お試し無料相談
自臭症の原因を追い求めています
去年の4月からの出来事なんですが、自臭症という精神病の診断を受けました。
自臭症というのは、自身の体臭(身体の各部位)が臭いのかもと他の人の仕草によって思わされその仕草が僕とすれ違う瞬間に鼻をさすられるもしくは鼻をすすって横を通り過ぎる方、もしくは僕と反対方向に顔をそむけて横を通り過ぎる方がいます。
そんな方を頻繁に見ると自身が臭いのだろうと確信になって不安になります。
ただ、職場や心療内科の先生方は臭くないですよと言われますが中々信じきれません。
周りの人とすれ違う方と比較した時に明らかに僕の時とだけ様子が違うのです。
もし良ければ自信になるサポートお手伝い頂けませんか?また推測出来ることでも話伺えませんか?
もちろんの事ながら、毎日シャワー浴びて歯も磨き清潔にしてます。服も洗ってます。
ワキガでは無いかの検診もうけ結果的に違いました。
最近、少し感じるのですが洗濯洗剤の液剤(アリエール)のみ使用してるのですが目分量なのでそれが原因なのかなとも感じてますが特に柔軟剤みたいに頭痛引き起こす匂いもなく問題ないはずなんですが。分からないです。
原因を追い求める毎日を過ごしています
(ニックネーム: ゆうき)
男性
30歳
2025年2月10日
回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
嬉野 雅和カウンセラーの口コミ
-
今回も先生に相談して本当によかったです。緊張の件にしてもこれで安心して毎日過ごす事ができそうです!また、頑なに他の女性に意識を向けない姿は、改めてとても健気だと思いました。なので、私も彼を信じて変に駆け引きするのではなく、彼の前では、わかりやすく、もしくは彼に気づいてもらえるレベルで、異性との楽しい会話は彼の前では封印、または、早々に切り上げてみます!
2025年6月29日 (44歳 女性) -
先ほどはありがとうございました(*^^*)
嬉野先生に電話してみて、本当に良かったです。
先生のアドバイスが今の私にとても刺さりました。
笑わせてもらって、明るい気持ちにさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
今までにない思考で人生楽しんでいこうと思います(*^^*)
2025年6月18日 (31歳 女性) -
悩みが生じ、それを突き詰めると、結局リフレーミングがなかなかできなくて苦しんでしまうのですが、先生はその場で様々な物の見方を提示してくれます。そして毎回新たな発見に気付かされます。
今日はなんとなく気分が落ちていたのですが、彼が私と彼の二人で処理しなくてはいけない仕事を私に黙ってしれっとこなしてくれました。事後報告してくれました。結構面倒な内容だったので、きっと私が喜ぶと思い、処理してくれたのだと思います!私もわかりやすく喜びました。彼も嬉しそうでした笑
先生のおかげで、嫌な事があってもそれが不思議と続かなくなりました。本当にありがとうございます。2025年6月11日 (44歳 女性) -
先生は私のまとまっていない話に対して、わかりやすい分析やアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。あと、自分磨きへの応援もありがとうございます。頑張って、彼が婚約を早めたくなるぐらいになりたいです。また困った時はお願い致します。
2025年6月6日 (49歳 女性) -
先生、いつもありがとうございます。メッセージには先生の優しいお人柄も滲み出ています。また、いつも具体的な助言が頂けるので次の行動に活かしやすいです。今回のイベントでも、アドバイスいただいたように同じ方向を向く、に徹しました。彼が恥をかく事なく先回りしてサポートしたりもしました。そして、それを彼も理解してくれていました。
本当はライバルにはできない、私だけができるアクションは何か?どうやったら差別化をより図れるか?とか考えていましたが、複雑に考えず、同じ方向を見つめていきたいと思います。ただし、例の件があれば、すぐさま、アイメッセージで伝えてやります笑 これからもよろしくお願いします^_^2025年6月3日 (44歳 女性)
嬉野 雅和カウンセラーの他の相談
-
告白予定のデートがドタキャン...
