悩み相談・人生相談ならエキサイト【お悩み相談室】電話カウンセリング
  • 閲覧履歴
  • よくある質問
  • 使い方

お試し無料相談

イライラを子供にぶつけてしまい悩んでいます。

初めまして。もうすぐ30歳になる2児(3歳男の子と1歳女の子)の母です。そして現在妊娠5か月です。

今までイライラしてなかったのに、数日前から急にイライラするようになり、毎日子供たちを怒ってしまいます。
それも今までだったら気にもしなかった事が急に気になるようになり、怒り方も尋常ではありません。

暴力はふるったりしませんが、息子には完全に言葉の暴力をふるってしまっている状態です。
当然叱られるので息子も泣きますが、それを見ている娘も泣き、私も自分がとても嫌になり涙が止まらなくなります。

今日は1時間近く息子と口をきく事もできませんでした。
私は息子と娘が死ぬほど大好きです。
なので現在の状態がとても辛いです。

ひどく怒鳴りそうになったら何度か我慢するのですが、同時に二人に泣かれたりするとイライラして自分をコントロールできなくなります。
全て自分が悪い事もよく分かっているのですが、もう自分一人の力では問題を解決する事が出来ないと思い相談させていただいてます。

他にこんな事を相談する人もいないし、お金もないのでカウンセリングなども受ける事ができません。
何か良い解決策があればアドバイスいただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

女性

29歳

2009年2月26日

カウンセラーの回答

しんどい今が、自分に気づきを与えてくれるチャンスかもしれません。

はじめまして。
川西 梢と申します。私も5歳の娘と0歳10ヶ月の娘を持つ母親です。
同じ母親同士、こめきちさんにとって何か参考になればと思い、今回無料相談の担当をさせて頂こうと思いました。どうぞよろしくお願いします。

今回メールをじっくりと読ませて頂きました。すごいしんどさと行き詰まった感じが見ててヒシヒシと伝わって来ました。
それにメールを読んでみての私なりの想像なので、実際どうなのかわかりませんが、私自身、こんな風な印象を受けました。

精神的にも肉体的にも不安定な妊娠初期の時期を終え、一般的にやっと妊娠5ヶ月という赤ちゃんがお腹に安定してくれるというちょっとホッと安心できるような時期の中、自我が芽生えて自分の思い通りに行動しよう、もしくは自分のイヤだと思うことややって欲しいこと、甘えたいことをお母さんに感情そのままをぶつけてくるのではないかというような3歳の息子さんと、そしてやっと赤ちゃんという時期から少し手が離れて、ひょっとしたらトイレトレーニングもちょこっと始まりそうな感じなぐらい成長が目覚しく、とにかく歩き回っているか遊んでいるか、「ママ抱っこ!」というような要求をしているかで、もう私はこうしたいだ!という想いのまま行動しようとしているのではないかというような1歳の娘さんとの間で、こめきちさんは二人に翻弄されながら必死に子育てを頑張ってきている・・・

大きなお腹を抱えながら二人のお子さんの面倒を見て、なおかつノルマのように家事をこなされているのではないのでしょうか。
これは私の更なる想像なのですが、ご主人の世話までもがこめきちさんの肩にのっかかっているように思いました。

子育てって本当に大変ですよね。夜泣きなどもあれば睡眠時間も削られて肉体的にも精神的にもどうしても心に余裕がなくなって鬱のような状態になってしまう・・・
子育ては嫌いじゃないけれど、たまには辛くなるのも当然のように思えてならないように思いました。


毎日毎日、やるべきことが多い・・・掃除,洗濯,買い物などの他に、子供たちにご飯を食べさせなきゃいけないし、お風呂も入れてあげなきゃいけないし、寝かせないといけない。
いろんなことを同時にやりながら同時に考えて行動し、どうすればいいか振り分けながら生活しているので、子供たちに耳を貸す心の余裕さえなくなるのは当然のように思うんです。

例えば
* ご飯を作って手が離せないのに「ママ見て!」自分が描いた絵を見せてくる。もしくはおもちゃで遊ぼうと言ってくる。
* 子供が自分では出来ないこと(おもちゃで遊んでいて難しいことなど)に腹を立てて、怒りをぶつけて来る。もしくは泣いてくる。
* 服を着替えさせるのに協力してくれない。(ふざけている。など)
* お風呂に入りたくないと駄々をこねる。

などにとりあえず親なら応えるよう努力をしますよね。本当にしんどいときは、聞けなくて無視をしたくなるときもあると思うんです。葛藤ですよね。
それでほんと、気がついたら自分の時間などなく妊娠中は特に疲れるし、眠たいしでヘトヘトになると思うんですよ。特に子育てって、毎日24時間体制だと思うんですよね。いつ自分の時間が出来るのか分からないですし、無いかもしれない。ゆっくり休みたくても休めないと思うんです。

