お試し無料相談
-
過度な締め付けにストレスが溜まっています。
私は両親が病死し、祖母に育てられています。祖母は、私のことを、「何も出来ない子」と言ってきます。私は今大学4年で、来年から社会人です。祖母は、「あんたはどうせ1人で生きていけない。」と言ったりします。祖母とは一緒には住んでいません。しかし、私が毎日家にいるか、かかさずチェックしに来たり、私の亡くなった父親の悪口を言います。「あいつみたいにはなるな。あいつを教訓にしろ。」と言ってきます。友達と遊びに行くだけでも、「またそうやって出かける。家で予習、復習をしなさい。」など言ってきて、正直ストレスが溜まっています。
毎日こんなこと言われ続け、縛られ、もう辛いです。だれか助けてください。- 女性
- 22歳
- 2018年10月26日
荘司 正則カウンセラーの回答
今、これから出来ることを考え、増やしていきましょう。
haruさま、
はじめまして。カウンセラーの荘司正則と申します。よろしくお願いします。
祖母から、「何もできない子」とか、「どうせ一人で生きていけない」と決めつけられたり、「あいつみたいになるな」と父親の悪口を言われ、自分を否定されているように感じているのではないでしょうか。同時に、まるで未来を制限されているようにも感じたりして、押さえつけ、締め付けによる息苦しさを感じている様子が相談内容から伝わってきます。
少しでも、haruさまの心が晴れるように、今、これから出来ることを考えていきましょう。
まず、何に対しても否定的な人はいます。祖母がharuさまに否定的なことばかり言うようですが、ところで、今haruさまは、祖母に対してどのような感情を持っているでしょうか。もしかして、若干でも否定的な感情をお持ちなら致し方ない部分もありますが、少なくとも「育ててくれている」ことに関しては、今、これから、日々感謝していきませんか。
今はまだ、家族を養う、あるいは育てるということは経験がないと思うのでわかりにくいと思いますが、いつの日かその大変さや尊さが分かる日がやってきて、その時、感謝の意味が「分かる」のかもしれません。
さて、祖母の過度な管理というか支配に対して、ストレスを感じているようですが、これまでは学生で祖母の管理下に置かれていたため、抜け出すことが出来なかったのは当たり前といえば当たり前のことだったと思います。
そして、来年の春に卒業したら、その支配から抜け出せる可能性は大きく広がる訳です。祖母による決めつけも未来への制限も、「あなたが受け入れない限り」、それは変えられることです。
もしかしたら、祖母であるおばあさんは、寂しいのかも知れません。あなたが自立してしまったら、自分の影響の及ぶ範囲外に行ってしまう。だからこそ引き留めておきたい。繋ぎとめておきたい。だからといって、過度な支配が正当化できる理由にはなりません。
ですから、社会人になって、自立出来る環境を整えていく準備を、少しずつはじめていく。そして、祖母の管理、過干渉、影響の及ぶ範囲から抜け出す準備をしていく。
今すぐには無理でも、そして、自立することに対して不安もあると思いますが、検討の余地はあると思います。しかし、自立には責任もついてまわります。
「予習、復習をしなさい」そう口うるさく言うのも、祖母であるおばあさんが、あなたのお父さん、お母さんに代わって育てる責任があるからこそ、出てくる言葉なのかもしれません。
やがて、いつの日か「分かる」日が来るまで、育ててくれていることに感謝と、制限や否定決めつけを受け入れない。そして、自立に向けて少しずつ準備をしていく。
今これから出来ることを書かせて頂きました。
haruさまが、自分の未来を制限せずに、切り開いていけるよう、心から応援しています。回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
エキサイトお悩み相談室が提携している「株式会社エンファクトリー」に所属するカウンセラーに、このロゴマークが表示されます。
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。荘司 正則カウンセラーの口コミ
-
ありがとうございます!呼吸法と朝のウォーキング試してみます。
2020年10月10日 (34歳 女性) -
初めての電話相談でと、まとまりのない相談なのに、親身になって答えてくださってありがとうございました。落ち着くことができました。課題にむかう方法示してくださったので、いまからすぐに自分にできることを行えるようがんばります。
2020年10月4日 (56歳 女性) -
ワーク1〜4までやりました。
2020年9月23日 (37歳 男性) -
落ち着いた話し方で正直なお答えで
安心しました。2020年9月20日 (52歳 女性)
荘司 正則カウンセラーの他の相談
-
同期とどうしても合いません。
同期とどうしても合いません。私は口が悪く口調も強くて、これまでも何度もこの事で失敗してきました。 いじめてるように見えると何度も言われたことあります。 この性格をなかなか直せない自分が全て悪いのは分かっているのですが、もうどうしたらいいの... 続きを読む
- 女性
- 21歳
- 2020年6月23日
-
人間関係で気を遣いすぎてしま...
お世話になります。 本日は自分の性格について悩みがあり、そちらについてご相談させていただきました。 結論として私は人間関係で気を遣いすぎてしまいます。 ちょっとふざけたりテンポよく会話をする程度ならできますが、自己開示と相手に一歩踏み込む... 続きを読む
- 男性
- 24歳
- 2020年4月23日
-
2年前に言われた友人からの言...
私の会社の元同僚(女性)との友人関係について相談です。 元同僚=A子さんは私が勤めている会社に中途で入社してきました。 同い年で席が隣同士だったのと、趣味など好きなものも同じで、自然と意気投合し、土日も一緒に遊ぶぐらいとても仲良くなりました。 ... 続きを読む
- 女性
- 31歳
- 2020年3月9日
-
過去の人間関係で悩んでいます
自分は今、大学1年なのですが、過去の人間関係が原因で人とまともに仲良くする事ができず、悩んでいます。 高校の時の部活で暴言を吐かれたり、仲間外れにされた事が何度もあり、大学で友達を作る事もできていません。 しかも、無意識に大学で他人と人を比... 続きを読む
- 男性
- 19歳
- 2020年2月10日
-
焦って何度もミスをしてしまう
今年の6月から未経験である医療事務としてパートを始めました。 とにかく患者さんが多くて、市の検診なども請け負ってる病院の為覚えることがたくさんあり、入ってすぐに実践しながら覚えるといった感じで始まりました。 院長、看護師二人(交代制)事務私... 続きを読む
- 女性
- 48歳
- 2019年12月9日
似ている相談
-
2016年6月15日・27歳
認知症の祖母の介護生活についての相談です
-
2017年5月2日・27歳
ストレスから、恐怖に矛盾した感情で身体にまで違和感が
-
2012年11月16日・63歳
娘婿の幻覚がひどく、娘一家が心配
-
2020年2月9日・34歳
性格を直し生まれ変わりたい
-
2010年5月17日・28歳
頑張っているのに、ストレス溜まります・・・
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
親切丁寧にアドバイスしていただきました。
本当にありがとうございます。