お試し無料相談
幸せで辛いと思う感情はどうしたらいい?
自分が幸せで辛いです。私は恵まれた環境で育ってきました。今は大学生ですが、親は大学院に行っても良いと言ってくれているし、楽しく話してくれる友達、先輩もいます。私は幸せです。こんなに幸せなのに自分が未熟すぎます。人見知りで上手く話せないし、賢くない。将来社会に貢献できるほどできる人間ではありません。でも、世の中には優秀なのに問題がある人がたくさんいます。私も何か病気だったり、問題があったりで言い訳できたら良いのですが、小さい時から健康で、トラウマになるような出来事もなく、とても良い環境で過ごしてきました。どうして私は幸せなのでしょうか。不幸になりたい。不幸だったらどんなに楽だったか。不謹慎で本当にごめんなさい。ついには、最近家族に目の前で死んで欲しい、むしろ殺したいと思ってしまいます。この幸せを壊すにはこれしかないと思ってしまうのです。自分でもさすがにそれは、と思います。この家族に対しての感情を捨てるにはどうしたらいいですか?
(ニックネーム: しゅみ)
女性
19歳
2017年4月29日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
カウンセラーの回答
自立した時に、初めて本当の意味での幸せが分かるかもしれません
初めまして、婚活カウンセラーの三島光世です。
この度はご相談ありがとうございます。
幸せすぎると幸せなことに気づけないことが多いですね。
まず、悩みというのは、その人でないと分からないということです。
いくら周りが「あなたは恵まれてるわよ」と言ったとしても、
その環境にいる方は、それが当たり前なのだから、
そこからまた違う悩みがでてくるものですね。
まだ19歳という若い年齢です。
この時点では、幸せをそのまま感じ、受け入れていきましょう。
なぜなら、この先の長い人生、何があるか分からないからです。
今は幸せなだけです。
それは、まだ親がご健在だったり、守られている環境にあるからです。
人生は、後半部分を幸せに生きられるかが課題になってきます。
幼い時、学生の時、困っていれば、誰かが手を差し延べて下さることは多いです。
誰かに、経済的に守られている時は、それはありがたく受け取っておきましょう。
この先、自分で自立を始めた時に、様々なことが起こってきます。
自分が誰かを守る立場になった時に、色々なことに立ち向かわなければならなくなります。
>将来社会に貢献できるほどできる人間ではありません。
今の時点で、将来社会貢献できるほど、なんてことも思わなくてもよいのです。
それは、これから数十年かけて、そういう人になれるかもしれませんし、
そういう人になろう思って努力をしていけばよいのです。
10代のうちに考えていたことが、その通りになる人はそんなに多くはないのですよ。
私は、幼い頃は、どうして貧乏なのだと自分の環境を不幸に感じ、
20代は自分の思い通りには人生が進まず挫折をして、
しゅみさん、みたいに幸せを感じることも少なかったですが、
30歳を過ぎたあたりから、育ってきた環境から自立ができたのか、
自分らしさをみつけ、幸せを感じられるようになってきました。
逆に言えば、しゅみさんには、これから苦労することがでてくるということもありえます。
だから、今、幸せということを、素直に受け入れて進めばよいのです。
もしかしたら、ある時に、不幸が襲ってくるでしょう。
それは、恋愛をして失恋をした、病気になった、怪我をした、
願って無くても訪れるものです。
それがまったくない人は、いないと思います。
不幸の量も、感じ方によって、捉え方によっても違ってくるのですが、
しゅみさんは、これから少しの不幸が、今まで幸せだった分、
すごく大変なことに感じるかもしれませんしね。
ただ「幸せ」という十字架を背負ってしまった人の悩みは、
その人にしかわからず、
いま思い悩んでいることは、しゅみさんに重くのしかかっていることでしょう。
傍からみれば「あの人、幸せだよね」と思われていても、
自分がそのように感じていなければ、不幸であり、
他人から見て「あの人、不幸だよね」と思われていても、
その人が幸せだと感じていれば、その人は幸せなのです。
これから自分が望んでいなくても、
自分以外の周りや環境が、様々なトラブルを運んできます。
経済的に自立した時、親から精神的に自立した時に、
本当の意味での幸せを感じられるかです。
沢山悩んで成長していけばよいのです。
悩むことは、人を成長させますし、幸せすぎてつらい、と感じられるのも、
いま成長過程だからだと思います。
成長をやめている人よりは、何かを感じ、
悩むことができていますし、成長しているのです。
いまは、家族を壊そうと思わず、受け入れて、
自立するまで、過ごしてみましょう。
もし、本当に家族を壊したい、離れたいと思うのでしたら、
社会にでたら、すぐに自立すればよいことです。
あと数年で自分次第で、環境は変えられますよね?
それまでは、自分の生まれを幸せに思うまでいかずとも、
受け入れて過ごす、という考えで進んでみてくださいね。
少しでも心の負担が軽くなればと思います。
ありがとうございました。