お悩み相談室トップ > 無料カウンセリング > 職場でのパワハラ
無料カウンセリング
-
職場でのパワハラ
初めまして。
職場の男性社員の無視と、威圧的な態度をされ続け悩んでおります。
去年の4月に今の職場に入りました。最初の頃は、その男性から話しかけてくれたり、仕事を教えてもらったりしました。
それが、秋頃(10月頃?)から、ぷつりと無くなり、挨拶さえもしてくれなくなりました。
何がいけなかったのか自分なりに考えてはいますが、一つだけ、私がした仕事にミスがあり、その方に注意され迷惑をかけてしまった事がありました。
その場で謝罪とやり直しを申し出たのですが、イライラしながら「いいよっ!」
と言われてしまい、それから会話が無くなったように思います。
今現在も挨拶しては無視をされ続け、私の近くで作業する時は物に当たって蹴飛ばしたり、ドアを閉める音が大きかったり・・・
先日は、その男性社員が「○○取って!」と言われ手渡すと、奪い取るような態度をされました。
本当に悲しかったです。帰宅する時に涙が出てきました。
最近では、恐怖さえ感じるようになり、毎日仕事に行くのが憂鬱です。
今の職場を辞める事も考えましたが、生活の事もあり辞める事ができません。上司に相談はしましたが異動もできない状態のようです。
このまま我慢すれば、少しずつでも憂鬱な気持ちは薄れていくのでしょうか?- 女性
- 42歳
- 2017年9月9日
遊佐 洋カウンセラーの回答
当初は親切にしてくれた男性社員に無視されては泣き出してしまうのも当然ですね。
何人いる職場なのかが分かりませんが、周囲の人は、その男性社員のことを困った甘えん坊と見ているのではないでしょうか。
男性社員は、当初は話しかけてくれたり、仕事を教えてくれたのですから、根っからの悪人でもなさそうです。男性社員の年齢が分かりませんが、本当はあなたに好く思われたいと言う気持ちがあったようです。それが、ミスをきっかけに(?)男性社員は「裏切られた」と感じたのかもしれません。でも、仕事にミスはつき物ですから、それに大人の対処が出来ないのは困ったものです。
あなたが、その男性社員の「お守り」をする分まで給料をもらっているわけではありませんが、現実には「お守り」をする人が必要なようです。そして、おそらくは、あなたには「お守り」をする心の余裕が、本当はあるのかもしれません。家族のためと思って、仕事を辞めるのをストップできるあなたのほうが、イラついて物に当たる男性社員より、人としては数段余裕がある様に見えます。
無視をしているのは男性社員であって、あなたではありません。あなたは公明正大に、挨拶など人としてすべきことをやっています。あなたに落ち度はありません。あなたが出来るのは、あなたのことだけで、あなたが他人(男性社員)の行動に責任を取ったり、傷つけられたりする必要はありません。自分のやるべきことをしっかりやっている自分に、「よくやっているね」と、声を掛けてあげましょう。回答したカウンセラー
このカウンセラーの他の相談
-
2017年12月19日・31歳
子供に優しくできない。
-
2017年11月29日・31歳
頑張るよりは死にたい
-
2017年11月21日・22歳
自分の性格を変えて、周囲とうまくやって行きたい。
-
2017年11月19日・22歳
実社会でうまくやっていけるだろうか。
-
2017年11月6日・26歳
自分自身のことをどのように話せばいいのか。
-
2017年11月2日・22歳
怪我の痕が残る右手が気になる。
-
2017年10月29日・17歳
自己肯定感を高めたい
似ている相談
-
2010年5月6日・35歳
過去のトラウマから、人の輪に入るのが怖い
-
2017年8月12日・42歳
職場の上司との関係で悩んでいます。
-
2012年8月30日・13歳
父親からの暴力があって。。。
-
2015年6月29日・41歳
仕事と人生の悩みについて
-
2012年10月16日・16歳
親友ができない。
-
2013年8月29日・33歳
彼の母親に結婚を反対されている
-
2017年1月6日・歳
気持ちが憂鬱で行動できない・・・