お試し無料相談
大切な猫が亡くなり不運が続いてしまっている。
昨日愛猫が亡くなりました。3匹目です。
1匹目は19年の長生きをして老衰したミニチュアダックスフントのメスです。
2匹目は突然死のスコティッシュフォールドで一歳半のオスです。
3匹目は昨日病気で6歳で亡くなった雌猫です。
2匹目は1匹目が亡くなった次の日の昼に亡くなってました。朝はいつも通りご飯も食べて私が仕事に行く時いつもは知らんぷりなのにその日は何故か何度も引き止められました。昼までの仕事だったので帰ってきたら寝てる妹の足元で亡くなってました。あの日仕事に行かなければと思ってます。
3匹目は2匹目の月命日に亡くなりました。
こんなに重なるなんて何かあるのかなぁと思いました。3匹目をとても可愛がってた私の兄は一昨年自殺しました…
その一昨年はじいちゃんが老衰で亡くなり、去年は実の父親が闘病の末亡くなりました。しかも…私の母の姉妹の子供も自殺で亡くなりました。
こんなに死が連鎖すると精神的にかなりきついです。
3匹目の猫には会いに行きませんでした。怖かったので…
何かあるのかなぁと思いますので回答お願いします。亡くなった人やペットが何を思ってるのか気になります。
(ニックネーム: イケ)
女性
20歳
2022年10月5日
回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可

ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
佐藤 ゆうじカウンセラーの口コミ
-
とめどない内容で何を相談したいか分かりにくくなってしまいましたが、悩みを拾い上げてそれぞれにご助言をいただき、ありがとうございました。ひとつひとつ、心がけて実践していきます。的確であたたかいカウンセリング、ありがとうございました。
2023年2月7日 (39歳 女性) -
佐藤先生、本日はありがとうございました。
今回の相談で自分の気持ちを見つめ直すことが出来ました。
具体的なアドバイスと建設的なご意見を聞かせていただけて、とても参考になりました。
冷静に対処していきたいと思います。
また悩んだ時はお願いいたします。2022年12月6日 (53歳 女性) -
ベテランなだけあっていつも適切なアドバイスをくださります。いつもありがとうございます。またよろしくお願いします。
2022年7月8日 (32歳 女性) -
佐藤先生、ありがとうございました。仰るように、やはり複雑で不思議な
行動なんですね。
自分でも判断できなくなっていましたが、逆に質問してくださり、その通りだと
はっとしました。
また何かの際にはぜひよろしくお願いします。2022年5月29日 (26歳 女性) -
ありがとうございました
2022年5月2日 (22歳 女性)
佐藤 ゆうじカウンセラーの他の相談
-
仕事、適性
会社の人員不足による業務量増大により、上司、同僚との関係があまり良くなくなってしまい、休職を選択しました。 選択したはいいものの、仕事のことばかり考えてしまったり、これでよかったのかなとか考えてしまいます。すごく1日が長いです。 なにか... 続きを読む
無回答
25歳
2025年5月7日
-
死ぬことへの不安
死ぬのが怖いです。 人間誰しも死ぬ、死ぬことからは逃れられないのだから、今の人生をより良くすることを考えた方がいい。 そう思っても、この世から自分がいなくなること、今の楽しい時間、悲しい時間、暇な時間などの日常がなくなること、終わってし... 続きを読む
女性
21歳
2025年5月7日
-
体調不良
最近仕事を体調不良で立て続けに休んでしまいました。先月は3日間、今月は2日間休みました。 今までの人生でこんなに休んだ事がなかったのでショックです。しかも棚卸しのとても忙しい日に休んでしまった時は「何でこんなタイミングで…」と自分を責めま... 続きを読む
女性
40歳
2025年5月1日
-
トラウマが辛く抜け出したい
既に他の相談サイトでも相談しておりますが、ここでも思っている事を叫ばせてください。 小学6年生〜中学1年生の時に味わった地獄のような辛い出来事をフラッシュバックのように思い出してしまいます。 学校内では、異性(女子)の同級生からの集団リン... 続きを読む
男性
34歳
2025年4月4日
-
適応障害での退職後のキャリア...
