水野 崇のプロフィール
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
予約・待機スケジュール
予約したい日時をタップして次にお進みください。
※待機予定はお申込みの目安にしてください。得意な相談
<お金の悩みについてのご相談>
ライフプラン・家計の見直し
資産形成・資産運用
不動産・住宅ローン
相続・資産承継
転職・独立起業
など
※お金の相談に特化したファイナンシャルプランナーです。心理的支援が必要なカウンセリングのご要望にはお応えできません。あらかじめご了承ください。
メッセージ
こんにちは。
独立系ファイナンシャルプランナー 水野 崇(みずの たかし)です。
人生の伴走者として長期的に選ばれ続けるFPでありたい。家計の見直しや節約など、お金のアドバイスだけに留まるFPで終わりたくない。普段からそのようなことを意識しさまざまなご相談を承っております。
ご相談いただくお悩み一つ一つに寄り添いながら、夢や希望の実現に向けた最善の解決方法をご提案いたします。何から手をつければいいのかわからない…そのような漠然とした不安解消にもお役立ていただけますと幸いです。
FPが提供できるサービスの「真の価値」はお金の知識提供だけではないと考え、「心とお金の幸せ」目指しFP活動を行っております。お金の心配なく毎日過ごせるよう、一緒に悩みや不安を解決していきましょう。
「お金の相談」から「人生相談」に派生することも少なくありません。人生の分岐点で「お金のこと、ちょっと相談してみようかな?」と、頼りにしていただけたら嬉しく思います。
\ぜひ、あなたの夢もお聴かせください/
<メディア掲載実績>
・在職老齢年金支給の減額緩やかに|就労促す新制度スタート(毎日新聞)
・「働く高齢者」を重視 年金制度、大幅変更で働き方は変わるのか(毎日新聞)
・自宅の「リースバック」|「長短」知って慎重に選択(中日新聞・東京新聞)
・<プロに聞く くらしとお金の相談室>NISAの始め方は?(中日新聞・東京新聞)
・一人暮らしにかかるお金を考えてみよう(朝日中高生新聞)
・お金を稼ぐ方法(朝日中高生新聞)
・お金をためる〜銀行預金〜(朝日中高生新聞)
・お金を運用する(朝日中高生新聞)
・就職の選択肢となるために|賃金で見るドライバー職(物流産業新聞社)
・1週間で電気代が1万円上がる家庭も…「最恐寒波」が家計に与える深刻な追い打ちの“中身”(女性自身)
・羽生結弦 プロ転向1年の経済効果は200億超え!40万円スーツケースが完売、ドライバーまで(女性自身)
・お金のプロが断言する「いま選ぶべきタワマン」の最終結論(プレジデントオンライン)
・投資で育てるお金と豊かさ(日本FP協会)
・人生100年時代を豊かに生きる「有形資産」「無形資産」の作り方(日本FP協会)
・相続時精算課税制度のメリットと贈与税対策のポイント(ベンナビ相続)
経歴
<経歴>
1972年、群馬県太田市生まれ。東京理科大学理学部卒業後、半導体製造装置大手企業に営業職として就職。2003年、30歳のとき、家族優先の生き方をするため早期退職、株式専業トレーダー転身。現在は、独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力など多方面で活動。
ライフプラン、投資・資産運用、不動産・住宅ローン、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。月20本の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校では「金融リテラシー講義」を毎週行っている。水野総合FP事務所代表。
◆日本FP協会「2021年FP広報センター」スタッフ(電話相談)
◆学校法人専門学校非常勤講師
<所属団体>
NPO法人日本FP協会資格認定会員(CFP)
公益社団法人日本証券アナリスト協会検定会員補(CCMA)
一般社団法人相続・事業承継コンサルティング協会(ISCA)会員
資格

得意な悩み・相談キーワード
口コミ
現在公開されている口コミはありません。
あなたにおすすめのカウンセラー
※ 料金は消費税込みです。