お試し無料相談
感情を内に秘めてしまいます。
わたしの悪い癖で、なんでも自分のせいにしてしまいます。
職場での理不尽なこと、家庭での不満など、苛立ちの気持ちが嫌なので、
自分が悪いのだから仕方ないと思うようにすれば なんとなく苛立ちの気持ちが収まるので そのようにしてきました。
誰かに怒りや悲しみの感情をぶつけられればいいのかもしれませんが、
嫌な感情を爆発させるより、自分のせいにしたほうが楽ですし、事も荒立てずに済みます。
でもそのあと必ず目の横がビクビクとなったり、胃に刺さるような痛みを感じます。
(病院では何ともないと言われました)
それが良くなかったのか、最近は何をするにもやる気や楽しみを感じられず、気持ちが沈み、時々悲しくもなり涙もでます。
仕事には渋々行っていますが、本心は家から出たくありません。
唯一の楽しみはテレビドラマを見ること、小説を読むことです。
調べてみると心の病気のような感じなのですが、まだこのように自覚症状があるうちは
自分でなんとかできると思うので、回復方法をアドバイスください。
宜しくお願いいたします。
(ニックネーム: りんご)
女性
33歳
2012年8月23日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
カウンセラーの回答
体がS.O.Sを出しているように思います
りんご様
はじめまして。カウンセラーの福成衣真です。
りんご様のお悩みを担当させていただきます。
回答までにずいぶん時間がかかってしまい
申し訳ございませんでした。
何をするにもやる気や楽しみを感じられず、気持ちが沈みがち。
家から出たくないという気持ちを抱えたまま、お仕事にも行かれているりんご様は、毎日どれほど心身共にお疲れだろうとお察しします。
それでも、職業人としての責任を果たそうとされている
りんご様は、とても立派だと思います。
さて、職場や家庭の不満などを、
なんでも自分のせいにする。
苛立ちの気持ちが嫌で
誰かに怒りや悲しみの感情をぶつけて嫌な感情を爆発させるより、自分のせいにしたほうが楽という考えをお持ちなのですね。
同じような考えをお持ちの方は、たくさん
いらっしゃると思います。
それで、自分が納得し、なんのストレスもたまらない。
もしくは、他で上手にストレスの解消をされているのであれば
なんの問題もありませんよね。
ただ、りんご様の場合は、
自分の感情を吐き出さず、うちに秘めてしまった時に
必ず目の横がビクビクとなったり、胃に刺さるような痛みを感じる
という症状が出ています。
これは、心のストレスが体の異変となって
表れている・・つまり、体がS.O.Sをだしているように思います。
病院にも行かれたという事ですが
心に原因がある場合は、内科や外科、眼科などの
病院では、診断が難しい場合があります。
病院で相談されるなら心療内科を受診してみてください。
今のりんご様の体の変化、気分の変化は
ご本人が想像していらっしゃる以上に
体のS.O.S信号が強いように思います。
少し話を戻しますが、
りんご様は、今の状態を自分で回復したいという気持ちも
持っていらっしゃるようですね。
職場で、家庭で、どんな状況になった時気分が
苛立つのでしょうか。
その気持ちを外にださないのは、
ストレートに出してしまうと
他人からどう思われるだろうか・・
嫌われるのではないだろうか・・
相手を傷つけてしまったらどうしよう・・
そんな気持ちが働くからではないですか?
今の状況は、
伝えたい事はたくさんあって
自分が我慢すれば・・の限界を越えてしまっているのかも
しれません。
りんご様の場合
この「自分さえ我慢すれば・・」の気持ちを
少しづつ変えていくように努力をしてみてください。
自分の気持ちを伝えるのは
とても難しいですよね。
だからといって
逃げていては、今の状況から抜け出すことは
出来ません。
受け取る相手の気持ちにも
配慮しながら、自分の思っていることを
伝える練習をしてみてください。
あなたの言ってることも理解できるけど
私はこう思う・・
私はこう思うけど、間違っているかしら
あなたは、どう思う?
など
相手の事も受け止めながら
自分の気持ちや考えを伝えてみてください。
りんご様が
想像するよりずっと素直に相手に伝わるかもしれません。
他にも、
心を開いて話ができるよき理解者を持つことも
大切ですし
自分の中に溜め込む前に、ノートなどに気持ちを書き出してみるのも客観的に自分の気持を見る事ができ効果的です。
また、
ストレスを発散できる趣味を持つことも大切です。
テレビドラマを見たりや小説を読むのが
お好きのようですので
心が安らぐ時間として大切になさってください。
どんな状況になった時に
りんご様が「自分のせいだと」思い込むようにするのか
具体的な例がわかると、もう少し説明もしやすいので
よければお電話でお話させてください。
もし
夜眠れない・・
楽しみだったテレビドラマをみるのも
億劫になってきた・・
なども症状が出てきたら
早いうちに心療内科を受診してくださいね。
気持ちが楽になり
明るい気分で秋を迎えられますように
応援しています。