お試し無料相談
家族がうつ状態で心配
大学生で春から就職する者です。
悩んでいることは父のことです。
父が原因で家族で喧嘩することが多く、春から家を出てしまうので母のことが心配です。
父はゲーム中毒で恐らく鬱だと思われます。
ゲームは家ではずっとpcの前か携帯でイヤホンをして殆ど家族と話しません。家族で出かけた時もずっとアプリゲームをして歩きながらでもずっとゲームをしているので必要最低限しか話しません。
最近苦手な部署に移動になったようで毎日鬱です。独り言で毎日もうダメだ。がんばれ、がんばれと叫んでいます。
父は以前癇癪持ちで怒ると極端にヤケになります。最近は落ち着きましたが、以前の怒る瞬間のような雰囲気だったりイライラしていて、いつ怒るのではないのかと恐怖です。こちらから歩み寄って話しかけても無視されたり冷たくされます。前から人を馬鹿にすることが多く、今でも何を話しても煽っているような言い方にしか聞こえません。
また誰かに対して怒っているのか、イライラしているのか当たり散らして急に怒鳴ってくるので意味がわからなく本当に嫌です。
父と何を話してもそんなことも分からないの?みたいな言い方で馬鹿にされているようにしか感じません。父と接していると全て否定されているような気持ちになります。
理不尽に八つ当たりしたりしイライラされるので私も反抗してしまうのですが、父に優しくして貰いたいです。癇癪持ちだった以前の方が優しい時がありましたが今は全く感じません。
私は春から家を出るので別に構いませんが母を1人残してしまうので、その状況が全て母に向かってしまうのでは無いかと不安です。
母は体が弱く、以前会社での酷い虐めのストレスと重労働な仕事に何度も倒れて入退院を繰り返した時期もあります。
父もストレスがたまっていての事だと思いますが解決策がわかりません。家族みんな鬱のような状態です。
何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
(ニックネーム: haru)
女性
23歳
2017年3月8日
回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
星 倫太郎カウンセラーの口コミ
-
とても安心しました。ありがとうございました。
2025年9月1日 (57歳 女性) -
星先生、相談に乗って下さり有難う御座いました。
ずっと深呼吸をしていたらいつの間にか眠っていました。
そして良いのか悪いのか、寝不足なのに4時半に起き、露天風呂から日の出を拝むことができました。
主人との旅は明日で終わります。
星先生の御言葉で少しでも眠りにつけたので、楽しい旅になっております。
一生の思い出ができ、感謝でいっぱいです。2025年8月19日 (43歳 女性) -
星先生
有り難う御座います。
今回で2回目となります。前回の件も含め寄りそい、ご指導頂き感謝の気持ちで一杯です。
自分を信じ、行動のみです。
ご報告を楽しみにしております。
有り難う御座いました。 ナオ2025年8月5日 (75歳 女性) -
星先生、相談に乗って下さり有難う御座いました。
星先生にお教え頂いた4つの言葉を忘れず、自分は何も悪くないんだよと、毎日心の中でつぶやきます。
過食をしたくなったら、息を吐き切ってお腹に意識を向ける事、実践してみます。
母を許せなかった自分をマルで良いともおっしゃって頂き救われました。
本日は有難う御座いました。2025年8月2日 (43歳 女性) -
星先生、今日は初めての相談にのって下さり有難う御座いました。
自分を責め続け、過食や不眠にまで追い詰められていました。
星先生にお教え頂いたのは、夫婦でお互いの背中をさすっておまじないをかける事、自分に「ありがとう、ごめんね」等声をかけてあげる事でした。
相談にのって下さった後は、過食したい衝動も消え、眠気も感じビックリでした。
有難う御座いました。2025年7月24日 (43歳 女性)
星 倫太郎カウンセラーの他の相談
-
不倫が奥さんにばれたけど彼の...
