お試し無料相談
-
人間関係がうまくいかない、ミスも多く仕事もうまくいかない
私は人を怒らせる、不愉快にさせる人間なのでしょうか。
会社の人間関係が上手く築けずに大学卒業後は仕事が続きません。
25歳、女性です。卒業後は就活で失敗。仕事のことを考えると逃げ出したくなる朝や飛び降り自殺したくなる朝もあります。
昨年10月末にやっと正社員で調剤事務の仕事につけたのに会社での人間関係がうまくいかず、4ヶ月で退職しました。
短い分だけ職歴だけは増えていて、今まで上手くいかなかったのは中学校の非常勤講師や販売職。
学生時代、教員志望でしたが勤めた学校は教委や児相が介入しなければならないレベルに荒れていて、私の授業の際は授業崩壊している状態でした。実力がつくとは思えず教員の道は断念し、任期を満了してから辞職しました。
それからというもの、働くための目標や自信が持ちづらくなりました。
その後は販売職で会社員としての人生を始めましたが、私の仕事上のケアレスミスがひどく、モラハラではないかと思うレベルの叱責を受けました。「あなたは普通ではない」「常識がない」「やる気がない」といった言葉をよく投げかけられ、1年耐えて辞めました。
その次に調剤事務の仕事についたのですが、販売職のときの会社と同じようにケアレスミスが多く、人間関係が悪化しました。(教育係の女性の先輩にマンツーマンで指導を受けていたのですが、些細な事柄でもヒステリックに怒鳴られるようになりました。)ミスは主に処方箋の内容や伝票の数字を入力するときのミスです。
これらの経緯をお話ししたうえで伺いたいのですが、人間関係で仕事が続かないというのは何か発達障害の一種でしょうか。
ケアレスミスが異常に多くある人間にできる仕事や業界はあるんでしょうか。- 女性
- 25歳
- 2017年3月3日
星 倫太郎カウンセラーの回答
人間関係、仕事のスキルなどに自信がなく就職がうまくいかないとき
mercuryさんは、会社の人間関係が上手く築けずに仕事が続かなくて逃げ出したくなる朝や飛び降り自殺したくなる朝もあるほどしんどくて苦しんであられるんですね。
お辛い心中お察しします。
その上でこちらに相談されましたmercuryさんは、ご自身を何とかしたいそのうえで周囲ともうまくできるようになりたいという「優しさ」「勇気」をもたれてある方ではないでしょうか。
今の問題を解決するにもこの「優しさ」「勇気」が鍵になられると思います。
さて、お尋ねの人間関係が続かないのは発達障害の一種でしょうかという件につきまして、発達障害の判断は、医師でしかできませんのでご了承ください。
また、その線引きはとてもはっきりしてないところでは医師でも判断は難しいものと聞いています。
ただ、発達障害でなくても人間関係がうまくいかない人は多いものです。
たとえ、発達障害だとしても、そこを乗り越えてうまくやられてある方も多いんです。
発達障害だからできないと考えてしまうのもある意味心理的不安からの脳の自動思考と言われるネガティブ傾向の不安が不安を助長してる場合もあります。
どうしても何度も何度もうまくいくことがないと脳は一般に感情脳の右脳が傷つくことで、行動脳の左脳がネガティブな発言や行動をおこし、それでさらに右脳が傷つくことで負のスパイラル傾向に陥りやすくなります。
そうすると、自己肯定感が弱くなり、自分が悪いと責めてしまうのです
そこのところは、カウンセリングなどの認知行動療法などで改善への方向付けができると楽になられると思います。
択肢の一つにされてみてください。
もう一つの質問のケアレスミスが異常に多くある人間にできる仕事や業界はあるんでしょうかですが、
さきほどの感情の持ち方で異常に多くあるとご自身を責めてある傾向があられるかもしれません。
そこのところも踏まえてまず、お仕事の適性などを分析してサポートしてくれる機関として、全国で160か所ほどある
国主導の「(地域名)若者サポートステーション」はご存知でしょうか?
