プログラム一覧
31-40件を表示 / 全67件中
- 性の悩み
-
-
自分の性嗜好を誰かに聞いてもらいたい時のためのセッション
悩んでいるわけではなく、変わる必要性も感じていない…… でも誰かに話したい・吐き出したい・自分1人で抱え込んでいるとおかしくなりそうな時ってありませんか? そんな時は、無理に「○○で悩んでいるんです」とせず、ごくシンプルに「とにかく話したい」という感情のままカウンセリングを受けて頂ければ幸いです。 せっかく「悩んでいるわけじゃない」のですから、わざわざ悩み事にする必要はナシ! そのうえで、ご自身の性的嗜好に気付いたきっかけやエピソード、その性嗜好をどんなふうに楽しんでらっしゃるか……なかなか話す機会がないテーマかと存じますので、ディスカッションの場としてカウンセリングをご活用頂ければ幸いです。 また、性的嗜好を語る上で、世の一般的な女性がどのような性的価値観を持っているか等も、もしかしたら興味深いテーマなのではないでしょうか? そういった点に関しても、私自身が培ってきた経験を踏まえ、出来うる限りお伝えしていけたらと思っております。
- その他
-
-
誰にも言えない秘密のお話、聴かせていただきます
複雑な人間関係のしがらみで、人には言えない悩み事を抱えている。 話を聴いてくれる人はいるけれど、万が一、どこかに漏れて噂になったら…と不安がよぎる。 愚痴や悪口は言ってはいけない、そんなことを言う人間だと思われたくない。 素顔のまま、本音をさらけ出せる、自分の居場所が見つからない。 カウンセラーは、ご相談者様から伺ったお話に関して、守秘義務があります。 お話の内容が外に漏れることはございませんので、どうぞご安心ください。 誰かに話すことで、迷子になっていた、気持ちや思考が整理できたり、 不条理な出来事への憤りや悔しさ、自身への後悔、罪悪感などが、落ち着くこともあります。 肩の荷をおろして、気持ちを楽にしたいときは、どうぞお気軽にお声掛けくださいね。
- 周囲との関わり方
- その他
-
-
「断る」「頼む」が苦手な方のための世渡り術発見セッション
「断ることができず引き受けてしまい、不本意なことを続けざるを得なくなってしまった」 「キャパオーバーと分かっているのに人に頼むことができない」 こんなストレスフルな状況からは一日も早く抜け出したいものです。 性格を変えたいと思っても、性格は「生まれつき」の部分と、幼少期の環境などを含めた過去の経験(見聞きしたものも含め)からつくられるものであり、変えることはなかなか難しいものです。 しかし性格を変えないまでも、「思考」を変えることで、ストレスのかかり方を軽くできることがあります。 ご自分では気付きにくい【思考の癖】を見極め、その修正方法と、実生活で具体的にどのように行動を変えていけば良いのかをコミュニケーションスキルも合わせ、丁寧にサポートさせていただきます。
- その他
-
-
大事な人やペットを亡くしたときの精神的ケアのためのセッション
生きている限り、いつか必ず訪れる「死」という別れ。 一人で乗り越えるにはあまりに大きすぎる哀しみです。 どうしても辛いときはなんでもお話ください。 心が落ち着くまでゆっくり対応いたします。
- 感情のコントロール
-
-
些細なことでイライラする自分の性格を変えたい!アンガーコントロールの方法を伝授します
「なんでこんな些細なことに腹が立つのだろう」 「なんで軽く見過ごすということができないのだろう」 自分が怒りっぽいことに自己嫌悪を感じ、さらに気分はささくれ立つという悪循環になっていませんか? 誰だって気分良く日常を送りたいはずですし、イライラしながら日々を過ごすのはとても損をしている生き方のように感じてきます。 自分を取り巻く環境で、変えていけるようなことはよいのですが、イライラの原因のすべてをすぐに変えることは難しいこともあります。 そんな時、自身の【思考の癖】(「性格」ではなく)を理解することが自分を楽にしてあげるために役に立つ場合があります。 ご自分では気付きにくい【思考の癖】を見極め、その修正方法と、実生活で具体的にどのように行動を変えていけば良いのかを丁寧にサポートさせていただきます。