復縁したい方がいます。 以前の職場の上司で、いろいろお話していくうちに好きになり、 彼からは「奥さんいるがそのうち別れる」といわれ8年つき合いました。 でも何年たっても、別れなく、 私は、「奥さんに、ばらすよ」というと、彼に「やれよ」と... 続きを読む
女性
53歳
2019年9月17日
-
セックスレスからの自己否定か...
夫とセックスレスで自己否定に走り何をしても涙が止まりません。 夫とは一年半前に出会い授かり婚でスピード婚です。 現在5ヶ月の娘がおり、妊娠中からあわせて約1年セックスレスになっています。 産後2ヶ月ほどすると私の心と身体も元に戻り、再開のタ... 続きを読む
女性
29歳
2019年9月11日
-
W不倫、執着、依存に苦しんで
執着、依存に苦しんでます。 W不倫ですが、彼は以前から 不倫も二人以上が楽しいと言う人で、 最近はまた新しい彼女ができたらしく 私と会ってくれないようになりました。 頭ではW不倫で、私は家庭が大事と 思ってるのですが、彼に必要と されなく... 続きを読む
女性
42歳
2018年10月18日
-
過食症をどうにかしたい
過食が止まらない/何も楽しめない/プライドが高いわりに、最近は努力できない。 26歳の女性で、1年近く無職です。 人のいる場に行こうとしたり、勉強や料理をしようとしたり、YouTubeや映画を観ようとしたり、漫画を読もうとしたり、転職活動をしよ... 続きを読む
女性
26歳
2018年10月12日
-
彼がいるのに他にセックスを求...
大好きな彼氏がいても常に浮気してしまいます。一夜限りの関係も多く避妊を断ることもできません。性行為をしてる時だけ安心できるます。お金をもらってネットで知り合った人とセックスしてしまうこともあります。 いま、大好きな彼氏がいるのにまた浮気... 続きを読む
女性
24歳
2018年9月21日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
星 倫太郎
<学歴> 西南学院大学
<職歴>
・石油商社(営業関係)…海賊と呼ばれた創業者の精神の元で働く
・リゾート(広報、国際など)…メディアの取材、トトロなどの着ぐるみ経験も
・公共施設(事業、広報など)…コンサート企画、広報など
現:カウンセリングルーム佐世保 代表
続きを読む
カウンセラーの回答
平穏な家族を取り戻すために何が必要か
haruさん、はじめまして、メール相談ありがとうございます。
haruさんは、お父さんが原因で家族でけんかすることが多く、この春、大学卒業して就職するにあたり、お父さんの誰かに対して怒っているのか、イライラしているのか当たり散らして急に怒鳴ってくる状況が身体の弱いお母さんに相当向くのではないかと心配で苦しんであられるんですね。
とてもしんどくお辛い心中お察しします。
そんな状況でこちらに相談されましたharuさんは、ご自身で何かできないのか、お父さん、お母さんを何としたいという「優しさ」「勇気」で相談されたことと思います。
今の問題を解決するにもこの「優しさ」「勇気」が鍵になられるのではと思います。
さて、うつなどの診断は私は医師ではありませんので、診断や投薬のことはできませんのでご了承ください。
頂きましたメールから、家族みんなが鬱状態とかんじられるほど辛い思いをされてあられるんですね
心理的な側面からご理解していただきたいことは、人間には、感情脳の右脳と行動脳の左脳が一般的とされています嬉しいという感情を右脳が感じると、その信号を左脳に送ることで左脳は嬉しいと喜びの言葉や行動を指示します。
逆に悲しい事や辛いことがあると、右脳は様々な情報が緊張ももたらすために、左脳にうまく信号が送れずに、左脳の指示はほとんどがネガティブな行動や発言をもたらし、そのことで右脳がさらに、傷つき、負のスパイラルに陥りがちで、出口がみえなくなってしまうのです。
ご家族がまず、このような状況に陥りがちになられてませんか?
