お試し無料相談
強迫性障害と自分の生き方について
中学の時から強迫性障害になり、高校大学と家族以外には隠して生活していました。
結婚も恋愛も諦めていました。公務員になったのも一人で生活していけるためです。
しかし、職場はセクハラとパワハラが横行する古い体育会系でした。
せっかく強迫性障害が良くなっていたのが、うつになってしまい、仕事も休むことになりました。
復帰後、結婚の道も考えはじめ婚活し、今の彼と婚約しました。週末婚スタイルでライトな関係を望む考えが合っていたからです。
仕事も自信がついてきましたが、コロナ禍でうつが再発。
体調悪化のなか信頼してた職場の友達の死。仕事の増加で身体も壊し休むはめに。
彼の甘えん坊な性癖が合わない、気持ち悪いと感じはじめ、婚約もストレスになってしまいました。
もともとベタベタする関係も嫌いで、恋愛接触は苦手です。だからライトな関係でいいと話す彼を選んだのですが、ここにきて変わって来ました。彼が好きかと言われると好きだと思っていました。
大人っぽい部分が好きでしたが、赤ちゃんみたいに甘えるのが最近でてきて正直気持ち悪くてうざいと感じちゃいました。
仕事も結婚も本当にどうしていいかわかりません。私にとって何が一番合うのかもわかりません。強迫性障害の人は結局何してもダメなのでしょうか
返信貰えるとありがたいです。
(ニックネーム: さく)
女性
26歳
2021年3月9日
回答したカウンセラー
- 退席中
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
中谷 恵美カウンセラーの口コミ
-
私の状況をしっかり聞いてくださり、的確に丁寧なアドバイスをくださいました。
腑に落ちました。助かりました。
ありがとうございました。2025年6月29日 (21歳 女性) -
的確なアドバイス大変嬉しくありがとうございました。
前向きに行動して少しでも変われるように進みたいと思います。
また悩みがあるときはご相談させていただきます。
引き続きよろしくお願いします。2025年5月31日 (46歳 男性) -
整理がつかない状態での共感と寄り添いとありがとうございます。その中での適宜適量のアドバイスがありがたかったです。モラハラを受けるとどうしても冷静且つ図太い自分がどこかへいってしまって持ち直すのが一苦労です。まずその本来の自分を取り戻して明日を決めていこうと思っています。
今は最低限こなして自分がすこし回復するのをじっと待っています。まずは息整えてから。
またお話聞いてください(;ω;)2025年5月26日 (52歳 女性) -
今日はありがとうございました。とても辛い気分でしたが、話してるうちに、元気になってきました!またお話しする機会があれば、よろしくお願いします!!
2025年5月18日 (49歳 男性) -
とても気持ちの整理がつきました。今までは、自分一人で考えていて、悪い方に考えが行ってしまってました。今回の相談で背中を押して頂いた。そんな気持ちになることが出来ました。気持ちは前向きになり、妻と夕飯も食べる事も、雑談も出来ました。
明日からは、また一歩前に進めることが出来そうです。今回はありがとうございました。また気持ちの整理つかないことありましたら、ご相談させて頂きたいと思います。2025年5月11日 (62歳 男性)
中谷 恵美カウンセラーの他の相談
-
仕事に関してと結婚についての...
現在、パートタイマーとして今の会社で働いています。 正社員を目指せる所を探そう探そうと思ってはいるものの、中々行動に移せません。 今の会社は、人間関係も良く、自分にとっては環境が良くて働きやすい所です。 勤めて3年になるのですが、今... 続きを読む
女性
31歳
2021年12月31日
-
彼女が出ていってしまった
11月3日の日に同棲していた彼女が別れたいと言って荷物まとめてその日に親御さんと一緒に出て行ってしまいました。 自分に心当たりがあり、自分に対しての不満や不安が何ヶ月も溜まって我慢してたけど我慢できずに別れを決意したのかと思ってます。 別... 続きを読む
男性
34歳
2021年12月21日
-
最後の人生航路に向けての「愛...
『結婚して28年です。夫は3歳年上です。共働き正社員同士です。両家ともに現実は知っています。両家ともに父親は他界しました。 結婚当初から(私への関心はありますが)夫婦として未だに成立せず、友達同居人のままです。 夫は、0歳児にお味噌汁鍋をひ... 続きを読む
女性
54歳
2021年12月16日
-
彼氏に尽くすべきか
相談があります 私は(21)去年までものすごく彼氏(24)に尽くしてました。 彼氏のバイト先まで(電車で一時間)の場所に毎回お弁当を届けたり機嫌が悪くならないように機嫌取りをしたり彼氏が男関係すべて切れと言ったらきったりたくさん尽くしてまし... 続きを読む
女性
21歳
2021年12月2日
-
コロナ終息まで現状をどう捉え...
