悩み相談・人生相談ならエキサイト【お悩み相談室】電話カウンセリング
  • 閲覧履歴
  • よくある質問
  • 使い方

お試し無料相談

母との関係

実母のことで今かなりのストレスをかかえています。

数ヶ月前に二世帯に引っ越し、現在は実母とは上下階で生活をしています。先日2人目の子供を私自身が出産しました。

入院中や産後も上の子の身の回りのことを中心にサポートしてもらっていたのですが、上下階に住んでいるせいか、わたしの必要としているときには、部屋に戻ってしまい、そのことがだんだんとストレスになるようになってきました。

産後の体のこともあるので、あまり無理はできないと感じつつも
上の子もいるので、そういうわけにもいかずに、産後1か月も経たないうちから、上の子のこと、家事、赤ちゃんのお世話、買い物などなどすべてひとりでやっています。

もう、かかわることがストレスになってきてしまって、今はただでさえ、疲労やストレスが多い中で、とても大変ですが、自分ひとりでやっている方が、実母のことのストレスがかからないので、気が楽なことに気付きました。

考えてみれば、上の子の出産のときも、わりと近くに住んでいたので、こちらからお願いすれば、面倒などはみに来てくれていましたが、こちらから、連絡しないと向こうから、連絡がくることは、一切なく、様子をみにきてくれたり、体調などを気遣ってくれるようなことは全くなかったです。

現在も、きっと何かこちらから頼めば、今までのようにやってはくれるとは思いますが、上下に住んでいるのにもかかわらず、ひとりでやるようになってから、1か月近く経ちますが、様子をみにきたり、孫たちの顔をみにくることは、一切ありません
それがわたしには理解できません。

二世帯ですが、うちの中でつながっているわけではないので、顔を合わせることもありません。

生後1か月の子を抱えて、上の子をバギーに乗せて買い物にでかけたりしますが、通りすがりに、大変だけどがんばってねと優しく声をかけてくださる方がいます。母と同年代くらいなのですが、他人でもそうやって言ってくださるのに、実母はこの近距離に住んでいても何も言ってこないことに、さらに不信感がつのっています。

かかわらない方が気持ちが楽なので今後そうしたいですが、上下に住んでいるので、それだけで気持ちを切り替えるわけにもいかず、どうしたらいいのか、わかりません。

女性

37歳

2008年7月10日

カウンセラーの回答

母と向き合いかた

はじめまして。カウンセラーの山田きくのと申します。
ご相談有難うございます。

生後1カ月のお子さんを抱え、上のお子さんのお世話と家事、買い物とお忙しい毎日を送られているのに、大変ななか、よく勇気をもってご相談してくれましたね。オリーブさんのご相談に応えられるように、私も一生懸命考えてみますね。どうぞ宜しくお願いします。

オリーブさんは数カ月前にニ世帯に引っ越されて、今はお母さんと上下階で生活されているのですね。二人目のお子さんを出産され、入院中や産後の身の回りのことはお母さんにサポートしてもらっていたけれど、最近はオリーブさんが必要としている時、手伝って欲しいときには部屋に戻ってしまう、どうして部屋に戻ってしまうのか、そのことがだんだんストレスになってきた。今回はそのことでご相談ですね。

産後の身体のことを考えると無理はできないと感じながらも、上のお子さんとあかちゃんの世話、掃除、洗濯、買い物など誰にも頼らず全てを一人でされて、オリーブさんは頑張りやさんで意志の強い方ですね。私はそう感じました。

私のことですが、私も子供を二人育てました。産後どんなに大変かよくわかります。
産後一カ月も満たないときは、赤ちゃんは殆ど眠っているとはいえ、3〜4時間おきの授乳、夜、昼オムツを替えたり、沐浴したり、上のお子さんの食事、一緒に遊んだり、入浴、掃除、洗濯、することがいっぱいでどうしても寝不足になったりします。上の子も遊んであげないと、ご機嫌が悪くなるし、30年以上も前のことですが、たいへんなことを次から次と思い出してしまいました。それを一人でされているオリーブさんは頑張りやさんで、偉い方だと改めて感じました。でも、お身体と心が大丈夫でしょうか、心配になりました。

お母さんは上のお子さんの出産の時も、お願いすれば面倒などは見にきてくれていた。でもこちらから連絡しないと、向こうから連絡がくることは一切なく、様子を見にきてくれたり、体調などを気遣ってくれるようなことは全くなかった。
現在も、きっと何かこちらから頼めば、今までのようにやってくれるとは思うけど、上下に住んでいるにも関わらず、一人でやるようになってから、1カ月近くたつけれどやっぱり様子を見にきたり、孫たちの顔を見にくることは一切ない。それはなぜなの?と理解できないし、私のことはどうでもいいの?赤ちゃんが可愛くないの?という悲しさ、怒り、呆れのような気持ちもこみ上げてくるかもしれませんね。

子供の顔を見にきてくれるだけでもいい。大変だけど、小さな子二人をよく育てているねとか、身体は大丈夫とか、そんな言葉をかけてくれるだけでもいいのに、そういった愛情が感じられず、心の奥底でさびしい気持ちを抱えて過ごしていらっしゃるのではないかとお察しします。
生後1カ月のお子さんをかかえて、上のお子さんをバギーに乗せて買い物に出かけると、たいへんだけど頑張ってねと優しく声をかけて下さる方が他人でもいるのに、近い距離に住んでいる実の母は何も言ってこないのはどうしてなの、と思うのは当然だと思います。自分の娘、孫のことが気にならないのかしらと不信感が募るのもわかります。

