お試し無料相談
片思いの人と仲良くなりたい。緊張して笑顔で挨拶も難しい。
現在片思い中で悩んでいます。
私の働いている会社に時々来る、他社の営業の方で、私より7〜8歳年下です。
本人ははっきり言いませんが、彼女もいるみたいです。
その方とは挨拶する程度で、個人的に話をしたことはなく、性格もよく知らないので「好き」というよりは、まだ「気になる」程度のはずですが、なぜかその方のことばかり考えてしまいます。
状況的に無理だから諦めようと思うのですが、なかなか諦めきれません。
「私が思っているような人ではないかもしれない。よく知れば気持ちが冷めるかも。」と考え、自分から話しかけようと思ったのですが、恥ずかしくなってしまい、周りの人の目も気になり、話しかけることができません。
実際の気持ちは、諦めるというよりも、「仲良くなりたい」と思ってしまうので、余計に緊張してしまい、数少ないチャンスを生かせないのだと思います。
そもそも私は職場で周りの人とおしゃべりをすることもありません。
男性ばかりの職場で15年位働いていて、今さらみんなと仲良く話すというのも難しいです。
でもその方とはお話ししたい…。
まず「笑顔で挨拶」と思うのですが、突然現れるので、心の準備ができず、笑顔が難しいです。
どう頑張ればいいでしょうか?
(ニックネーム: ここあ)
女性
44歳
2017年6月8日
回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
森田 陽子カウンセラーの口コミ
-
本日はありがとうございました。
息子は小さい頃から少し癖のある性格で、なんか合わないな、、と思う場面も多々あり、大人になったら普通に話せるのかな?と思いましたが、そんなこともなく…
いつまでも子供のような、でも自分では一丁前だと思ってて。
とにかく私は彼が笑顔で楽しく幸せで生きていってくれさえすればそれでいいんです。
信じて離れる、見守るスタンスを頑張って続けます。
ありがとうございました。2025年7月7日 (54歳 女性) -
朝早くからお話していただきありがとうございました。
言葉に迷っていても急かすようなことはせず、でもヒントのようにこういうこともあるよ、と言葉をかけてくれるので、とても話しやすかったです。
私のペースや感情の揺れ具合など、よく聞いてお話ししてくださっているのがわかり、安心した気持ちになりました。
お話出来てよかったです。
ありがとうございました。2025年5月25日 (29歳 女性) -
この度は先生の実体験に基づく、大変貴重なご助言をいただき、心より感謝申し上げます。
今回先生から教えていただいたことは、介護を続けていくうえで欠かせない重要な視点でした。自分の至らなさに注目ばかりしておりましたが、現実の捉え方についても新たな考え方を教えていただき、感謝申し上げます。ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。2024年5月31日 (54歳 女性) -
私の特徴を理解して頂け改めて
自分を受け入れていきたいと
思います。
成功体験は人は忘れている
という事も納得できました。
成功体験を思い出してみたい!
きっかけを頂け感謝しております。
気さくな方でとても話やすいと
感じました。
気持ちも楽になれそうです。
一つ一つ小さなことを実行して行きたいと思いました。
ありがとうごさいました。2024年5月12日 (54歳 女性) -
先生と久しぶりにお話しをして、今後の方向性を自分の中で整理して少しづつ見えてきました。
余り自分にプレッシャーをかけるとしんどくなって頭も体も回らなくなるので(笑)実年齢やその他現実的にも考えて・・そっちの方向で行った方が安定的だなって思いました(笑) 今のとこを継続しながらお仕事を探していこうと思います!
いつもありがとうございます!2024年1月23日 (53歳 女性)
森田 陽子カウンセラーの他の相談
-
「お墓の管理費、払えない…」年...
墓参り行ったら姉が管理費払ってなく10年以上たっているから撤去して欲しいと 姉とは母が亡くなってから付き合いありません 姉の連絡先も分からずで連絡も取れないのです 私も年金暮らし体調も悪いので払うお金ありません 旦那に言ったら払うお金な... 続きを読む
女性
65歳
2025年6月28日
-
SNSで出会った外国人男性からの...
先月からブログを始めて、SNSで韓国人の男からメールがあり、今日プロポーズされました。 詐欺ではないかと不安で辛いです。彼の行動や話が真剣なのか、詐欺ではないかと頭の中から離れません。 続きを読む
女性
47歳
2025年5月22日
-
「心配してる気持ち」が伝わら...
旦那と結婚して半年です。 旦那の言葉や態度に傷付き、泣いてしまうことがたまにあります。 今回は、旦那の風邪が長引いていてここ数年花粉症の症状もあるとのことからアレルギー検査をしてほしいと説得し渋々納得、あす仕事が早く終われば初診の耳鼻科... 続きを読む
女性
36歳
2025年4月14日
-
実習先の先生を好きに。想いを...
私は今歯科衛生士の学校に通っています。 それで3ヶ月間臨床実習に行っていたのですが、そこの実習先の先生を好きになってしまいました。 言い方も厳しく最初はすごく苦手で早く実習終わらないかなって思ったりもしたのですが、 徐々に先生とお話しし... 続きを読む
女性
21歳
2025年3月31日
-
元カレに出した手紙に返事がな...