20代男です。 マッチングアプリで3回目デートの予定でしたが 当日に仕事で行けないと連絡が来ました。 そのデートで告白も考えていたので正直かなり落ち込みました。 LINEの連絡は続いており相手からも本当にごめんと改めて連絡が返ってきました。 そ... 続きを読む
男性
27歳
2025年6月3日
-
人の顔色を伺いすぎて不安が募る
人の顔色を伺いすぎてしまう、考えすぎてしまう。そんな癖を無くしていきたいです。 他人の様子を気にしすぎて、色々なことを考えて心配しすぎて起こってもいないことに対して不安になってしまいます。 人の顔色を伺いすぎてしまうことは昔からあったの... 続きを読む
女性
32歳
2025年5月30日
-
10歳年下の彼、本音が分からず...
10歳年下の彼氏との関係について 付き合って4ヶ月になります。 週1くらいのペースで会ってます。 会えない時は、2週間くらい空きます。 最近は、LINEの頻度も減ってきて不安です。 デートの時に、年下の彼氏と付き合ってて飽きたりしないの大... 続きを読む
女性
42歳
2025年5月15日
-
イケメンって言われるのに恋愛...
アプリで彼女と付き合ったんですが、1ヶ月くらいで別れてしまいました。 なぜ関係が悪くなったか分からず、それからアプリで、違う人を見つけようとしたがLINEが途切れたり、相手が見つからなかったり、アプリに苦戦しています。 よくイケメンと言われ... 続きを読む
男性
38歳
2025年5月1日
-
気になっている職場の女の子を...
34歳独身です。 職場に新しく4月から派遣社員の女の子が入って来まして、部署は違うのですが容姿や雰囲気や話した感じから自分自身気になっております。 只、彼氏が居るらしく1年半ぐらい同棲してるみたいです。 そこで諦めれば良いのですが別れる可... 続きを読む
男性
34歳
2025年4月23日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
嬉野 雅和
★カウンセラー歴★
●「恋愛」「人間関係」など、カウンセリング件数1,500件以上
●心理学講師として、「脳とココロの取り扱い方」を200人ほどに教示
ーーーーーー
★職務歴★
■大学卒業後、青年海外協力隊としてエチオピアで小学校教師(2年間)
・英語も通じない環境で、コミュニケーション力を養う
■帰国後、高校教師として勤務(2年間)
・「伝わりやすい話し方」を考え、実践
■ウェディングプランナーとして(3年間)
・対人コミュニケーション力を磨きつつ、人の幸せとは?を考える様に
■ファイナンシャルプランナーとして(3年間)
・幸せはココロが決めるものだと気付き、心理学に興味を持ちNLPを学び始める
■キャリアアドバイザーとして(2年間)
・ヒアリングして問題解決し、理想に導く事に喜びを感じる
■カウンセラーを軸に独立(4年目)
・現在はカウンセラーや、心理学の講師として活動
ーーーーー
★NLPとは★
オバマ元大統領、タイガーウッズ、レディガガなども学んだ
アメリカ発祥「脳と心の取扱説明書」と呼ばれる心理学
生きやすくなるコツとツボが詰まっている
続きを読む
カウンセラーの回答
自臭症の原因を追い求める毎日から抜け出す為に
ゆうきさん
はじめまして。
心理カウンセラーの嬉野と申します。
メールにてご相談頂きありがとうございます。
頂いた文章を5回以上熟読させて頂き、
ゆうきさんの置かれていらっしゃる現状の把握に努めました。
その上でメールにて回答させて頂きます。
私の回答で、ゆうきさんの自信になるサポートが出来れば幸いです。
ただ、実際会話でお話しているのとは異なり、
文章からすべての状況が読み取れる訳ではありません。
私の推測も絡めて回答とさせて頂きました。
間違っている場合もあるかとは存じます。
その際は寛大に受け止めて頂ければ嬉しいです。
----
まず、昨年の4月に自臭症と診断をされたのですね。
すれ違う人の反応が周りと比べて明らかに様子が違う、
そんな状況が何回も続けて起きると、自分から匂いを発しているのではないかと不安になりますよね。
