お試し無料相談
結婚相談所で詐欺とかってありますか?
結婚相談所で詐欺とかってありますか?
(ニックネーム: ひろ)
男性
49歳
2019年9月29日
回答したカウンセラー
- 相談中
- 予約可
- メール相談可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
舘 智彦カウンセラーの口コミ
-
いつも、あたたかいメッセージありがとうございます。本当にありがたいです。
先生は良いアドバイスをくださるのに、私がなかなか実行できなくて、いつも、同じことで悩んでしまいます。私の考え方が良くないですね。。。
今、カウンセリングに通っています。
少しずつでも、前向きな考え方ができるようになりたいです。メッセージ遅くなってしまってすいません。これからもよろしくお願いします。2025年8月22日 (56歳 女性) -
先程はありがとうございました。遅くなってすみません。
メッセージもいただきありがとうございます。
本当に彼は嘘のつける人ではないと思っています。
先生のおっしゃるように今は時期的にとても忙しいのですね。
だから三度目でも今の状況が続いているのですね。
とにかくこの時期が終わるまでの事だと思って待ってみます。
京都は、大好きな場所なんです。
でも、夏はもう来ないほうがいいかもですね(^^;
またお電話しますね。2025年8月14日 (63歳 女性) -
いつもありがとうございます。相手の言うことを鵜呑みにしてしまいそうですが、舘先生からの客観的なアドバイスや、男性側の考え方を伺うと、冷静に物事を判断しないといけないなと思えます。また、こうしたら良い、という風に対応策もアドバイスをいただけることも、すごく良いなと思います。また相談よろしくお願いいたします。
2025年8月12日 (46歳 女性) -
館先生、昨日は久しぶりに相談に乗ってくださってありがとうございました。いつも、私よりも彼のことを覚えてくださって、半年ぶりにもかかわらず、とても
お話しやすかったです。いつも、支えていただいて、
そのおかげで、もう修復不可能な状態からでも、彼との縁は続いています。とても暖かいメッセージまで
いただいて、ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
2025年8月9日 (56歳 女性) -
いつもありがとうございます。
心無い一言はひどいですが、その後、ちゃんと考えてくれたり、翌日私をいつも通り受け入れてくれたりする姿勢に、愛情をきちんと感じました。
セックスという形がなくても、いい関係は築ける気がしました。病気であることは本当なので気長に検査や治療を待ってみます。
人としてちゃんと付き合おうと思います。
いつも相談に乗ってくださりありがとうございます。2025年8月4日 (41歳 女性)
舘 智彦カウンセラーの他の相談
-
結婚相談所で知り合った彼女と...
初めまして、初めて相談させていただきます。 結婚相談所で知り合った彼女から今年の5月に「仕事で忙しく気持ちの整理がつかないから会うのをやめよう」と言われそれから連絡が取れていません。 LINEも未読のままで、電話にも出てくれません。今までは1... 続きを読む
男性
30歳
2021年9月22日
-
結婚したいが出会いがない!
相談したいのは、現在離婚して独身ですが、もう一度結婚したいと思ってます。 なかなか出会いもなく、婚活パーティーなどお見合い登録などは気が引けてやってません。ただただ悶々と過ごしてます。 お相手に対しても妥協したくないのでこのまま1人なのか... 続きを読む
男性
51歳
2020年4月30日
-
婚活男性への嫌悪感
男性への嫌悪感・性格改善 婚活で、疲れてきている状況でした。 婚活で出会う人がたまたま悪いのか、性格の問題なのか 婚活方法の問題なのか不明ですが 警戒していても抱きついてきたり、手をつかまれたりして 男性のことが気持ち悪く感じるように... 続きを読む
女性
29歳
2020年2月1日
-
彼女が作れないのはなぜ?
博士後期課程の学生ですが、彼女が作れないのはなんでですか? 続きを読む
男性
28歳
2019年11月30日
-
結婚相談所で詐欺とかってあり...
