悩み相談・人生相談ならエキサイト【お悩み相談室】電話カウンセリング
  • 閲覧履歴
  • よくある質問
  • 使い方

お試し無料相談

ゲーム漬けの生活をおくる子供を心配しています

小4の息子がゲームばかりしています。
学校で流行っているとのことで1年前に買ってあげたのが間違いだったようです。
平日は、早起きして朝30分、帰宅後は、習い事や宿題を終えてから、寝るまでずっと。
休日は、家にいたらずっと、家族で出かけるときの移動中もゲームです。
成績は落ちてなく、家の手伝いも決まったことはやっているので、
ゲームを止めさせる理由も見つからずにいます。
ゲームをやるための時間をつくるために、手際よく宿題や手伝いをやってるように見えます。
このままゲーム漬けの生活を送っていったら、どうなってしまうか心配です。

女性

43歳

2013年5月16日

カウンセラーの回答

ゲームの影響を考え、お子様の将来について向き合ってみては、いかがでしょうか?

初めまして、カウンセラーの相作 桃香と申します。
無料カウンセリングにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

うめ吉さんからの相談を読ませていただきました。うめ吉さんの息子さんが、宿題や習い事、手伝い以外はゲームばかりしているので、ゲーム漬けの生活を送っていたら、どうなってしまうか?と心配されているので止めさせたい。でも、その理由が見つからず困っていらっしゃるということですね。

最近では、子供は、外で体を使って遊ぶよりも、ゲームを遊びの主流にしてしまい、友達との会話もゲームをしていないと取り残されると言った現象も起きております。この問題は、うめ吉さんのみならず、この年代のお子様をお持ちのお母様が頭を悩ませている問題だと思います。

ゲームのみならず、テレビなどメディアに接触する時間(仮想における時間)は、当然の結果として現実社会で生きている時間を削ります。一日4時間、ゲームをしていると、起きている時間の約4分の1を消費することになります。そうすることにより、どういう事が起きるのでしょうか?

一般的には、人間と直に触れあう事で構築する人間関係が上手く出来ずに、感情を失ったり、マニュアル化通りにしか、動けない、自分の意見を発言できないと言ったようなことが起きます。それは、想像豊かな人間性を奪ってしまうという事にも繋がります。また、発達障害、後天性の発達障害、コミュニケーション障害、人格障害につながり、社会力の不足を起こす可能性もあると言う学者もいます。

家族、学校、就職先の会社等で構成されている社会は、、1つ1つの集団で形成されて各々はその集団で生活しています。その集団生活において、大切であり、必要なことは、人と人との付き合いが出来ること、つまり社会適応力です。

うめ吉さんが、今、すべきことは、子供が、成長に応じて学ぶべき適応力を身につける経験に時間を使わせる為に、ゲームに費やしている時間を制限する、ゲームをしない日を作るという事ではないでしょうか?家にいる時、そして家族で出かける移動中もゲームをされているようですが、まずは家族との時間は、例えばゲームを入れないというように約束をすることも大切だと思われます。

ゲームは、優秀な作家が作るものであり、大人がやっても楽しいものなので、好奇心旺盛の子供が面白く感じるのは当たり前のことです。その為、親との間のルールを決める。やって良い時間をきちんと決め、守らせるという事が必要になります。

何故なら、子供は親や周りにいる大人、そして子供同士の会話や遊びの中で、相手の顔を見て、行動を共に行い、現実の体験を共有することで、「自分の気持ちを、相手にどう伝えるか?」「自分が人に言われて傷ついたら、その痛みを知る。」もしくは、「相手の立場に立って、物事を考えてみる。」といった感情を持っている人間が、集団生活に於いて必要不可欠な、豊かな気持ちが育ちます。これらは、ゲームでは学べません。ゲームの場合は、ゲームオーバーになった時点で、新しくゲームを始める事が出来ますが、そのように出来ないのが人間関係です。

大人でもゲームとの接触は、およそ2時間位が適切と言われています。それ以上になると中毒状態とも言われております。中毒状態になってしまうと、現実社会と仮想社会との境界線が、はっきりしなくなり、先にも述べましたが、自らが行うコミュニケーションにおける障害、人格障害、社会力不足を引き起こす可能性が出てきます。

また10歳という年齢は、前思春期に入り、この頃、自分に対しての目覚めが出てきます。今まで当たり前だったことに対して、突然、大きな疑問が出る時期です。例えば、自分は、どういう人間なのか?今の自分は、本当にどういう自分なのか?と、揺れ動く時期に入りつつあるのです。

うめ吉さんは、自分の子供がそのような発達の段階に入っている事を考えて、息子さんと向き合って見てはいかがでしょうか?どのようなお子さんに育ってほしいか?どのような人間になってほしいのか?という自分の思い、希望をはっきり自覚して、子供に対して注意、及び発達の手助けを行うと言う事が、キーポイントだと思われます。

更なる質問や、今回の相談の答えに対する気持ちが不完全燃焼の場合、この件に関して、もっと話したい等思われましたら、その時は、ご連絡いただけますと、うめ吉さんの悩みの解決にもっと近づけるお手伝いが出来るかもしれません。

うめ吉さんが笑顔に、そして幸せになれますように。

相作 桃香

お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。

悩み相談・教えてカウンセラー!