悩み相談・人生相談ならエキサイト【お悩み相談室】電話カウンセリング

お試し無料相談

初めての子育て、自分の体調も悪くなり、虐待しそうで心配です

4ヶ月の息子を持つ専業主婦です。
息子は湿疹が酷く皮膚科に通っていますが顔は真っ赤っかです。
癖なのか痒いのか分かりませんが、よく顔やら頭を擦り引っかき傷や擦りすぎで皮膚がまけ、じゅくじゅくしてます。

長時間起きるようになってからなのですが、抱っこされていないと泣き続けます。うぇーんとは泣くのであれば問題なく少しそのままにして家事もできるのですが、泣き叫ぶように大声を出して泣き、挙句顔や頭を擦ります。
今月に入ってから私もおかしくなってきて…
泣かれると叩きそうになったり、「うるさい!」など暴言をはいたり、子供の扱いが雑になったりなど…
この前気付いたのですが、息子の肩に痣がありました。もしかしたら私がつけてしまったのかもしれません。

最近は起きるのが嫌で旦那が帰ってくるまでずっと横になってます。起き上がれません。やる気もしないんです。

無性に悲しくなり最近はいつも泣いています。自虐行為もしてしまいます。
やりたい事があるのに出来なくて、汚い部屋に帰ってくる旦那に申し訳なくて…。

常に死にたいと考えてしまいます。実際に死ぬ勇気はないと思いますが…。
いつか息子のこと殺してしまわないかとても不安です。
息子の病院にも行かなければいけないのに行けてないです。
やはりこんなダメな母親は死ぬべきなんでしょうか?
(ニックネーム: しんまい)

女性

23歳

2017年3月28日

森田 陽子

  • メンタルヘルス・マネジメントⅡ種 ラインケアコース
  • メンタルケア・スペシャリスト

<資格>
行政機関の「女性のための電話相談員」
メンタルケア・スペシャリスト、メンタルヘルス・マネジメントⅡ種 ラインケアコース、
夫婦カウンセラー、高齢者コミュニケーター、認知症介助士、生前整理・整理収納アドバイザー、マリッジアドバイザーなど

<経歴>
大阪外国語大学(現大阪大学)卒/外資系企業勤務をへて英会話講師、翻訳の仕事に携わる。
行政機関の「女性のための電話相談員養成研修」で2年半カウンセリングを学び、2001年から電話相談に携わる。
DV、デートDV、離婚、恋愛、子育て、介護、母娘問題などに対応。

コーチトレーニングプログラム2年終了。2004年(一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格取得。
留学、転職、キャリアアップ、時間管理、人間関係改善、終活などに対応。 
DV防止啓発ファシリテーター養成、賢い患者になるためのコミュニケーション、グリーフケアなど学び、
主に女性を支援。カウンセリング・コーチングで電話・面談・メール相談歴20年以上。
母娘問題研究家として電子書籍を出版。

カウンセラーの回答

産後うつの可能性。子育てをひとりで抱え込まないようサポート体制を作りましょう。

はじめまして。森田陽子です。
このたびは、ご相談いただき、ありがとうございます。

毎日、赤ちゃんのお世話、大変ですね。
初めての子育て、慣れないことばかりで、戸惑っておられることと思います。
たびたび泣かれると、責められているような気持になったり、
「私、何かまちがったことした?」と不安になったり、自信を無くしたり、
いつまでも泣き止まないと、「どうして? こんなに一生懸命めんどうみてるのに…」と
怒りが湧いてきたりします。
そういう気持ちを持つことは、しんまいママなら誰でも経験すること。
しんまいパパだって同じ状況に置かれたら、そうなります。
決して、ダメな母親ということではありません。

たくさん事前学習していても、実際、わが子を目の前にしたら、あわてるもの。
オムツもかえたし、おっぱいもあげたし、なんで泣いてるの? もうお手あげ…となります。
みんなパニックになるんですよ。

我が子のために、ちゃんと育児をしたいという思いが強く、がんばってしまうほど、
しんどくなってしまいがちです。

「Aさんの赤ちゃんと、Bさんの赤ちゃんは、違うのだから、
いいと言われた方法を試しても、自分の子どもに合うとは言えない」とか、
「それは、ママのやり方が悪いという話ではなくて、方法が合うか合わないかということ」とか
頭ではわかっていても、自分を責めてしまうということ、ありませんか?

最初の子どもは、親も親になり立て、一年生です。わからないことだらけです。
そのうえ、湿疹です。泣き声を聞いてるだけで、消耗してしまいますし、
「何とかしてやりたいけれど、できない」と無力感もあり、悲しくなってしまいますね。

赤ちゃんにかかりきりで、掃除や洗濯、料理なんかできる時間はありません。
泣き叫ぶ子をあやすのに精いっぱいの毎日、やっと夫が帰ってきたと思ったら、
「晩御飯は?」と言われる。しんどいものです。
相手に悪意はなくても、「一日中家にいるのに何してたの!?」と責められた気持ちになるし、
自分のしんどさをちっともわかってくれないと情けない気持ちになってしまいます。
そのあたり、旦那さんは、どういう言葉かけやヘルプをしてくださっているのでしょう?
いくら説明しても、やったことない男性にはわからないことが多いですから、
精神的にしんどくなってしまうのも、ありがちな話です。


今回のご相談の原因
1.子育てのしんどさをひとりで抱え込んでいること
2.「産後うつ」の可能性

1.誰かに頼ってみましょう。
地元の市役所とか、保健所とかに電話して、相談。保健師の派遣をしてもらう。
男女協同参画センターや女性センターの電話相談を利用し、しんまいさんのしんどさを
じっくり聞いてもらう。
いまの時代、そういうサポートは結構充実しています。
必要な場合は、子育て支援の課と連携して、しんまいさんをサポートしてくれます。
そういうサービスを上手に利用していくことも、いまの時代の生活の知恵です。
しんまいさんが、いまの状況から早く抜け出せる方法としておススメです。
私は自治体の女性支援の仕事も長年していますが、新米さんのようなご相談は増えています。

