イライラが止まらない。原因と今すぐ抑える方法を紹介
更新日:
あなたは、「些細なミスや失敗をしたことに対してイライラする」、「自分の思い通りに業務が進まずイライラする」といった経験はないでしょうか。
気持ちが切り替えられずにいると、人に当たってしまったり、よりイライラしてしまったりと、負のスパイラルに陥ることにもなりかねません。
そこで今回は、今すぐできるイライラを抑える方法や抑えられない時の相談先についてご紹介します。
今すぐできるイライラを抑える方法
物事が一つでもうまくいかないと連鎖的にイライラは募るもの。
イライラを止めようと、気持ちを無理に抑えこんだり我慢したりしてしまうと逆効果になることもあります。
今すぐイライラを抑えたいと思ったときは、
- ・深呼吸やストレッチでリラックスする
- ・好きなものを食べて気分転換する
- ・趣味に没頭して気持ちを逸らしてみる
- ・たっぷりと睡眠をとりリフレッシュする
などを試すと、気持ちを落ち着かせることができます。
イライラが抑えられない悩みは誰に相談したらいい?
「イライラしたくない」と思っていても、感情をコントロールするのは難しいですよね。
誰かに相談したいと思っても、
- 「自分の気持ちをうまく伝えられないかもしれない」
- 「相手にどう思われるのか気になって素直な気持ちを話せない」
など、ためらってしまうこともあるでしょう。
相談することを躊躇してしまう場合は、専門のカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか。
普段の生活に関わりのない第三者だからこそ、遠慮なく自分の気持ちを話すことができるでしょう。
エキサイトお悩み相談室には、これまで多くのお悩みに対して真摯に向き合ってきたカウンセラーが多数在籍しています。
あなたの気持ちに寄り添い、一緒になって「イライラが抑えられない」時の対処法を考えてくれます。イライラの根本的な原因を見つめ直すキッカケにもなるでしょう。
忙しくて時間が取れない場合も電話で相談ができるので、ご自身のタイミングに合わせて気軽に相談できます。
-
事務局推薦ポイント
心理専門として30年の経験と実績!話しやすく、抜群の共感力で新しい自分に出会って答えが出せるよう、一緒に乗り越えてくれる先生です。
お客様の声
今日はお話を聞いて頂き、丁寧なメッセージまで分かりやすく伝えて頂きありがとうございました。
旦那ともよく話し合う時間を作り、カーッとなって飛び出ないように、自分のリセット時間を冷静な時に話してみます。
これからの子育ての不安もたくさんありますが、義父に母親失格と言われないようもっと頑張り強く子どもの為に頑張らないとと思いました。
金城先生のメッセージを見返しながら頑張ります。
また気持ちが壊れてしまう不安はありますので、また相談させてください。
本日は本当にありがとうございました。
(42歳 女性) -
事務局推薦ポイント
心理専門講師も務める、明るく優しいメンタルケアの専門家。豊富な心理療法の知識をベースに、より人生を生きやすく成長させるよう多面的に支援。
お客様の声
短時間の中ですぐに現状把握して下さり、自分を労ることやリラックスさせる時間を持つことをアドバイス頂けて、自分は1人じゃない。と改めて感じることができました。
呼吸法をさっそく続けてみます!
ぜひまた相談させて下さい。
ありがとうございました!
(40歳 女性) -
事務局推薦ポイント
15年のカウンセリング実績。お子さんのこと、家族のこと、人間関係、不安な気持ち、様々な悩みを丁寧に受け止める、やさしさ溢れる公認心理師です
お客様の声
すごい丁寧に一つ一つ聞いてくださり、その悩みに対してちゃんと言語化し、納得できる的確なアドバイスをいただけました。
本当に自分の悩みが一気に晴れました。
先生のアドバイスをすぐに実践して、いい流れも来る気配を感じてます!
ありがとうございました!!
(34歳 男性) -
事務局推薦ポイント
モラハラ、夫婦・家族問題、心の悩みの相談で25年以上の確かな実績。話しにくい相談でも親身に受け止め本質を整理し、一緒に進む道を見つけます。
お客様の声
麻野カウンセラーにはいつもお世話になっています。
自分の中で答え出せないでいる時とか、心の悩みを聞いていただいた時に、優しく聞いていただき、ストンと来る回答とか背中を押してくださってとても助かっています、ありがたいです。
(63歳 男性) -
事務局推薦ポイント
心療内科でのカウンセリング実績と18年間サラリーマン経験をもとに、安全で安心できる無批判の電話相談が得意な先生。2000件以上の相談歴あり。
お客様の声
渡辺様、本日はありがとうございました。心から感謝の気持ちでいっぱいです。
あれほど何ヶ月も悩んでいた事が楽になりました。
体も楽になりました。
いろいろなお話を教えて頂き、とても真心を感じました。
お話できたこのご縁がありがたく、また、とても不思議です。
どうかお身体ご自愛ください。
とてもとても癒され、幸せな気持ちになれました。
問題解決もできました。
(59歳 女性)
些細なことでもイライラが止まらない原因とは?
普段ならなんとも思わない些細な事でも、なぜかイライラしてしまう時ってありますよね。そんな時は、何かストレスを抱えているのかもしれません。
例えば、
- ・頑張っているのに上司から評価されない
- ・残業が多い
- ・家族の介護がつらい
- ・子供が問題を起こす
など職場や家庭内でストレスを抱えている可能性があります。
また、身体の不調で余裕がなくなっている場合も、イライラしやすくなるでしょう。
仕事中にイライラが抑えられないと良くない影響も
仕事中にイライラした気持ちが抑えられない場合、多方面で良くない影響が出ることもあります。
例えば、イライラしていると仕事に集中できなくなったり、作業スピードや仕事の質が落ちてしまうなど業務に支障をきたすこともあるでしょう。
また、周囲に非がないのにイライラした態度で接していると、職場環境が悪くなったり周囲からパワハラと思われてしまうことも。
さらには、自分の感情をコントロールできない人だと思われてしまい、社会的信頼を失ってしまう可能性も考えられます。
仕事中のイライラを軽減する方法
仕事中にイライラが止まらなくなってしまった場合は、生産的な仕事に集中することでイライラを抑えられることもあります。
また、上司や部下に対してイライラを感じやすい場合は、他の人に期待しすぎないなど少し考え方を変えてみるのも方法です。
とはいえ、他の人に対する向き合い方を変えたり、ネガティブ思考をやめようと努力しても、長年しみついてきた考え方を変えることは難しいものです。
イライラした状況が続いて体調を崩してしまう前に、一度プロのカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか。
エキサイトお悩み相談室の経験豊富なカウンセラーと一緒に、どうしたらイライラを抑えられるのか、あなたに合った対処法を一緒に見つけていきましょう。