お試し無料相談
-
夫は好い人だが、借金癖がある。
嫁姑問題を含む4年間の同居の後、脳梗塞を患った義母は施設へ入り、
認知症を少しづつ発症していた義父は、私が在宅で世話することになりました。当初、子供は小学校低学年と園児でした。
義父は食事、着替え、お風呂は自分でできるものの、料理、掃除、買い物、洗濯は一切できず、私がやってきました。
平日は、子育てと仕事とをしながら、義父の世話をして、週末は、施設へ行き義母の身の回りの世話をします。
夫は3男で、二人の兄がいます。兄たちは、正月、義母が帰宅するのに合わせて家族をつれて訪れます。私は、正月には、子供と義父と、体の不自由な義母の世話をしながら、帰省した一族15人分の料理を準備します。
兄たちに対して、夫は、幾度も援助をお願いしてきたけれど、一度も実現したことはありません。
その生活も6年間続き、義父の体はだいぶ弱り、夫は、義兄たちに再びSOSを出しました。その時、義兄に言われました。
「これまで口にせず我慢してきたけど、介護っていうのは、同居した人がやるもんだ。それをわかっていて同居したんだろう?親を利用して家を買っておいて、思いのほか早く介護が始まって予定がくるったってことだろう?・・・・・親父を施設へいれるのはいいよ。その代わり、今度はお袋を施設から出すから、お前のうちで面倒みろ」
同居をした大きな理由は、夫の借金でした。その借金の額は700万以上ありました。・・・・・同居を願う義母は、毎日アパートを訪れてきて、私は同居を説得されました。3年間、私は断りつづけました。しかし、夫の借金を知ったとき、義母は動きました。夫の借金の支払いの準備をはじめました。夫の更生を願い、本人に借金返済をさせてほしいと私は義母にお願いしましたが、ききいれてもらえませんでした。そして、義母が息子の借金を支払い、その代わり同居がはじまりました。義母は、自分の貯蓄からその大金を息子のひとりに費やしたことは、他の家族には黙っているようにと、私に口止めをしました。
同居開始から10年。私は、今、離婚を考えはじめています。
ですが、夫とは仲良くやっているので悩みます・・・。
しかし。。。夫にはまた借金がみつかり、生活も苦しくて。。
どうするのが一番よいのでしょうか。。- 女性
- 42歳
- 2017年10月15日
遊佐 洋カウンセラーの回答
貴方が重視するポイントは何ですか?
この文面では分からないことが多いので、不正確な回答になってしまうことをご了承ください。
まず、ご主人の借金の理由がよく分かりません。事業に失敗したのか、パチンコ依存症などがあるのか、身体の病気などがあるのか?いづれにしろ、義母さんが一度はキレイにしたのに再度借金が出来たのであれば、これからも借金を作る可能性は大きいかも?と考えたほうが安全なようです。
御義兄さんたちは、文面からすると、貴方に対して何かを言うと言うよりは、貴方の夫に対して「お前だけ経済的に何時までも親のすねをかじっている。一人だけが親のすねをかじっているのなら、その人が親の面倒を見るのは当たり前だ。」と言っているように読めました。御義兄さんたちを説得してお金を出してもらうには、貴方たち夫婦が親のために出した分と、親が貴方たち夫婦のために支出したお金のやり取りを正確に示さないと、簡単には説得に応じてくれないでしょう。お金の正確なやり取りを説明する気は、ご主人にはあるのでしょうか?
ご主人はこの先、どうやって事態を切り開いていこうとお考えなのでしょうか。御兄さんたちを説得してお金を出してもらえば、それで解決に向かう、とお考えなのでしょうか?
今、介護などの問題の決定権を持つのは誰なのでしょうか。お義父さんやお義母さんは、発言権を持っているのでしょうか?
