お試し無料相談
アルバイトがなかなか続きません
どうもりんごと申します。
僕は2015年の7月からうつ病でアルバイトをやめて
それから仕事をせずに休んでいました。
ある程度良くなってきてまたアルバイトを始めました。
今まで8件アルバイトをしたのですが
一日でやめたり、1週間以上続きません。
面接はなんも問題なく行けるのですが
初出勤日や出勤日のときにすごい憂鬱になったり
行きたくないという感じになったり、とても体が
だるくなったりします。
そのせいでアルバイトがなかなか続きません。
ある程度時間がたてば解決できるのかと思ったのですが
最近になってそれじゃ解決できないし、現状を維持したら
余計に悪化するだけだと思いました。
就労支援に何回か行こうとしたのですが
やっぱり上記のような症状がでて
いけませんでした。
僕としてはどうしてもお金がほしいので
アルバイトをしたいのですが、なかなかうまく行きません。
やっぱり根性が足りないとか甘えてるという意味なのでしょうか?
正直働けている人たちを見てとても羨ましいと思います。
何かアドバイスをくれるとありがたいです。
相談相手が一人もいない状態なので
一人で考えても考えても解決できないので投稿しようと決めました。
よろしくお願いします。
(ニックネーム: りんご)
男性
22歳
2017年1月6日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
カウンセラーの回答
仕事の内容が好きということ、勤務日数、勤務時間に無理が無いことがポイントです!
りんご様
始めまして。
カウンセラーの橘(たちばな)と申します。
今回はご相談ありがとうございます。
「初出勤日や出勤日のときにすごい憂鬱になったり行きたくないという感じになったり、とても体が だるくなったりします」
とのことですが、仕事に対する「拒絶反応」のようなものがあるのかもしれません。
文面では仕事の内容や勤務形態などが不明ですが、仕事が続きやすくするための基本的なことをお話ししたいと思います。
仕事を続けることができるための1つ目のポイントは「仕事の内容が好き」ということです。
「お金のため」と考えて好きでもない仕事を選んでしまうと苦しく辛くなり、嫌になってしまうと思います。それで続けることは難しいですね。
続けるためにはお金を多く稼ぐというよりも「仕事の内容が好き」ということを重視して選んだ方が良いと思います。
自分の好きなことだったら、多少うまくゆかないことや、嫌なことがあっても「好き」ということで続けてゆけると思います。
自分はどんなことが好きなのか?一度じっくり考えてみるのも良いと思います。
ここでは「仕事」を選ぶということを前提としていますが、たとえお金にならなくても自分が好きなこと、やってみたいことは何なのか?と考えてみるのも良いと思います。
例えば、ラーメンを食べるのが好きならばいろいろなお店のラーメンを食べて、その情報をブログで公開していくうちにグルメレポーターの仕事が舞い込んでくるかもしれません。
好きなこと、やってみたいことで今できることからやってみるというのも一つの方法です。
話が少しそれてしまいましたが、お金を得るために仕事を選ぶ場合でも自分が「好き」ということを基準にすると良いでしょう。
車の運転が好きならば配送の仕事を探す。
接客が得意なら販売員の仕事を探す。
逆に接客が苦手なら倉庫での仕分けの仕事を探す。
などのようにして「好き」ということを基準にしていろいろと考えてみると良いでしょう。
とにかく「好き」というキーワードを中心に考えて選ぶことが重要です。
仕事を続けることができるための2つ目のポイントは「無理なく」ということです。
「無理なく」とはどういうことか?というと例えば「週3日、1回3時間」というように自分が「これならできる」という勤務日数、勤務時間から始めてみるということです。
どれくらいの勤務日数、勤務時間ならできそうなのか?は人それぞれ違うとは思いますがりんご様の場合「一日でやめたり、1週間以上続かない」とのことなので「週2〜3日、1回3時間程度」などの条件を決めて選ぶと良いと思います。
そして、仕事に慣れてきて続いたなら少しずつ勤務日数、勤務時間を増やしてゆけば良いと思います。
仕事を続けるためには
1.仕事の内容が「好き」だということ
2. 勤務日数、勤務時間に無理が無いところから始めてみる
この2つのポイントを中心に仕事を探して選んでみると良いのではないかと思います。