お試し無料相談
本当の幸せを感じるにはどうしたらいいか
自分を自分で満たせない。
いつも人が楽しいかどうかばかり気にしてしまい、自分をうまく満たせず、心の深いところでの不満やストレスを溜めやすく悩んでいます。以前はOLをしていましたが、親がいちいち煩いので口封じのため、仕方なく世間体の良い仕事に就きましたが、さすがに耐えられなくなり勝手に辞め現在無職です。
ところが辞めたはいいが仕事に限らず、自分は本当は何が好きかわからず悩んでいます。特に人と居ると遠慮してしまい、自分の好きなものがあっても言えないまたは考えない、または不満を溜める、ということをずっと続けてきてしまったため、優しいと言われる自分が実はすごく嫌いです。本当の幸せを感じるにはどうしたらいいか困っています。
(ニックネーム: ジャスミン)
女性
36歳
2017年3月22日
回答したカウンセラー
- 相談中
- 予約可
- メール相談可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
星 倫太郎カウンセラーの口コミ
-
話すと安心します。ありがとうございました。
2025年4月26日 (56歳 女性) -
深夜も朝に近い時間でしたが、丁寧に対応していただきありがとうございます。
「睡眠・食欲・愛情」や「喪失感」など専門的なアドバイスが大変参考になりました!なぜ毎日落ち着かないのか、よく分からない不安に向き合って少しずつ前進していきます!2025年4月18日 (47歳 女性) -
相談すると落ち着きます。ありがとうございます。
2025年4月17日 (56歳 女性) -
ありがとうございました。彼にLINE出来ました。
2025年4月10日 (56歳 女性) -
星先生、先ほどはお話しを聞いてくださりありがとうございました。
わたしを第一に考えてみます。わたしには難しいので練習してみますね。
わたしの味方になって頂きありがとうございます!
また、ご機会がありましたらよろしくお願いいたします。2025年4月4日 (60歳 女性)
星 倫太郎カウンセラーの他の相談
-
不倫が奥さんにばれたけど彼の...
復縁したい方がいます。 以前の職場の上司で、いろいろお話していくうちに好きになり、 彼からは「奥さんいるがそのうち別れる」といわれ8年つき合いました。 でも何年たっても、別れなく、 私は、「奥さんに、ばらすよ」というと、彼に「やれよ」と... 続きを読む
女性
53歳
2019年9月17日
-
セックスレスからの自己否定か...
夫とセックスレスで自己否定に走り何をしても涙が止まりません。 夫とは一年半前に出会い授かり婚でスピード婚です。 現在5ヶ月の娘がおり、妊娠中からあわせて約1年セックスレスになっています。 産後2ヶ月ほどすると私の心と身体も元に戻り、再開のタ... 続きを読む
女性
29歳
2019年9月11日
-
W不倫、執着、依存に苦しんで
執着、依存に苦しんでます。 W不倫ですが、彼は以前から 不倫も二人以上が楽しいと言う人で、 最近はまた新しい彼女ができたらしく 私と会ってくれないようになりました。 頭ではW不倫で、私は家庭が大事と 思ってるのですが、彼に必要と されなく... 続きを読む
女性
42歳
2018年10月18日
-
過食症をどうにかしたい
過食が止まらない/何も楽しめない/プライドが高いわりに、最近は努力できない。 26歳の女性で、1年近く無職です。 人のいる場に行こうとしたり、勉強や料理をしようとしたり、YouTubeや映画を観ようとしたり、漫画を読もうとしたり、転職活動をしよ... 続きを読む
女性
26歳
2018年10月12日
-
彼がいるのに他にセックスを求...
大好きな彼氏がいても常に浮気してしまいます。一夜限りの関係も多く避妊を断ることもできません。性行為をしてる時だけ安心できるます。お金をもらってネットで知り合った人とセックスしてしまうこともあります。 いま、大好きな彼氏がいるのにまた浮気... 続きを読む
女性
24歳
2018年9月21日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
星 倫太郎
<学歴> 西南学院大学
<職歴>
・石油商社(営業関係)…海賊と呼ばれた創業者の精神の元で働く
・リゾート(広報、国際など)…メディアの取材、トトロなどの着ぐるみ経験も
・公共施設(事業、広報など)…コンサート企画、広報など
現:カウンセリングルーム佐世保 代表
続きを読む
カウンセラーの回答
人生の幸せの見つけ方のヒント
ジャスミンさん、はじめまして、メール相談ありがとうございます。
ジャスミンさんは、いつも人が楽しいかどうかばかり気にしてしまい、自分をうまく満たせず、心の深いところでの不満やストレスを溜めやすく本当は何が好きかわからず悩んで、しんどく苦しい思いをされてあられるんですね。
お辛い心中お察しします
そんな中でも、ご自身を何とかしたい、家族や周囲ともうまくやならいといけないという勇気をもたれて相談されたのだと思います
その勇気が今の問題を解決する鍵となられると思います。
さて、いただきましたメールから、ジャスミンさんは、不満やストレスがあり、人といることを遠慮したり、自分の好きなものが言えなかったりも辛く感じてあられるんですね。
人間の一番のストレスは、言いたいことが言えないことと言われますが、その前に、言えなくなるような環境の中に閉じ込められてあられるのかもしれません。 その窮屈さか不満やストレスが行き場がなくなられてませんか