何を言いたいのかと申しますと、こめきちさんは毎日一生懸命みんなのためによくがんばっていると思うんです。
子育ては家の中でのことが多いから、よそからは見えないし分からないから、どんだけがんばっていても人に認めてもらえることが難しいと思うんです。
すごく努力をされていると思うんですよ。
精一杯やっているから、しんどくなるし、疲れちゃうし、ストレスも溜まると思うんです。なのでイライラする気持ちが出てくるのも仕方がないようにも思うんですよ。

ところで数日前からイライラされていて、お子さんたちをつい怒ってしまうんですよね。息子さんに対しては怒鳴ってしまう・・・怒鳴る母親の姿を見て娘さんの方も泣いてしまう・・・抑えられない怒りにこめきちさんが振り回され、子供に言葉の暴力をふるってしまう・・・

ここに相談を持ちかけてくるほどの方だから、たぶん本当は暴言を吐きたくは無いんだけれども、抑えられない自分がいて、つい口から出てしまうのではないのでしょうか?

そして尋常じゃない怒りが息子さんに出たあとは、こんなことを言ってしまったという戸惑いと罪悪感だけが残ってしまうのでは。
さらに泣かれるとなんだか自分を責められてるような感じになって、気持ちがどんどん追 い込まれてしまって落ち込んでしまうようにも感じました。

ここで少し怒りについてお話をしたいと思うのですが、怒りは二次感情といって自分の本当の気持ちではないと心理学の中では言われています。
怒りの感情の奥には更に自分の本当の気持ちがあって、そのことを感じないようにするがために怒りで心を防御すると言われています。

例えば、出勤時間、いつもあまり関わってくれない主人に寂しさを感じている妻が、「今日も遅くなるから。」と言われた一言についカッとなって「また遅くなるの!外で何しているの!」と怒りをぶつけ、朝から険悪なムードになった夫婦の場合、このとき妻の本当の気持ちは『寂しい』という孤独な気持ちから怒りをぶつけたと思うのです。この気持ちを味わうのがイヤで、傷つきたくないし、寂しさを認めたくないというのもあって怒りでこの気持ちを防御したということになるのです。


話を戻しますが、こめきちさんの尋常でない怒りの奥では何がおこっているのでしょうか?
少し質問を変えます。こめきちさんはいつも何についてイライラしたり怒りを感じているんでしょうか・・・

* ママの言うことを聞いてくれないから
* 子供たちが思い通りにならないから
* しんどい時には、やってあげたくても出来ないから
* 二人いっぺんに要求されても困るから
* 甘えられても、応えれる余裕がないから
* 時間の余裕がないから
* 頼れる人がいないから
* 自分で全部をやらないといけないから
* 良い母親じゃないから
* いつも優しい母親になれないから

などでしょうか。いずれにしてもそのときイライラや怒りの感情の奥ではどんな気持ちでいてるのでしょうか?

* ママの言うことはちゃんと聞いてくれなくて悲しい。
* 子供たちが思い通りにならなくて、辛い。
* やってあげられないことへの無力感
* 要求に応えられなかったことへの自責の念
* 甘えて来てくれることはうれしいが、それに応えてあげれない自分自身への不満
* 時間への焦り。
* 頼る人がいない孤独感
* 責任感
* 完璧な母親を求めるあまりの苦しみ。
* 母親失格だと思ってしまう自責の念。

などという気持ちがあると思うのです。これらは母との子の関係で沸き起こってくる気持ちで、子育てをする上で誰しもが同じように抱える気持ちだと思うのです。

こめきちさん自身、母親という存在を置いといて、一人の人間として考えたとき、普段どう思っていらっしゃってるのでしょうか?

* どうせ誰に言っても分かってくれない。
* 母親の気持ちは母親にしか分からない。
* 私は母親だけど、一人の人間として見て欲しい。

など言い換えるのであれば、

* 私のことを受け入れて欲しい。
* 気持ちを理解して欲しい。
* 自分の存在を認めて欲しい。

それらの気持ちを普段どこかで抱えていらしゃるように思えてならないのです。

受け入れてもらえなかったら、理解してもらえなかったら、存在を認めてくれなかったら、すごく寂しいし、孤独ですよね。
反対に受け入れてもらえて、理解してもらえて、認めてもらえたら、心が安心するし、母親としても自信がつくと思うんです。


少し聞きたいのですが受け止めてくれる人、支えてくれる周りの誰かはいらっしゃるのでしょうか?もしくはこめきちさんの周りにいてる誰かに心のサインは出していっらっしゃるのでしょうか?もしくは自分の気持ちを理解してくれるようにこめきちさん自身からアプローチはされているでしょうか?

黙っていても「自分のことを理解してくれる」ということって、とても難しいと思うんです。
逆を言うのであれば、黙っている相手の気持ちを自分は理解出来るのでしょうか・・・?ということにもなると思うんです。

身近で良い例があると思うのですが、血の繋がった我が子でさえも気持ちを理解することって難しいと思うんですよ。
例えば、子供さんがただ黙って不機嫌そうにしていたとしたら、母親はなんでだろうと思うじゃないですか。それでこんな風に聞くと思うんです。

* 何があったの?
* どうして機嫌が悪いの?
* 何かイヤなことがあったの?