コロナの人数を聞いて幻滅して悩んでいます。 このままだとあれもダメこれもダメになるかもしれません。それと楽しみにしてたイベントが去年中止になりました。最悪です。今年も中止なんだろうなー…。コロナの終息のきざしが見えません。そうゆう時ど... 続きを読む
女性
40歳
2021年10月1日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
中谷 恵美
大手アパレルメーカーを退職しヨガインストラクターへ
ヨガ講師として研鑚を積む中、心理学、瞑想法、ヨガ哲学を学ぶ
妊娠出産を機に家庭に入るが夫の度重なる浮気とモラハラにより、パニック障害を発症する
自身の治療の為もあり
アドラー心理学、エニアグラム、自己啓発法、潜在意識セラピー、レイキヒーリングなどを学ぶ
現在は完治し、関西在住、明るいシングルマザー
カウンセリングルーム主宰
自己啓発セミナーを開催するなど、心理カウンセラーとして活動中
エキサイト相談員としては2020年1月から参入
座右の銘は「塞翁が馬」
挫折や経験は全て宝です。どんなお悩みも優しく寄り添い、必ず明るい光を見つけ出します(^^)
続きを読む
カウンセラーの回答
将来設計、生き方について考え直してみましょう
さく様へ
メール有難うございます。
拝読させて頂きました。以下、ご参考になさって下さい。
中学の時から強迫性障害になり」との事ですが強迫性障害と一言で言ってもグラデーションで色んな方がいらっしゃるのですが。良くなったり完治する人も居れば、良くなったり悪くなったりを繰り返す方もいらっしゃいます。
1人1人症状も違うのですが今回のさく様のメールからは「強迫性障害と共に生きて自立できるレベルである。鬱も持っている状態」であると推測されます。
とてもご苦労が多く理解されない事もあるだろうし、公務員になって自立されているのは本当に立派な事だと思います。
つまりそんな事を成し遂げられたさく様は。「強迫性障害の人は結局何してもダメなのでしょうか」などと落ち込む必要は全くなく精神疾患がなくて普通に生きている人よりよっぽど努力家で忍耐強く素晴らしいと言うことです。
生命力が強いとでも言いましょうか。これまで頑張ったご自分自身を褒めてあげて下さいね。
「コロナ禍でうつが再発。体調悪化のなか信頼してた職場の友達の死。」とありますが本当にお辛い大変な時期があったんですね。
コロナについては子供だろうがお金持ちだろうが今を生きている人は皆んな影響を受けていますがそれによって鬱が再発してしまったんですね。心細く感じられたことでしょう。しかも友人の死。本当に辛かったですね。
色んな苦労が立ちはだかりそれでも立ち上がって生きている。さく様は本当に生命力が強く素晴らしいと思います。
自信を持って下さいね。
しかしそんな苦労をされている時、婚約者の方はその時支えてくれましたか?
どんな態度でいらっしゃったのでしょうか?
婚約者の方に打ち明けて甘える、若しくは打ち明けるだけでも出来ましたでしょうか?
「彼の甘えん坊な性癖が合わない」など彼氏さんとの関係が重荷に感じられている様子ですね。
今後一緒に暮らして安らぎを感じられそうになければ、一旦保留にする。婚約されていらっしゃるとの事ですが今は結婚を決断されるのはやめておいたほうが良いと思います。
メールの文面からは不安に感じられている様に思えたからです。
鬱や強迫性障害と共に懸命に生きて自立されてきた。それだけでも十分立派ですが、支えてあげないといけない甘えん坊な彼氏さんの面倒までは正直難しいのでは?と思います。
包容力のある、病気の事も理解してくれる人、支えてくれるタイプの人と安心感のある関係の方がきっとさく様自身も精神的にも安定するのではないでしょうか。
家庭が安定して安らげると、自ずと生きる力がみなぎるし仕事も頑張れるものです。
まだお若いし、強迫性障害のせいにして妥協せずに、自信を持って本当に自分が望んでいる未来像、イメージをもう一度探してみて下さい。
答えはさく様の中にあります。結婚と仕事の問題とは二つとも人生にとって大切な課題ですので一つずつ取り組まれて下さい。
今のまま、不満はあるが病気だしとの理由で結婚に踏み切る。生き方に妥協するのはとても 勿体無い気がします。
「仕事も結婚も本当にどうしていいかわかりません。」
との事ですがつまり「今は答えが出せない」が答えなんだと思います。
無理をせずにゆっくりで良いので「どうなっていきたいのか」をもう一度イメージされて下さい
そして一つずつ具体的に行動に移して行きましょう。
もう一度婚活をするでもいいし、自分に合った仕事を見つけ生活を安定させるでも良いです。
両方を一度にするのはしんどいので優先順位をつけて一つずつ。
そして病気だからと臆する事なく困難な状況でも人生を切り開いてきたご自分自身を信じてあげて下さい
そして、さく様の幸せを掴んでいって下さい。
応援しています。