2.受診をお勧めします。
私は医療関係者ではありませんが、現在の症状、
「起き上がれない、やる気がしない、無性に悲しくなる、自傷行為」などから、
産後うつではないかと思います。
産後うつは、ホルモンバランスの影響から、程度の差こそあれ、誰にでも起こりやすい状態です。
一過性のうつ症状をほっておくと、治療に時間がかかることに場合もあるようです。

心療内科や精神科は、ハードルが高いとお思いかもしれませんが、
早めに受診されると、しんどい期間が短くなり、効果的だと思います。
旦那様の協力も得やすいかもしれませんし、
父親として、子育てに積極的になるかもしれません。

回答したカウンセラー

    • 退席中
    • 予約可
    • メール相談可
  • 相談件数426件

    • 電話相談198円/1分
    • メール相談3,850円/1通  申込
    • LINEで友達登録・連携すると通知を受け取れます。

ご注意事項

お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。

森田 陽子カウンセラーの口コミ

  • この度は先生の実体験に基づく、大変貴重なご助言をいただき、心より感謝申し上げます。
    今回先生から教えていただいたことは、介護を続けていくうえで欠かせない重要な視点でした。自分の至らなさに注目ばかりしておりましたが、現実の捉え方についても新たな考え方を教えていただき、感謝申し上げます。ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。

    2024年5月31日 (54歳 女性)
  • 私の特徴を理解して頂け改めて
    自分を受け入れていきたいと
    思います。
    成功体験は人は忘れている
    という事も納得できました。
    成功体験を思い出してみたい!
    きっかけを頂け感謝しております。

    気さくな方でとても話やすいと
    感じました。

    気持ちも楽になれそうです。
    一つ一つ小さなことを実行して行きたいと思いました。

    ありがとうごさいました。

    2024年5月12日 (54歳 女性)
  • 先生と久しぶりにお話しをして、今後の方向性を自分の中で整理して少しづつ見えてきました。
     余り自分にプレッシャーをかけるとしんどくなって頭も体も回らなくなるので(笑)実年齢やその他現実的にも考えて・・そっちの方向で行った方が安定的だなって思いました(笑) 今のとこを継続しながらお仕事を探していこうと思います!
    いつもありがとうございます!

    2024年1月23日 (53歳 女性)
  • 森田先生、先日はありがとうございました。ご丁寧にメッセージをありがとうございます。
     「情報提供」なるほどですね!!ありがとうございます!
    本当、先生の仰る通りです!普通の会話では「また説教か」で最後喧嘩で終わりの連続なのです。
     
    トライ&エラー
    そうですね、もう娘が一つ一つ学んで実践していくしかないですね!
    引っ越しやら、環境はこちらは整えたつもりですし!

    本当に先生、ありがとうございます。
     またご連絡させていただきます!

    2023年5月7日 (52歳 女性)
  • 返信ありがとうございます。
    とても分かりやすかったです、丁寧に返信してくださりありがとうございます。自分では分からなかった旦那のこと、そして自分がするべき伝え方、伝えて悪い事ばかりではない事。
    これから状況も変わっていきますが、旦那は滅多に私に対して責めてきたり怒らないのですが、私からのアクションに対してプライドが高い為私を悪者にするのかなと思いました。それもまだ結婚して何ヶ月か目なのでその時の状況で判断していきたいと思います。
    今は旦那の悪い面、私の悪い面含めてまた少しずつでも話して改善していこうと思います。
    ありがとうございました。
    また何かありましたらよろしくお願いします。

    2023年3月23日 (24歳 女性)

森田 陽子カウンセラーの他の相談

  • 「心配してる気持ち」が伝わら...

    旦那と結婚して半年です。 旦那の言葉や態度に傷付き、泣いてしまうことがたまにあります。 今回は、旦那の風邪が長引いていてここ数年花粉症の症状もあるとのことからアレルギー検査をしてほしいと説得し渋々納得、あす仕事が早く終われば初診の耳鼻科...   続きを読む

    女性

    36歳

    2025年4月14日

  • 実習先の先生を好きに。想いを...

    私は今歯科衛生士の学校に通っています。 それで3ヶ月間臨床実習に行っていたのですが、そこの実習先の先生を好きになってしまいました。 言い方も厳しく最初はすごく苦手で早く実習終わらないかなって思ったりもしたのですが、 徐々に先生とお話しし...   続きを読む

    女性

    21歳

    2025年3月31日

  • 元カレに出した手紙に返事がな...

    元カレに手紙を出しましたが…返事がないです。もう復縁できないんですか??   続きを読む

    女性

    32歳

    2025年3月29日

  • 彼女の幸せを願うのに自分の夢...

    僕が25歳、彼女が21歳で付き合って3ヶ月程になります。僕は現在日本にいますが、夢があり、半年以内には海外留学に行き、一度帰国してくるつもりですが、その後も海外留学に行き、最終的には海外就職をしたい夢があります。ですがそんな中、彼女を好きにな...   続きを読む

    男性

    25歳

    2025年3月27日

  • 「母と同じにはできない」―― 介...

    母が亡くなったあと、洗濯以外の家事が全く出来ない父に食事や、体調管理等気をつけて生活しています。 父は高齢のため、時々、夜中に寝ぼけてキッチンで何かを食べていたりします。 少し認知症が入っているかもしれないです。 弟が居ますが、弟は私...   続きを読む

    女性

    57歳

    2025年3月22日

お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。

悩み相談・教えてカウンセラー!