その感情が続きすぎると、いっぱんに人間の感情脳である右脳が傷つきやすくなり、緊張状態になります。
そうすると、その信号を行動脳の左脳にうまく送れずに、行動や発言がほとんど、ネガティブになり、その行動や発言にまた、右脳が傷つき緊張がさらに強くなるという負のスパイラルに陥ります。
これは脳の自動思考とも言われますので、傷ついた感情がどこから蓄積されたのか、いろんなものがジャスミンさんにはあられると思います。
そこのところをまずは、整理していくことも大切です。
このような状態になることをイメージで表しますと、普通の状態が丸いゴムマリとすると、ジャスミンさんのボウルは、ストレスなどで一部がおしつぶされて、戻りにく状態がおきてあるのではないでしょうか
そうなると、丸いボウルのときは周囲もあちこち見ることもできるしいろんな感情も跳ね返すことができるのですが、へこんでしまうと、そこばかりが気になる状態です。
さらに、そのボウルの内側で、押しつぶされそうなものが人間の生理的欲求といわれる 睡眠、食欲、愛情がバランスをくずし、生活の基本がつらくなります。
また、ボウルの外側では五感が鈍くなったりして、痛みや感覚がずれてくることもありますので注意が必要です。
そこのところも意識され、睡眠、食欲、愛情を整えながら五感からも、傷ついた感情を緩めることで、ボウルが丸くなるイメージの意識が大切になります。
たとえば、青空など見るものも大げさに感動して、今、目にいいものをかんじているジャスミンさんに「ありがとう、えらいね」と声をかけるくらいも心地よくして、同じように他の感覚も、「ありがとう、えらいね」と感じることで、緊張を小さなところからも緩めてみてください。
また、親を大切にしないといけないと思いから、逆に自由さを奪われてあることもありますし、それに気づかずにストレスをためてしまうこともあります。
親に言いたいことが言えないなど、カウンセリングなどでそこのところもカウンセラーをお話をされるのも選択肢です。
また、うまく考えられないこと、ストレスにばかりに気をとられるとき、それはある意味、過去のことで終わったことなのですが何回も頭の中で繰り返すようであれば、その考えはじめの瞬間に「ワナ」だと気づいて、「今は、ワナなし、ストップ」と何も考えない
瞬間=「無」を数秒でも意識して何度も、ワナをさけてみてください。
そうすることで、脳は、次に何をすべきかの余裕ができてきますのでそこに、新しい「快」=心を解放するものをささいなものからリストアップし、それをまずは100ほど書き出して、見るだけで快を感じるほどにもっていかれると、これまでのストレスから大きく変化を感じることができるようになります。
メールでは、わかりづらいかもしれませんが、この2つの行動は「マインドフルネス」や「ストレスコーピング」というワードでも検索できます。
ご自身で難しければ、教えてもらえるカウンセラーなどと一緒に何回かワークされるのも選択肢です。
広島大学の実験でも5週間ほど続けてされたかたのほとんどが生きづらさから改善されたと報告があります。
自転車や車の運転のように最初は、違和感があるかもしれませんがやれるところから、少しでも、3日坊主の繰り返しでもされていかれてはいかがでしょうか。
講義だけ聞いて何もしなかった、行動しなかった人は当然何も変わりませんでした。
知ってるだけで、やらなければ変化はゼロです。
そこにジャスミンさんの勇気を注がれてはいかがでしょうか ?
また、不満やストレスが多ければ、カウンセラーなどにそれらを言葉にして吐き出すことも選択肢です。
口から吐くは口の右に+プラス、―マイナスがありますがそのーマイナスと思われることをだしきることで、残る+プラスだけになれば口に+プラス=「叶う」という文字のように、不思議と行動への緩みもでてきます
ワークと並行して、単なる目標設定でなく、何が好きで何をしていいのかわからないという人に、私のところでは、まず、10年後の夢を描いてもらいます。
その夢は、叶う、叶わないは考えません。夢ですから・・・・
そうすると、では5年後にどうあるべきかがみえてきて、さらに1年後、半年と 夢を分解することで、目の前の行動が何をすべきかが見えてきます。
夢は仕事などの社会生活面だけでなく、家庭生活、経済、精神面、教養面、健康面面の6分野に優先順位をつけながらゲームのように書いていくことで、楽しさを取り戻すきっかけにもなります。 夢のリスト作成も何かの参考にされてください。目の前がみえないからこそ、10年先の夢からはいるのです。
いづれにしても、生理的欲求の睡眠、食欲、愛情も忘れないで整えていかれることで、変わるべきヒントへ近づきやすくなります。
最後の「本当の幸せを感じるには」との質問ですが、何があれば幸せでしたかという幸福学のデータからもいくらお金持ちや地位が高くなっても、この3欲が満たされないと、人間はストレスや不安がおきるとされています。
人のことより自分自身をいたわり、楽しむことです。周囲との比較はいりません
いただきましたメールから、ジャスミンさんの「今、ここ」から、ワナ(過去)はなしです。過去はある意味「損」をされたのかもしれません。
だから、そこには、悔しい、悲しいなどの不満やストレスではないでしょうか。
ですから、「今、ここ」から、その分、「得」をする勇気をもたれてみませんか。
ご質問の答えには一部でしかなく、申し訳ありませんがこのメールがジャスミンさんの幸せをつかむ何かの一歩になれば幸いです
メール相談ありがとうございました。