こちらは、キャリアコンサルタントや臨床心理士、さらに福祉機関などとネットワークを結んで多角的に、就職支援を15歳から30代までを主に対象として就職を特に支援するためのハロ―ワークとは違った国の管轄する施設です。
お電話で予約されていきますと、面談やカウンセリング、適性検査などもきめ細かに実施しながら弱み、強みをみつめて
相談者に合う仕事をとことんサポートしてくれます。
まずは、こちらの行政機関で相談されてはいかがでしょうか
そのうえで、心理的サポートが必要と思われれば、カウンセラーとこれまでの悔しさ、悲しさをぶつけながらいかれると心の支えとしての大きな援助者にともたれることも選択肢にもされてください。
いただきましたメールからmercuryさんにできることの一部で申しわけありませんが、何かの新しいきっかけのヒントになられれば
幸いです。
mercuryさんのもたれてある「優しさ」「勇気」で、きっと幸せの道を開かれるものと信じています。
メール相談ありがとうございました。回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。星 倫太郎カウンセラーの口コミ
-
昨日はありがとうございました。前回とてもよ良かったので、辛くなってきたので、再度お電話させて頂きました。前回とは違って、今回はどちらかというと、先生は聞き役。先生にも一日の出来事、不安なこと、相談など出来る人がいればいいですね、可哀想です、と言われました。私には誰もいないので、その言葉がとても響きました。恐らく、傾聴が大事だなと御判断されたのでしょう。前回(初回)の時に言って頂いた言葉も少しだけ言われました。前回は一回で、とても良く効き、手帳にもまとめて書いた程で反芻しております。しかしまだ、私は不安で、独りぼっちです。独りぼっちを痛感します。また、御相談させて頂きたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
2021年4月6日 (54歳 女性) -
「私は罠にかかっていた」このお言葉と呼吸法を教えてくださってとてもためになりました。死にたいほどのマイナスからプラスではなくゼロにする、まずはそこを目指して嫌なことを吐き出そうと思います。
2021年4月6日 (27歳 女性) -
呼吸法を試してみようと思います!
ありがとうございました。2021年4月5日 (39歳 女性) -
初めて電話相談というものをしました。星先生を選んでよかったです。
優しい声のトーンで話しやすく、
例え話も交えての説明もとても納得できるものでした。
普段相談を人に話すことがないので、結構しっちゃかめっちゃかな説明にもなってしまったのにも関わらず、要点抑えて解決への行動を示してくれて、ありがたかったです。
罠にはまらないように、呼吸と許しと、慈愛の言葉(気恥ずかしくてすぐには口には出せそうにないですが)を行動に移していきたいと思います。2021年4月5日 (37歳 女性)
星 倫太郎カウンセラーの他の相談
-
不倫が奥さんにばれたけど彼の...
復縁したい方がいます。 以前の職場の上司で、いろいろお話していくうちに好きになり、 彼からは「奥さんいるがそのうち別れる」といわれ8年つき合いました。 でも何年たっても、別れなく、 私は、「奥さんに、ばらすよ」というと、彼に「やれよ」と言わ... 続きを読む
- 女性
- 53歳
- 2019年9月17日
-
セックスレスからの自己否定か...
夫とセックスレスで自己否定に走り何をしても涙が止まりません。 夫とは一年半前に出会い授かり婚でスピード婚です。 現在5ヶ月の娘がおり、妊娠中からあわせて約1年セックスレスになっています。 産後2ヶ月ほどすると私の心と身体も元に戻り、再開のタイ... 続きを読む
- 女性
- 29歳
- 2019年9月11日
-
W不倫、執着、依存に苦しんで
執着、依存に苦しんでます。 W不倫ですが、彼は以前から 不倫も二人以上が楽しいと言う人で、 最近はまた新しい彼女ができたらしく 私と会ってくれないようになりました。 頭ではW不倫で、私は家庭が大事と 思ってるのですが、彼に必要と されなくなった、... 続きを読む
- 女性
- 42歳
- 2018年10月18日
-
過食症をどうにかしたい
過食が止まらない/何も楽しめない/プライドが高いわりに、最近は努力できない。 26歳の女性で、1年近く無職です。 人のいる場に行こうとしたり、勉強や料理をしようとしたり、YouTubeや映画を観ようとしたり、漫画を読もうとしたり、転職活動をしよう... 続きを読む
- 女性
- 26歳
- 2018年10月12日
-
彼がいるのに他にセックスを求...
大好きな彼氏がいても常に浮気してしまいます。一夜限りの関係も多く避妊を断ることもできません。性行為をしてる時だけ安心できるます。お金をもらってネットで知り合った人とセックスしてしまうこともあります。 いま、大好きな彼氏がいるのにまた浮気し... 続きを読む
- 女性
- 24歳
- 2018年9月21日
似ている相談
-
2019年2月25日・27歳
毎回ミスや失敗を繰り返してしまいます。
-
2012年1月4日・43歳
職を転々とする25歳の息子の事で
-
2017年8月25日・25歳
職場の人間関係がつらい
-
2019年12月9日・48歳
焦って何度もミスをしてしまう
-
2018年9月13日・25歳
人の目が気になり、うまくコミュニケーションが取れない…
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
とても良かったです。先生のおっしゃる一字一句を逃すまいとして、走り書きで、聞きながら、必死にメモを取りました。そして、何度も何度もそれを読み返しながら、大事なことを書き留める手帳に丁寧に書き写しました。特に大事と思われることは、赤字などで色分けして、何度も反芻しました。心が落ち着きました。本当にありがとうございました。