お試し無料相談
仲が良かった友人の態度が変わり、関係を続けるのが苦しい。
今年から、仲が良かった元同僚に嫌われてしまいました。その人は、昨年度私の職場に異動してきた同い年の人で、とても仲良くさせてもらっていました。
しかし、今年の4月から、私が新しい職場に異動をしたことをきっかけに、ものすごく冷たい態度になりました。
勇気を出して、自分が何かしたか?と聞いたところ、親しき中にも礼儀ありってのができていない気がして、それがものすごく嫌だと言われました。
その人は、自分が私を嫌っていることを黙っててほしいと言ってきたので、他の元同僚は知らない状況です。しかし、元同僚たちの飲み会で顔を合わせると、いたって普通にしていながらも、SNSでは私の悪口を言っているようです。
このままこの関係を続けるのも苦しいです。
良い解決策があれば教えてもらいたいです。
女性
32歳
2016年9月14日
回答したカウンセラー
- 退席中
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
麻生 若那カウンセラーの口コミ
-
落ち着いた、優しい話し方で、私の悩みをゆっくり聞いてくださり、私も、落ち着いて悩みを話せました。安心させてくれる言葉をかけてくださり、共感してくれたり、いまのままでいいんですよ。と、言ってくださり、今の私を否定しないでくれたことが、嬉しかったです。決して無理強いもせず、穏やかに、私の心の中にある、苦しみを、静かに聞いてくださり、私は、変わらなくていい。そのままでいい。と言ってくれて、楽しい、と思うことだけやればいい。やりたくないことは、むりすることはない。と言ってくださり、また、毎日を、なんとか、過ごそう、と思えました。ありがとうございました。
2023年9月23日 (40歳 女性) -
急遽の相談に対して、的確な指摘・返答いただき、ありがとうございました。
早めに相手の心理が分かったため、気持ちを切り替えて 次に進みたいと思います。2023年7月11日 (38歳 男性) -
先生と話して少し救われました。
ここまで真剣に向き合ってくださって本当に本当にありがとうございました。2023年2月21日 (25歳 男性) -
お話きいてくださりありがとうございました。
親身な姿勢にほっとしました。2023年1月30日 (41歳 女性) -
ありがとうございました。
また、返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
今、少しづつ休憩をとり、「バランス」について考えており、そうすることで楽になった気がしています。
色々、話を聞いていただきアドバイスを頂きありがとうございます。2022年12月8日 (36歳 女性)
麻生 若那カウンセラーの他の相談
-
信頼している医師
わたしは精神疾患があり、地元の私立病院に通っています。 しかし病状悪化で県内の大学病院での入院治療を勧められています。 今の病院にはない設備での治療が望ましいということで。 でもわたしは初診から診てくれている主治医を誰より信頼していて... 続きを読む
女性
27歳
2020年9月24日
-
趣味と結婚
私は男性ですけど女の子の服に興味があり普段から着ています。 あくまでも趣味ですから女性が性対象です。 ある結婚相談所に行きましたらその趣味を辞めないと彼女もできませんよって言われました。 続きを読む
男性
57歳
2019年12月24日
-
婚活パーティーで出会ったお相...
婚活パーティーで知り合った女性と改めて会いましたが、正直好みではありません。相手の方は私に関心を持っているようで、また会いたいと言われました。 1.何度か会うのが礼儀でしょうか? 2.最終的にはお断りする事になりそうですが、どのように伝... 続きを読む
男性
38歳
2019年1月23日
-
気づいたら過去のことを考えて...
気づいたら過去のことを考えてしまう事を治したいです。 結婚の話までいった彼と別れる(距離を置く)ことにしました。そうなったのは、宗教の不一致で話がまとまらなかったためです。また、宗教のことを考えすぎて、彼のことが生理的に受けつけなくなっ... 続きを読む
女性
26歳
2016年10月31日
-
仲が良かった友人の態度が変わ...