1度気になると、ずっと自分の匂いが気になってしまいますよね。
そして、ここからは推測ですが、
それが原因で、外出する事も億劫になっていっている、かもしれません、
また、人づきあいもだんだんと疎遠になり、愚痴を言える相手も少なくなっていっている、かもしれません。
そうなると「なぜ自分だけが、、、」「自分はダメだ、、、」
など自分を責めてしまったり、するかもしれません。
一方で、全然今の状況を理解してくれない周りに対して
「俺の気持ちを全然分かってくれない!」
「勝手な事を言いやがって!」
など周囲の人に嫌悪感を抱いていたり、するかもしれません。
ゆうきさんの心情を考えるともしかすると、
もしかするとそういう状況なのかもしれません。
心中をお察しします。
私のメールで少しでも気持ちが上向けるように努めます。
下記の2つについてお話させて頂きます。
1、第3の目を手に入れる
2、匂いに敏感を生かす
---
大前提として、、、
私もお医者さんがおっしゃる様に
ゆうきさん自身はまったく臭くなく、何も問題ない。
自臭症がそうさせていると感じています。
ただ、それでは何も解決にならないと思うので、下に続けて記載していきます。
---
1、第3の目を手に入れる
今現在ゆうきさんは、
匂いの「原因を追い求める毎日」だと記載いただきました。
ここでのポイントとして、
「自分の匂いは自分では気付きづらい」という事実を押さえておく必要があるかと思います。
それは、同じにおいを長く嗅いでいると、嗅覚の「順応」が起こるからです。
匂いに慣れて、自分の匂いは自分で分からなくなってしまいます。
時々行く、おじいちゃんおばあちゃんの家の匂いがはっきり分かるけど、
住んでいる本人たちにはその家の匂いは分からない、ですよね。
嗅覚は匂いに慣れるものなのです。
ですので「原因」を追い求めるのであれば、
自分以外の『協力者』が必要なのかもしれません。
協力者を見つける!
これこそが原因究明の為に必要な事だと思います。
「臭いぞ」とはっきり言ってくれる人
ゆうきさんもそれを受け入 れられる関係
親でも、祖父母でも、兄弟でも、友人でも、先生でも、先輩でも、同僚でも、構いません。
「においをはっきりと言ってくれる」
「言ってくれた事を受け入れられる」
この関係性を築く事が出来れば、
原因究明はできたも同然だと考えます!!
なので、
原因究明の為にまずやるべきは
「特定の人との人間関係つくり」だと思うのです。
---
2、匂いに敏感を生かす
去年の4月に診断を受けてから(もっと前から)、
ゆうきさんは匂いというものに敏感になったと思うのです。
自分の匂いに気を配りだしたという事は、
あらゆる匂いというものに敏感になっているのかもしれません。
街中で香る匂い
すれ違う人の匂い
部屋の匂い
服の匂い
匂いというものに対して、
人よりも多くの時間向き合ってきています。
周りよりも時間と労力をかけて、匂いに向き合ってきていると思うのです。
という事は、
「匂いに敏感な事」はゆうきさんの長所とも捉えられるのかもしれません。
いろんな匂いに敏感な「嗅覚」を、仕事にする方向も考えて調べてみてはどうでしょうか。
「調香師」などが有名ですね。
清涼飲料やお菓子などに使用する食品香料を制作したり
加工食品をより本物の味に近づけるために、制作する仕事です。
他にも、、、
料理、花卉、香水、ルームフレグランス、アロマ、化粧品、研究職などなど
上げだしたらキリがないくらい程、匂いにまつわる仕事はあります。
「匂いに敏感な事」をひとつの自分の特性であると捉えなおす事が出来たとしたら、、、、
新たな世界が広がるかもしれません。
---
今回は、
1、第3の目を手に入れる
2、匂いに敏感を生かす
について具体的なアドバイスとして記載させて頂きました。
この2つの方法にて少し考えてみて頂ければ幸いです。
きっと、ゆうきさんの前進の助けになると考えて書きました。
私の回答で、ゆうきさんの自信になるサポートが出来ていれば嬉しいです。
ありがとうございました!
またなんでもご相談下さい。
嬉野雅和(うれしのまさかず)