- 感情のコントロール
- マイナス思考解消・自己肯定
-
-
誰か・何かをずっと許せない…その執着から解放されるためのカウンセリング
自分が傷ついていると、自分らしく思いきって生きる勇気が持てなくなるものです。 怒りがあったり、悔しさがあると、無意識にそれを解消しようとして、誰かに当たってしまったりするものです。 怒ることと許すことはセット。 自分の中に怒りがあるときは、許すことを始めてみてください。 長年の積もった怒りは、じっくり時間をかけて許そうとしてみてください。 相手のためじゃなく、自分がスッキリして、楽しく生きるために。 ①怒りを出して解放する ②何に怒っていたのか、何が悔しかったのか、自分の気持ちを見る ③自分を許す ④相手を許せるか、自分に聞いてみる ⑤自分のためにとにかく許すことを始めてみる
- マイナス思考解消・自己肯定
- 落ち込み
-
-
人に言われた言葉がずっと頭から離れず、ぐるぐるしてしまっている時のカウンセリング
人は同じ言葉を言われても、落ち込んでいるときと元気なときでは、受け止め方も大きく違います。 今、あなたは疲れていませんか?ストレスが溜まっていませんか? まず、今の自分を見つめましょう。 また、言われた言葉は、相手にとってはあなたが思うほど深い意味がない場合もあります。 今一度、私とご一緒に客観的に検討してみませんか。 気分が落ち込むほど、過去にとらわれがちになります。 私達は、未来に向かって歩んでいます。 あなたの苦しい気持ちを吐き出してください。少しでも癒やされれば幸いです。 お気軽に、ご相談お待ちしております。
- マイナス思考解消・自己肯定
- 落ち込み
-
-
病気を経験し、どうしても落ち込みがちになってしまう方のためのカウンセリング
体調とお気持ちの状態はどうしても繋がってしまいます。 私自身乳癌でや婦人科系の疾患で手術を経験しましたし、今でも病院通いをしています。 病気についても専門的知識や情報の提供やアドバイスはお受けできませんが、ご相談者様のもどかしいお気持ちに寄り添わせていただき、少しでもお気持ちを軽くしていただけたらと思います。
- マイナス思考解消・自己肯定
- 自信回復
-
-
へとへとになるまで頑張ってしまうのに自分を肯定出来ない人のためのカウンセリング
へとへとになるまで頑張ってしまうのはなぜなのか? これまでのご体験や、ご自身のビリーフをしっかりお聞きしてどんな事が心の中で起こっているのかお伝えします。 そして適切な対応ができるようになることを一緒に考えていくカウンセリングです
- マイナス思考解消・自己肯定
-
-
「自分の存在が無意味に思える…」と感じてしまう方のための自分らしさを取り戻すカウンセリング
ご相談者さまの話されたい内容に寄り添って、感情が引き出されやすいような質問を適宜投げかけていきます。 たくさん話したいことが出てきている時は、気持ちに寄り添って傾聴していますので遠慮なくどんどんお話しください。 また、感情が溢れてきてしまって話せない時もあるかもしれません。 その時は、無理して話さなくて大丈夫です。 例え無言であったとしても、感情出てくることで自然とクリアーになる方向に力がかかっています。 カウンセリングが終わった後は、イライラ・モヤモヤが少し軽くなっていたり、スッキリしている感じを感じ取って頂けるかもしれません。 ご相談者さまのペースに合わせてサポートしていきますので、どうぞご安心ください。 【ご注意】このカウンセリングでは、即効性のあるアドバイスではなく、無意識に溜め込んでしまった感情にフォーカスをあてクリアーにしていくことで、悩みが悩みでなくなる、事前なプロセスをサポートしていきます。