これは「脳の自動思考」とも医学的には言われてます。
ですから、心が弱いとかではなく、環境が自分が弱いと感じさせるほどになり、自分を自分で当初は責めるのですが、そのことで感情脳の緊張はいっぱい、いっぱいになり、お父さんのような周囲にぶつかりだすことが考えられます。
根本的には、右脳の緊張状態を整理できて緊張状態がなくなれば平穏な状況を取り戻すことが可能になるのです。
病院では、右脳の緊張をとるための安定剤や、信号を送りやすくするセロトニンなどの抗うつ剤などが処方されます。
しかしながら、お薬が効いているときに、右脳の整理ができればいいのですが、右脳の緊張をもたらす原因まではお薬では取り除けませんので、お薬が効かないと、増え続ける傾向もあるようです。
厚生労働省も以前は、「投薬」と「休養」をこのような状態に有効としてましたが、最近は投薬も減らすように指示がでるなどして、精神状態が不安定なときは、「休養」に「カウンセリング」「精神療法」が加わり、「投薬」は必要に応じてとホームページの表現も変わってきています。
ここのところも頭の片隅におかれておきながらですが、
上記の状態を丸いゴムマリを心の状態にみたてますと、いろんなストレスがあっておされても、ボウルはすぐに元に戻せますが、あまりにもストレスがかかるとボウルの一部がへこまされて、元に戻りにくい状態なのです。
そうなると、周囲のこともみえずに、へこんだところばかり気になり、そこの欠点を穴埋めしようと、人間はいけないと思う行動でも、自分がとりあえず、心地いいことに依存しがちになります。
それがお父さんのゲームばかりの状態だと思われます。
さらに、へこんだボウルの内側で一番きずついたり、ゆがんだりするのが、人間の生理的欲求である、睡眠、食欲 愛情欲です。
さらにボウルの外側では、五感の感覚がにぶくなったりなどの身体症状もともないがちになります。
お手当をするには、この3つを整えながら、五感からも緊張をゆるめていくことが必要です。
ここのところの詳しい説明は省かせていただきますが、カウンセラーなどと心の緊張をゆるめながら、ワークができるところが受けられるのも選択肢にいれられておいてください。
緩める=許しでもあります。
ご家族、それぞれが緩められないもの、許せないものを、緩め、許していくことがとても大切です。
家族の「愛情」もどこかでズレて、緊張状態にあるのでしょうから、カウンセリングなどでみつめなおすこともご検討されてください。
また、お父さんの怒り、イライラが強いのは、重度の緊張状態のために自律神経の交感神経が緊張状態のまま、スイッチを切るやくめの副交感神経がとりこめない状態が伺えます。
そのために、防衛本能が働きいつも自分は攻撃されるのではと家族の優しい言葉でさえ、ネガティブに反応してくたくたな状態だと思われます。
どこかでお父さんもその状態から解放されるように気づかれる支援が必要かもし れません。
お父さんが自分自身をいたわろうという雰囲気も必要なのです。
緊張状態は、怒りのホルモン、ノルアドレナリンがでます。
それを補おうとするホルモンがですぎると、神経伝達物質まで破壊するコルチゾールが身体に不快をもたらすために、なかなか手がつけにくい状態も伺えます。
これからharuさんが就職されるにあたり、haruさんはharuさんの課題をかかえます。
haruさん自身の幸せをつかむことも、家族の幸せ、安心にもつながります
haruさんの心配が、心配させてごめんねとお母さんも辛くなりえます。
ご心配でしょうが、家族を支えるために、上記のことをふまえていただきながら、例えば、親戚などの支援もいただきながら、お父さんの緊張状態を緩める環境整備を整えていかれることです。
周囲に話せないなどの協力がもらえなければ、カウンセラーなどと相談されながら解決策をいっしょにみつけていかれることもご検討ください。
いただきましたメールから、haruさんの回答の一部にしかすぎなくて申しわけありませんが、haruさんのご家族の幸せに向けての
何かのヒントの一つにでもなれば幸いです。
haruさんが持たれてある「優しさ」「勇気」が、haruさんが願うご家族の幸せを取り戻される大きな力になられますことを願っています。
メール相談ありがとうございました。