元カレに手紙を出しましたが…返事がないです。もう復縁できないんですか?? 続きを読む
女性
32歳
2025年3月29日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
森田 陽子
<資格>
行政機関の「女性のための電話相談員」
メンタルケア・スペシャリスト、メンタルヘルス・マネジメントⅡ種 ラインケアコース、
夫婦カウンセラー、高齢者コミュニケーター、認知症介助士、生前整理・整理収納アドバイザー、マリッジアドバイザーなど
<経歴>
大阪外国語大学(現大阪大学)卒/外資系企業勤務をへて英会話講師、翻訳の仕事に携わる。
行政機関の「女性のための電話相談員養成研修」で2年半カウンセリングを学び、2001年から電話相談に携わる。
DV、デートDV、離婚、恋愛、子育て、介護、母娘問題などに対応。
コーチトレーニングプログラム2年終了。2004年(一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格取得。
留学、転職、キャリアアップ、時間管理、人間関係改善、終活などに対応。
DV防止啓発ファシリテーター養成、賢い患者になるためのコミュニケーション、グリーフケアなど学び、
主に女性を支援。カウンセリング・コーチングで電話・面談・メール相談歴20年以上。
母娘問題研究家として電子書籍を出版。
続きを読む
カウンセラーの回答
緊張しないで笑顔で挨拶をするためには自分自身にプレッシャーをかけすぎないこと。
はじめまして、カウンセラーの森田陽子です。
ここあさま、ご相談いただきありがとうございました。
現在、片思いで悩んでおられるとのこと。
気になる人がいて、トキメキを感じられるのはステキなことです。
年齢が7~8歳下で、彼女もいるらしいと知っても、
「仲良くなりたい」というここあさまの熱い思いが文面から伝わってきます。
けれど、お相手が他社の営業の方なので、ここあさまのお立場もあり、
むやみに話しかけられないし、突然、現れるので心の準備ができず、
「笑顔で挨拶」さえも難しいとのこと。
緊張してしまい、いい笑顔で挨拶できないと悩まれるのも、よくわかります。
いまは、「笑顔で挨拶」がゴールでも、それがクリアできたら、
「もっとよく知るために個人的にお話する」がゴールになり、
さらにもっと先のゴールを目指すという流れになるのは自然なことです。
「どう頑張ればいいのでしょうか?」は、先のことも視野に入れてのことでしょうが、
いまは、まず、「笑顔で挨拶」のために何ができるか考えていきましょう。
「数少ないチャンスを生かそう」「失敗しないようにしよう」というお気持ちは
痛いほどよくわかります。
しかし、自分自身にプレッシャーをかけ過ぎると、緊張し過ぎてしまいます。
プレッシャーをかけすぎないように気をつけましょう。
いつもと同じ流れの中のヒトコマと考えられたら、ラクになると思います。
突然来るから、心の準備ができないとのことですが、
「突然だから、むしろいい」と考えましょう。
○月○日○時に来ると知っていたら、緊張がMAXになりませんか?
息もできないくらい、仕事が何も手につかないくらいドキドキしませんか?
そうなると周りの人に、ここあさまの心の内が見えてしまいます。
つまり、いつ来てもOK、いつもと同じ平常心の対応ができれば、
周りの人にも気づかれないし、冷やかされることもなく、
ここあさまのお気持ちを大切に育んでいけると思います。
「今さらみんなと仲良く話すというのも難しい」とのことですが、
笑顔で挨拶については、どうですか?
毎日、職場の男性とアイコンタクトをして、笑顔で挨拶できているなら、
その延長線上で、突然、彼が現れても問題なくできるはずです。
職場での笑顔で挨拶が以前ほどはできていないなら、
初心に戻ってそこから始めるのはいかがでしょう?
つまり、緊張しなくても挨拶できるレベルの職場の人を練習台にするということ。
「彼が来たときだけ、テンションが上がる」みたいな目でみられることもないでしょう。
職場の人が、ここあさまの急な変化に驚かれるかもしれないので、
「最近、コミュニケーションの本を読んでいて…」とさりげなく本を机の上に置いておくのも、
いいかもしれません。そこから、職場の人との会話が広がると、彼と話す話題作りにもなり、
一石二鳥です。
ここあさまは、男性ばかりの職場で15年ほど働いておられ、
職場で周りの人とおしゃべりをすることもないとのこと。
それは、言い換えれば、とくに親しい人をつくらず、適度な距離をとって
人間関係を維持されてこられたということですね。
男性ばかりの職場で感情面での行き違いなどの問題も起こさず
働き続けてこられたことは、なかなか大変だったろうと思います。
とくに話をしたいと思うようなステキな男性がいないことは残念ですが、
もしかしたら、ここあさまが職場の人にレッテルを貼ってしまって、
それぞれの人の面白い部分を見ようとなさっておられなかったのかもしれませんし、
職場でも自己開示をしてこられなかったのかもしれません。
仕事をする上で必要なかったのでしょうが、周りを観察して、
どういう話題なら話が続くか考えるのも、コミュニケ-ション力を磨くのに役立ちます。
今回のようなとき、緊張しないで話をするのに大いに役立ちます。
ここあさまは、長年、男性ばかりの職場で仕事をなさってこられたのですから、
自分にプレッシャーさえかけ過ぎなければ、きっと大丈夫だと思います。
まずは、笑顔で挨拶。
そして、いまの季節なら、「雨ですね」「よく降りますね」というような
相手が「そうですね」と共感できそうな言葉を伝えましょう。
共感することが増えれば、他の話もできるような雰囲気ができてきて、
彼の方から話しかけてくるかもしれませんね。
焦らず、ゆっくり進めましょう。