子供って聞いてみたら、何かしら反応がある思うんです。

* 回らない口で、「イヤだった。」と言ってくれるかもしれないですし
* 泣き出すかもしれないですし
* 急に怒り出すかもしれない

なんだかわからないけど、でも反応があればだいたいの目星がつくので対応できると思うんですね。それは、親がこんな風なことを子供が想っているんだろうなぁという気持ちが理解出来る からだと思うんです。

理解しようと努めないとお子さんの気持ちって分からないことってあると思うんですよね。それと同じように自分も周りの誰かに気持ちを理解してもらうように努めないと分かってもらえないこともあると思うんです。大人になった私たちも相手の気持ちが分からないでいるより分かっているほうが、心は納得がいくと思うんですよ。

より理解を求めるのであれば言葉を使って自分が今どんな気持ちでいるのか、気持ちを表現することで、普段は分からなかったけど、でもこんな風な気持ちを抱いて過ごしているんだという理解に繋がると思うんです。

* 私一人で子供たちを二人の面倒を見るのは、すごく大変で疲れるときがあるからしんどいの。
* 母親として、妻として頑張っているけど、一人の人間として、見てくれないから寂しい。
* 家のことが出来なくて、辛いから手伝ってほしいなぁ。
* 子供たちを怒ってしまって、悲しい・・・
* 子供たちのことでイライラしてしまってしんどいから、ゆっくりさせて欲しいの。
* どうしたらいいかわからないから、話を聞いて欲しい。

など、自分はこんな気持ちでいてるということを表現することで周りからの理解を求めることが出来ると思うんですよ。
それに一般的にコミュニケーションをするということは自分の考えや気持ちを誰かに分かって欲しいという思いからくると思うんです。

確かに自分の素直な気持ちを表現することは、自分の心を見透かされるような、すごく恥ずかしいような感じがすることもあるかもしれません。

もしかしたら、今までの人生において人との関係で、人に自分のことを分かってもらいたい、認めてもらいたいなど自分の心をオープンにした結果、誤解や無視、攻撃などに出会って、臆病になっているのかも知れません。

だけど、もし自分の気持ちを伝えなかったとしたら、どうなると思われますか?

こめきちさんのことを理解してくれる人は誰もいないままになるので、今の状況は何も変わらないと思うんですよ。もしかしたらお子さんとの関係も悪くなるかも知れませんよね。何もやらないと何も変わらないと思うんです。

私はもっと周りの人に頼っても全然いいと思うのです。これから増える家族のためにもチャレンジする価値はあると思いますよ。

ただ勇気はいりますけど、何かは変わっていくと思うのです。

ある方法として面と向かって言うのが苦手でしたら、メールや手紙などで初めは伝えるのもいいかもしれません。メールや手紙は冷静になって見るので、冷静に受け取ってくれると思います。

相手からのメールや手紙での返事のやり取りに慣れてきたら、次は相手と直接向かい合って気持ちを伝えることが一番より自分の気持ちが伝わると思いますし、相手からの反応や気持ちも直に伝わってくると思います。

私の体験としては、子育てってどうしても母親と子供だけの空間になりすいので、気持ちが追い込まれるようなことがよくあります。気持ちを解消しないとしんどくなるので、人に伝えることで解消するようにしています。
「今日はもう、一人で面倒を見てしんどかった。」
「誰も手伝ってもらえなくて、寂しかった。」
「ママはね、今余裕がないの。」
「ママは今日しんどいの。」

とそのときの素直な気持ちを主人にも子供にも伝えるようにしています。

ときには笑いや冗談も大事だと思っているので、主人に
「はい、ヨシヨシして。」
「今日はがんばった。偉いでしょう!」

子供にも
「ママ、今日はげんか〜い。」
「ママ、よくがんばっているやろう。」
と言って見たりします。

甘えたや泣き言かも知れませんが、自分が自分でがんばっていることを認めてあげる作業をしているのです。

そして初めから完璧な理想の母親になれるわけではないと思うんで、間違ったことを言うときもあるし、間違ったことをするときもあります。だから、ついいろんな状況の中で叱っているつもりが怒りすぎてしまうこともあります。そういうときは素直に子供に謝るようにしています。
「ママ怒りすぎてゴメンネ。」と伝えると娘からはいつも「ママ、いいよ。」と許してくれます。私はそうやって寛容さや許すということを娘から学びました。

どうしても、娘が嫌いじゃないのにかわいくないと思ってしまったときは、子供を寝かせながらどれだけ大事に思っているかと言うことを伝えるようにしています。

そのうち、娘のほうから
「ママのこと大事に思っているからね。」
「ママのこと大好きだよ。」
と返ってくるようになりました。自分が人に与えたもの が自分に返ってくるということが、娘からのメッセージでよく分かりました。

失敗はたくさんするし、後悔したり落ち込んだりするけれども、そうやって、お互いに許しあったり愛し合ったりすることでいろんなことを学ぶのではないのでしょうか・・・
家族がいるからこそ、お互いにいろんなことを学びあうように思います。

長くなりましたが、最後まで読んで下さいまして本当にありがとうございました。

お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。

悩み相談・教えてカウンセラー!