今年から、仲が良かった元同僚に嫌われてしまいました。その人は、昨年度私の職場に異動してきた同い年の人で、とても仲良くさせてもらっていました。 しかし、今年の4月から、私が新しい職場に異動をしたことをきっかけに、ものすごく冷たい態度になり... 続きを読む
女性
32歳
2016年9月14日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
麻生 若那
【資格】
精神保健福祉士
【経歴】
1990年 私立大学教育学部入学 教育心理学・発達心理学を学ぶ
1991年 某企業で恋愛心理カウンセラーに従事
1994年 私立大学卒業
1997年 全日本カウンセリング協議会にて、カール・ロジャーズの来談者中心療法を学ぶ
2001年 日本福祉教育専門学校精神保健福祉士養成学科へ入学。
2002年 日本福祉教育専門学校精神保健福祉士養成学科卒業
2003年 精神保健福祉士試験合格(国家資格取得)
現在に至る。
【exciteお悩み相談室】
2015年11月登録
続きを読む
カウンセラーの回答
二つのご提案をさせて頂きます。
初めまして、精神保健福祉士の麻生若那です。
ご友人のことで、嫌な思いをされましたね。
メール内容を拝見すると、幾つか不明な点がございます。
ご友人が「親しき仲にも礼儀ありってのができていない気がして、それがものすごく嫌だ。」と言ったとのことですが、貴女に何をされたから嫌だったのでしょう?
それを確認しましたか?
また、「SNSで悪口を言っているようです。」とありますが、それは、確かな事実ですか?
それらが明確ではありませんが、明確な何かがあって、悪口を書いているという前提で回答させて頂きますね。
もし、貴女がご友人に無礼をした内容が、貴女にも納得できるもので、貴女がご友人を大切にしたいと思うのであれば、改善すれば良いと思われます
けれど、ご友人の言う『礼儀』が、相手の一方的な押付けだったり、常識を逸脱していたり、貴女が納得できないものなら、改善の必要は、ありません。
今回の出来事をじっくり考えてみて下さい。
「親しき仲にも礼儀あり」と言った相手がSNSで悪口を言っているのです。
そんな大層な事を言っておきながら、低レベルな行動をしているのです。
このようなタイプは、信頼できる人とは言えないでしょうし、「悪口を言わないで。」と言えば、拍車がかかるだけになります。
また、関係修復の為、貴女が相手に気を遣っても、貴女が辛いだけにもなります。
さて、そのような人と、貴女は、どう関わりたいですか?
優先すべきは、貴女の気持ちですので、御自身の本音をじっくり引き出してみて下さい。
・・・とはいえ、解決策をご希望されていますので、二つの提案をさせて頂きますね。
一つは、私的感情を切り離し、職場では、普通に接することです。
人は、社会的仮面と私的仮面を持ち、社会と関わっている為、嫌な人が居てもどうにかすり抜けていけるのです。
そのご友人に対して、社会的仮面を作り、表面上だけの同僚として接すると良いでしょう。
二つめは、関係が修復できるまで、以前のように接し、相手の気持ちが変わるのを待ちます。
人は、変化するものですから、貴女が相手に言われた事を改善し、徹底して今までと変わらず接すれば、変わるかもしれません。
けれど、それには、何の保証もありませんので、貴女の気持ちだけが行動の原動力になります。
如何ですか?貴女の本音に問いかけてみて下さい。
最後に、少しアドバイスさせて下さいね。
このような人は、避けようと思っても出会ってしまうものです。
出会ってしまった場所が同じ会社となれば、顔を合わせるのも嫌でしょうし、元同僚との飲み会などで同席するのも辛いでしょう。
けれど、どんな人に出会っても、貴女が人付き合いのスタンスを変えず、堂々と関われるようになることが必要です。
この経験を機に、御自身の友人の概念(自分にとって友人とは何?)や友人関係の基本等を明確にしてみて下さい。
御自身の『基本軸』が明確になれば、友人の取捨選択ができるようになり、信頼できる人との繋がりを持てるようになることでしょう。
基本軸を元に行動するには、強さが必要になりますが、勇気を出して「自分が何かしたか?」と、ご友人に聞けた貴女ですから、きっと、その強さをお持ちと思いますし、実現できると思います。