キャリア相談をさせていただきたかったので、ご連絡いたしました。 新卒採用2年目、とある自治体を適応障害により1ヶ月の病気休暇の末、9/30に退職しました。とても悩んだのですが、パワハラを受けていて、組織全体にその事が知れ渡っていたにも関わらず... 続きを読む
女性
24歳
2024年10月9日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
佐藤 ゆうじ
・大学は仏教を専攻しています。悩んだからです。
・大学院で臨床心理学を学んでいます
フロイト、ユング中心に学んでいます
同時にアドラー心理学や交流分析、認知行動療法、来談者中心療法等を学んでいます
・教育を中心とした民間企業に勤務をへて独立し起業しています
事業内容は企業の教育支援とメンタルマネジメント、カウンセリング
・カウンセリング経験は35年
企業内のカウンセリング、医療、介護施設におけるカウンセリング、自治体の職員のカウンセリング
私の事務所に対談してくるクライアント対象のカウンセリング
・NPOを立ち上げ地域でのメンタルサポート活動やカウンセラー養成講座を行っています
さらに講師養成講座、心支援士講座も行っています
2021年から通信講座も開講しています。
・著書 心理エッセー半熟たまご、心のコリのほぐし方、職場と家庭ですぐに使える心支援の知恵袋
産業カウンセリングハンドブック(共著)自習型カウンセリングマニュアル
BSカウンセリングマニュアル、家族創世紀主役は女性、ゼロ社会と心の技術等があります。
続きを読む
カウンセラーの回答
亡くなっていくペットや人の思い
こんにちは、動物が好きなのですね。可愛いペットが亡くなるのは悲しいことですよね。しかも、後を追うように亡くなったり、月命日に亡くなったりと偶然のように重なるのは気になることです。
私の家にも現在猫がいます。今年で10歳、これまでの30年ほどの間に合わせて犬2匹、猫10匹以上飼ったことが事があります。しかも、イケさんと同じようにその前後に父が亡くなり、母が亡くなり、妻が亡くなり、命の灯が消えていくことが連鎖していました。不思議というしかありません。人と動物の意識の奥でつながっているのかもしれません。そのことを精神分析では集合的無意識という場合がありますが、人間同士だけではなく、そばにいたペットもつながっているのかもしれません。
自殺されている兄弟と従妹もいるのですね。残された人の悲しみはとても深いと感じています。
グリーフケア(悲嘆ケア)は、いくつかの経過を経て再生していきますが、どうにも悲しみから抜け出ることが出来なければカウンセリングをおすすめします。悲しみは、ショック、喪失、閉じこもり、再生という経過があります。心身にいろいろな症状として現れます。心の症状としては罪責感。自責の念、とにかく悲しい、さびしい、絶望感、不安や怒り。身体的には寝られない、食欲の減退、意欲低下、動悸や呼吸障害などがあらわれます。
何かあるのかなぁとありますが、何かあるのかもしれません。霊的なことを語るのは控えます。何かあると考えてもおそらく推測、憶測の域を出ることはないと思われます。何かあると考えると同時に、何ができるか考えてみたいと思います。
・亡くなった人やペットのお墓やお家に位牌のようなものがあるならその前で祈りましょう。
・思い出をノートに書くことも良いと思います。
・写真を整理するのもよいでしょう。
そうしたことを通してしっかり受け止めることだと思います。逃げずに向き合うことです。そして、どうにも悲しみから抜けだせないようならカウンセリングを受けましょう。何度も話をしながら、人の心は整っていきます。
亡くなった人やペットが何を思うか、これも推測憶測になってしまいますが、残された人の幸せだと思います。自分が亡くなることで残された人が悲しみのふちに置かれることはとても悲しいことだと思うのです。悲しみを受け止めながら幸せの道を歩き出すことを一番望んでいるはずです。
悲しみの隣に幸せの扉を見つけていきましょう。亡くなった人やペットのためにも。