「二人はもうだめかもしれない」その辛い気持ち、一人で抱え込まなくても大丈夫です

夫婦関係の悩みのプロがカウンセリング致します

新規会員登録はこちら

はじめての登録後1週間は10分相談割引!

エキサイトお悩み相談室の特徴

お悩みカテゴリー

プログラム一覧

  • 離婚・別居
  • 離婚を考え始めた時のカウンセリング

その人その人によって離婚までの準備や時間が異なります。 気持ちが離れてしまっている事で早く離れたいという気持ちは理解できますが、準備を怠る事で後々しなくて良い苦労をしてしまうこともありますのでご相談者様にとってベストの方法とタイミングをアドバイスさせていただきます。 特にお子様がいる方は、子供との面会交流、養育費、その他財産関係について今後の生活の維持のために当事者間の協議や色々な手続きがあると思います。 それに費やすエネルギーはとても大きく、ときには気持ちが折れそうになることもありうると考えます。 そうしたとき、お気持ちを支えると共に、適切な提案などお示ししたいと思いま す。

  • 家族問題
  • 夫婦喧嘩はいつも義理親や家族のこと。何とかしたい!

もともとは仲良しの夫婦であっても、義理親やその家族、親戚の人との関係やお付き合いから生じる複雑な思い。 どうしてここまで気を使わなくってはならないんだろう? はっきり言えない。 お付き合いをどうしたらよいのだろう? 夫が、妻が、言ってくれればいいのだけど…と責任を押し付けてしまうことから夫婦関係に溝が… 夫婦の時間や気持ちをまず第一に大切にしたいですね。 起きた問題にどう対処してパートナーの家族たちとより良い関係を保つ為のアドバイスをさせていただきます。

  • 家族問題
  • パートナーの親族との関わりで想像と違う関係性を求められた場合の対処法

昨今の相談の中でお話を聴かせて頂く事で増えた内容の中に「パートナーの親族の介入により偏った関わりに強いストレスを感じている」という内容から、自分が耐え切れなくなり別居や里帰り、また離婚を考えているという相談をよく耳にする事が増えて来ました。 パートナーの親族が夫婦間のルールや子育てに介入されるようになったことでストレスを溜めている時、何の手助けや寄り添いもしてくれないパートナーの態度や言動に孤独感を感じて夫婦生活が上手く行かなくなってしまい、メンタルダウンによる心身症を発症してしまい、更なる孤独感から別居、離婚を選んでしまう傾向もある状態の改善方法や心理的な面のケアについても対応しております。 様々な実例を踏まえてクライアント様が孤立しないように、ご相談者様が感じている考えや本質的な想いに寄り添うセッションから、一緒に考えられる方法と心情的に受け入れ整理出来る考え方に導くお手伝いをさせて頂きます。

  • コミュニケーション
  • 家族問題
  • 家事育児に協力しない夫への対応

仕事と家事育児両方でオーバーワーク気味なのに夫に協力を言い出せない、またはいくら言っても夫に協力してもらえず悩んでいるあなた。 夫の状況や性格に合わせ、どのようなアプローチをするのが効果的か一緒に考えましょう。

新規会員登録はこちら

はじめての登録後1週間は10分相談割引!

NEW あなたが抱える健康不安。それ、看護師に相談できます。相談受付開始 今すぐ確認する

申し込みの流れ

誰でも簡単に利用できる3ステップ!

※通常はお客様からカウンセラーへの電話をかける場合に通話料がかかりますが、専用の通話アプリをご利用いただくと相談料のみで通話料がかかりません。

通話アプリの詳細はこちら

よくある質問