結婚相談所で詐欺とかってありますか? 続きを読む
男性
49歳
2019年9月29日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
舘 智彦
[経歴]
東京生まれ
学校卒業後は職を転々としながら人生経験を積む
1988年02月 縁結びのために独立
1990年09月 株式会社設立、代表取締役就任
1993年04月 男女マッチング&情報提供サービス開設
2010年03月 地域密着型の仲人ネットワーク団体に加盟
2010年07月 結婚相手紹介サービス業認証制度「マル適マーク」取得
2013年08月「仲人の舘」特許庁に商標登録
2014年06月 結婚相談所連盟の東京地区本部長就任
2018年12月 大手の結婚相談所と連携
2022年02月 婚活ビックデーター(AIマッチング)利用
[取材]
東京.TV
週間SPA!
LINE@
エキテン
ちいき新聞
ビジネスチャンス
LiFe
マッチングアプリ大学
マッチングアプリPlus
マッチコネクト
ヘイラバ、他
[認定・修了等]
結婚相手紹介サービス業認証
ライフデザインカウンセラー(ベーシック)講座修了
ライフデザインカウンセラー(カウンセリングスキル実践)講座修了
JLCAオンライン研修修了
マッチメーカー・プラチナ認定
ヴィパッサナー瞑想10日間合宿コース修了、他
続きを読む
カウンセラーの回答
結婚相談所では詐欺は滅多にありません
ひろさま、ご相談ありがとうございます。
婚活アドバイザーの舘が回答させていただきます。
ご相談の内容が、結婚相談所を運営している側の詐欺なのか、結婚相談所で紹介された会員間の詐欺なのか、どちらかわからないので両方のお話しをさせていただきます。
残念ながら、結婚相談所の運営者が詐欺容疑で摘発されるニュースをたまに見かけます。
結婚相談所とのトラブルは、消費生活センターか、結婚相談所が加盟している連盟または団体、マル適マークを取得している結婚相談所ならそのマークの発行団体に相談すれば、だいたいは解決できる程度の問題だと思います。
結婚相談所は結果、すなわち結婚が保証されているサービスではありません。
結婚相談所(法律的には「結婚相手紹介サービス」)は、エステや語学教室、家庭教師、学習塾、パソコン教室と同様に、特定商取引法の対象となっています。
特定商取引法では、書面交付の義務付け、不適切な勧誘行為の禁止、クーリングオフ制度、中途解約制度が定められています。
契約の各段階で、概要書面、契約書面の契約内容をきちんと確認しておけば、事前にトラブルは回避できる場合がほとんどでしょう。
業者のサイトで誇大広告に該当しそうな内容もありますが、詐欺と呼べるほどのことは滅多に起こらないと思います。
次に、結婚相談所の会員間における詐欺についてです。
入会時に必要書類(本人確認証明書類、独身証明書、年収証明書、最終学歴を証明する書類、資格を有する専門職の場合はその資格を証明する書類等)をきちんと取っている結婚相談所では、詐欺はあまり耳にしません。
とくに仲人型の結婚相談所では、お相手を騙す前に、仲人を騙す必要があるため、そんなリスクのあるところに詐欺目的の人はまず入会しないと思います。
身分証明書くらいしか取っていない他の婚活では、既婚者の遊び目的や詐欺目的も一定数はいるようです。
昔からある手口の異性に物を売りつけるデート商法や宗教の勧誘、マルチ商法、結婚詐欺など、マッチングアプリや婚活サイト、婚活パーティーではたまに耳にしますが、結婚相談所では滅多に聞きません。
自分の身元がわかる書類を提出して、入会金・月会費を払って、詐欺目的で結婚相談所に入会するにはリスクが大きいように思えます。
余談ですが、「写真が実物と違いすぎて詐欺だ!」とか「身長170㎝とプロフィールに書いてあるのに実際はもっと低くて詐欺だ!」と言った話はよく耳にします。