悩み相談・オンラインカウンセリングならエキサイトお悩み相談室

お試し無料相談

息子の勉強嫌い

高校二年生の息子が、ずっと勉強しないままきてしまい、
留年しそうなんです。勉強やってる、とか、大丈夫、とか、大学も行きたいと言っていたので、まさか、こんなにひどい成績とは思っていませんでした。大学を考えていた位なので、留年という
ことになったらと、考えているだけで、心配で不安で、どうしたらいいのか、わかりません。実際、留年したら、どういう道があるのでしょうか。通信制高校についても、色々知りたいです。
性格は、悪くなく、人間的には普通の人はなんです。
ただ、勉強をしないんです。
人生落ちこぼれた、そんな挫折間を味わった感じで、どういう気持ちになったら、いいのか教えてください。
(ニックネーム: おひさま)

女性

45歳

2011年11月14日

カウンセラーの回答

ご自分の息子さんには期待していましたか?

このたびのご子息の勉強を全くしないと言うお悩みへの
無料相談回答をさせていただきます。

まず痛い事をお話しするかもしれませんが、ご子息は勉強が好きですか?

小さな頃から読書が好きだったり、机に向かう習慣ができていたでしょうか?

高校生になってから急に勉強をしなくなったわけではなく、もしかしたら
ずっとあまり興味がなく過ごして来てしまわれた結果ではないかと
おもわれます。

お母様がいまご心配なのは、このまま留年あるいは、大学に進めないのではないかと言うことですが、今からでも遅くはありません。今回の受験に間に合わなくても的確なご助言をすべきです。

例えば叱るのではなく、大学に行くのなら応援する用意はできている、しかし大学に行くと言う事は人生に一歩踏み出したということで
真面目に学んでこそ真意があり、社会人になる最終準備段階のとき。もしこの事を真剣にとらえる事ができないのなら、大学に行く必要はないと思う。むしろ直ぐ働きなさい。
こんな風に諭す事により、気がつくかもしれません。

もう一つ考えられるのは、栄養です。果物などバランスよくお食事をとっていらっしゃいますか?最近は若者が元気が出ない、やる気が出ない症候群と申しましょうか、かなり大問題としてとりあげられています。今一度お食事を見直してみる事も大事だと思います。

また幼児期、義務教育機時代での生活習慣なども振り返って直せるところはいまからでも、ご注意しても構わないとおもいます。現代は18歳までまあまあ親の言葉を聴いてくれると言う現実です。
お優しいお子様ですが、甘えや様々な要因が重なっている事と思います。

また、万が一留年なさっても、彼の為になることとおもいます。

どうぞただ見守るのではなく。責任を持って親としてアドバイスをしてあげて下さい。


電話相談で詳細をお教え頂けましたら、
さらにご事情に即したアドバイスをさせて頂けるかと思います。
ご子息と貴方様のご幸運をお祈りいたします。


クリストファー 雅子

お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。

悩み相談・教えてカウンセラー!