オリーブさんはお母さんの過去のこと、現在のことを冷静に考えて、お母さんとかかわらない方が気持ちが楽なので今後はそうしたいと思われた。でも上下に住んでいるため、それだけでは気持ちのコントロールもうまくいかないのではないかと思い至ったんですね。このままでは心安く平穏にはいられないと思い、これからのお母さんとの関わりについて、今は一生懸命に考えていらっしゃるのですね。オリーブさんにとって大事なお母さん、ちいさなお子さんにとっては大事なおばあちゃん。そこから逃げずに何とかできないかと考えられたオリーブさんは、お母さんに対して優しい方で、強い方だと私は思いました。
ではどうしたらいいか、考えていきましょうね。

オリーブさん、ひとつ聞いてもいいですか。
オリーブさんが必要としている時にはお母さんは部屋に戻ってしまうと書かれてましたが、オリーブさんが必要としているときとは、どんな時でしたか?そのことはお母さんに伝わっていたのでしょうか?
言わなくても、母親ならわかる、分かってほしいという気持ちがオリーブさんにあったでしょうか?

参考になればと思い、私のことを少しお話しさせていただきますね。
私も娘の産後の世話をしたことがあるのですよ。仕事をしていたので、充分なことはできませんでした。私は娘に二人の子供のお母さんになったのだからしっかりしなさいよ 、と思っていました。数年たってから、娘から私がとても事務的で冷たかったと言われてしまいました。びっくりしましたし、ショックでした。自分では全然冷たくしているつもりはなかったのです。私は私なりに娘にしたつもりでしたが娘はそうではなかったのです。娘から打ち明けられて、何気ない私の言葉や行いが、長いこと娘を不快な思いにさせていたのだとわかり、謝りました。娘に打ち明けられなかったら、私はずっとわかりませんでした。
私の話が参考になるかわかりませんが、オリーブさんが上下に住んでいるお母さんと今のままではいけないと気づいていらっしゃるのであれば、オリーブさんの気持ちを伝えた方がいいと思いました。オリーブさんはそれができる力がある方だと思いました。

オリーブさんはご自分のお母さんのことを二人のお子さんのお世話に忙しいのにこうしてメールで相談されてきた勇気のある方、行動力のある方ですもの。オリーブさんにはできると思います。
オリーブさんの気持ちを伝えると言っても、二人の子供さんがいらっしゃるから、なかなかタイミングが大変かと思います。それで、ひとつの方法ですが、お手紙はいかがでしょう。オリーブさんのお母さんに対する気持ちをありのままに伝えてはどうでしょうか。今まで、お母さんに手紙を書いたことはありますか?
実の母親に手紙を書くって照れ臭い、恥ずかしいと思われるかもしれませんね。
例えばこんな書き出しはいかがでしょうか。

「上の子供の出産時、面倒をみてもらって助かりました。有難うございました。今回は私が入院中上の子世話、食事、お風呂たいへんだったと思います。でもお母さんが見てくれていたので私も安心して入院でき、二人目の子供を無事に出産できました。お母さんの助けがあったからこそと感謝しています。退院してきても、二人の子供の世話に追われ、ゆっくりと話をする暇がないので、ちょっと恥ずかしいけど手紙を書いてみました。」

と最初はまず、お母さんに対して感謝の気持ちを書かれて・・

「そしてこれからも二人の子供を育てていくのに不安なことが多いので、できればお母さんの力と知恵を借りたい。相談に乗ってほしい」

そして・・

「以前は離れていたけれど、今は上下でお母さんが近くにいるというだけで心強く感じ、二人の子供の世話に追われ、疲れてくるとついお母さんに甘えたくなり、頼ってしまう。そんな時お母さんの顔を見るだけでも安心する」

など、今のオリーブさんの感じられていることを書いてみてください。私が書いたものは、一つの例ですので、オリーブさんの気持ちと違っているところもあると思います。
伝え方のポイントは、「私を主語」にして「自分の気持ちや要望」を「穏やかに相手に伝える」ということです。この伝え方ですと、相手も受け取りやすく、自分も相手も尊重した自己表現ができるという特長があります。

二世帯住宅でも中でつながっているわけではないようで、顔を合わすこともないとのことですが、書かれた手紙はポストに入れてみるのはどうでしょうか。
お母さんがどんなふうに思われるかわかりませんが、そこからお互いの気持ちや考え方を知るきっかけになるかもしれません。親子であっても、人はみな独自の価値観を持っていますから、理解できないことがあるのも自然なことと言えるでしょう。違和感や不信感を感じたときが、実はお互いの違いを理解し合うチャンスなのです。「私はこう思うのだけど、あなたはどう思う?」という投げかけを繰り返して、関係を作っていくんですね。

自分の気持ちを伝えたからといって、思い通りになることばかりではありません。それでも、自分の気持ちを勇気をもって相手に伝えたことは、自分自身が自分を大切にした体験となり、それだけでもスッキリすると思います。また、相手の気持ちや考え方を知ることができれば、自分の気持ちを切り替えたり、割り切ることもしやすいかもしれません。
まずは、オリーブさんのお母さんに対する素直な気持ちが伝わることをお祈りしています。

又何か、ご質問や困ったことがありましたら、お気軽に相談して下さい。
オリーブさんと二人のお子さんの健康をお祈りしています。

お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。

悩み相談・教えてカウンセラー!