしまっている方へのためのカウンセリング
気力が出ない、興味がわかない、だるいけど眠れない、死にたくなる事がある…。 これらは一般的に軽度であれば「うつ状態」。重度であれば「うつ病」です。 しかし詳しく見てみると色々なうつの種類があります。 「脳の機能や身体の機能が一時的に悪くなってなるもの」 「環境が苛酷過ぎて、ストレスのせいでなるもの」 「性格や認知が偏ってなるもの」 などがあり、またそれらの要素がミックスされている場合もあります。 どれが一番の原因であるかによってカウンセリングでのアプローチは異なり、その原因となっている環境因を改善するのが一番重要です。 カウンセリングでは環境を改善する為の良い方法を一緒に考えたり、 具体的にストレスを緩和する発散方法を一緒に考えたり、 自分を追い込む様な考え方をしないよう改善したり、自己肯定感を引き上げたりなどのアプローチを行っていきます。
- マイナス思考解消・自己肯定
- 落ち込み
-
-
病気を経験し、どうしても落ち込みがちになってしまう方のためのカウンセリング
体調とお気持ちの状態はどうしても繋がってしまいます。 私自身乳癌でや婦人科系の疾患で手術を経験しましたし、今でも病院通いをしています。 病気についても専門的知識や情報の提供やアドバイスはお受けできませんが、ご相談者様のもどかしいお気持ちに寄り添わせていただき、少しでもお気持ちを軽くしていただけたらと思います。
- マイナス思考解消・自己肯定
-
-
一生懸命頑張っているのにいつもダメ出しばかり…空回りばかりで虚しい方のためのカウンセリング
苦手なことからも逃げないで真面目に取り組んで、最後まできちんとやっているはずなのにダメ出しばかり。 そんな日々を送っていると気分は落ちてしまいますね。 意外と自分では気が付いていない自分の苦手な部分があるかもしれません。 お話を伺いながら一緒に考えるところから始めていき、事例の中から「こういったことはどうですか?」と 質問をすることでさらに情報を集めます。 そして、そこから予測できる問題と対策が見つかったら 「どんなふうに過ごしたいか」というご相談者様の希望をもとに、今後の取り組みを提案させていただきます。