お試し無料相談
子供が自分から離れていくのがこわい
現在、中2娘・中1息子のママです。
夫とも良好で、子どもたちが成長し、
パートですが仕事もし、ある程度自分の時間もあり、
安定した生活を送っております。
心配なことは、この先、どんどん子どもが成長していき、
わたしたちから巣立っていった後の自分の気持ち、こころのよりどころが
どうしていいかわかりません。
仕事に楽しみを見出す、夫との時間や趣味を楽しむ…様々な考えがありますが、
どれもしっくりこなく、現在も子どもたちがわたしの中心であるため、
成長は喜ぶべきことですが、同時に不安と手元から離れてしまう悲しさがつのります。
子どもたちを巣立たせる親が虚無感にも耐えられるような、今からの心の準備を教えてください。
(ニックネーム: ハンナ)
女性
39歳
2013年10月22日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
カウンセラーの回答
お子様の成長と共に新たな幸せもありますよ
こんにちは。紫月ヒカリと申します。
今回の相談を担当させていただきます。
お子様が将来的に自分の元から離れていったとき、自分の気持ちや精神がバランスを崩すのではないだろうか…と今から心配されてるのですね。
今、中学生ということで、この先、思春期や反抗期なども訪れるかもしれません。でも、それはお子様の成長に必要だから訪れるものだと解釈された方がいいように思います。
お子様の性格によっては反抗期もなく素直に育つ方もいらっしゃいますが、多くのお子様は何かしら親に反抗したり、親より友達と過ごす方が楽しいと思う時期がやってきます。
それはハンナさまから永久に離れた…ということではなく、お子様が成長過程にいる…ということだと思うのです。
反抗期や思春期の時には、親に自分の素直な気持ちを言うのが恥ずかしいと思う気持ちも出てくるでしょう。
でも、そこを乗り越えておとなになっていくと思うのです。
大人になるにしたがって、ボーイフレンドやガールフレンドなどつれてくることもあるかもしれませんが、
それはハンナさまから離れていったというのではなく、お子様が自分の世界を持ち始めた…ということだと思い応援してあげると良いと思います。
そして、進学や就職の相談をうけたり、したり、そんな日もやってくることでしょう。
お子様の成長が嬉しい反面、手元から離れて行ってしまう寂しさを否定することなく、今、自分はそういう感情をもってるのだな…とあるがままの今の自分をうけとめることも大事かと思います。
そのうえで、お子様が結婚されたら、お孫さんも生まれたりして、新たな家族が増える喜びや、新たな行事を祝う喜びなども発生するでしょう。
幸い、今現在は幸せな状態…とのことですので、ハンナさまが書かれてるように、仕事や趣味に生きがいを見出すのも一つの気分転換になるかと思います。
でも、一番なのは子供が離れる不安な気持ちをもっちゃいけないと自分を抑え込むことです。
そうすると余計気持ちが不安になるので、今はそういう不安な気持ちを抱えてるけど、時期に子供の成長がうれしいと思える日もくるよ…というように肯定的にうけとめることで気持ちがラクになるかと思います。
子供の成長と共に、新たな幸せもやってくる…いろんなハッピーな行事やできごとも付随してついてくる…
そんなふうに受け止められたら良いのかと思います。
補足など、お電話にてご相談にものれますので、必要でしたらご連絡してくださいね。
ハンナ様の穏やかな毎日をお祈りしております。 ヒカリ