等々、短い文面では良く分からないことが多すぎて、とても貴方が離婚したいと言うことについて何かを言うことはできません。ですが、あえて言うとすれば、これらの様々の問題や条件の中で、貴方にとって最も重要なことは何ですか?経済的なことが重要と考える人も居れば、ご主人の人となりが好きだからご主人と何とか一緒に居られることを重視したいとか、子供たちのことが心配なので子供たちがゆったりと過ごせる環境を実現できることが大事とか、自分の時間を持てることを最優先したいとか・・・。どれも重要な視点ですが、貴方が重視するのはどの視点ですか。
残念ですが、すべての要素を満遍なく満たす選択肢は、ないのではと考えます。そうすると、どうしても、優先順位をつけて物事を考えて、答えを割り切る必要が出てきます。
初めから選択肢が一つしかないと考えるよりは、問題を丁寧に見ていって、多くの選択肢の中から自分で選択肢を絞って行った方が後で後悔が少ない答えにたどり着けそうです。回答したカウンセラー
- 退席中
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。遊佐 洋カウンセラーの口コミ
-
先生 先日はお電話をしてすぐ切れてしまい、申し訳ございませんでした。失礼いたしました。
2022年8月2日 (46歳 女性) -
私の固まった考えをやわらげて頂きありがとうございました。
電波事情?で途中で切れてしまい、かけ直しもできずすみませんでした。2022年6月24日 (55歳 女性) -
状況説明ではうまく伝えることができませんでしたが、落ち着いた対応で、悩みを一つ一つ丁寧に紐解いていただきました。先生の経歴をもとにいただいたアドバイスを参考に子供の気持ちを聞くことができました。少し前向きに元気になった子供の様子を感じることができてホッとしました。
電話相談後の特別メッセージ、ありがとうございました。今後、迷ったときに改めて読み返すと思います。2022年3月21日 (44歳 女性) -
遊佐先生、この度はどうもありがとうございました。
コミュニケーション不足というところにとても納得できました。
今後なるべく直接話しができる機会を作りたいと思います。2022年1月18日 (26歳 女性)
遊佐 洋カウンセラーの他の相談
-
上手に考え方を変えたいのだが...
複雑な家庭環境で育ち、大人を信じられず育ちました。 そんなこと、克服できていると思っていたのに、 今頃になって過去を悔やみ、自分の馬鹿さ加減と、劣等感、寂しさ、現状の惨めさ。 上手く言葉にできませんが、とにかく死んでしまいたい。 だけ... 続きを読む
- 女性
- 38歳
- 2021年2月5日
-
子供に優しくできない。
私には子供が2人います、とても可愛くて大切なんですが、たまにふとした時に長女を突き放したりしてしまいます。 泣いて抱っこをせがまれるのですが、何故か突き放してしまいます。 絶望的な姿を見て少ししたら抱きしめて後悔します。 いけないのですが... 続きを読む
- 女性
- 31歳
- 2017年12月19日
-
頑張るよりは死にたい
今年31になるのですが、心が弱くて生活していけません。 今まで独学でイラストの勉強をし3年前にゲーム会社に正社員として入社したのですが、独学だったためスキルが全く歯に立たず半年くらいで事務方に回されてしまいました。はじめは頑張ろうとしたので... 続きを読む
- 男性
- 31歳
- 2017年11月29日
-
自分の性格を変えて、周囲とう...
今まではフリーターでバイトを転々としていましたがいい職場に巡り会えたのですが… 1年経ち、人間関係に悩んでいます。 全部思えば私のせいばかりで、 考えずにものを言ってしまったたり、自己中なところが出てしまったり、場の雰囲気を自分のせいで... 続きを読む
- 女性
- 22歳
- 2017年11月21日
-
実社会でうまくやっていけるだ...
こんにちは、少し軽く相談したいことがあります。 それは自分は幸せになれないのではないかということです。 今は大学4年であり、部活動や就活も一段落し落ち着いた時期です。 しかし過去にあった嫌なことがフラッシュバックすることが最近多く、... 続きを読む
- 男性
- 22歳
- 2017年11月19日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
悩み相談・教えてカウンセラー!
優しい語り口で本当に安心しました。
アドバイスが的確でありがたかったです!