お試し無料相談
新しい職場での人間関係がうまくいかなくて何もかも辛い
正社員で勤めて1ヶ月になるのですが、人間関係が上手くいってないし、
自分の気持ちの切り替えも上手くいってなくて、家でもずっと仕事のことを引きずってしまって辛いし、
家のことも出来てなくて、彼氏に迷惑かけてばかりで辛いです。
(ニックネーム: 松本沙輝)
女性
22歳
2022年10月6日
回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可

ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
佐藤 ゆうじカウンセラーの口コミ
-
とめどない内容で何を相談したいか分かりにくくなってしまいましたが、悩みを拾い上げてそれぞれにご助言をいただき、ありがとうございました。ひとつひとつ、心がけて実践していきます。的確であたたかいカウンセリング、ありがとうございました。
2023年2月7日 (39歳 女性) -
佐藤先生、本日はありがとうございました。
今回の相談で自分の気持ちを見つめ直すことが出来ました。
具体的なアドバイスと建設的なご意見を聞かせていただけて、とても参考になりました。
冷静に対処していきたいと思います。
また悩んだ時はお願いいたします。2022年12月6日 (53歳 女性) -
ベテランなだけあっていつも適切なアドバイスをくださります。いつもありがとうございます。またよろしくお願いします。
2022年7月8日 (32歳 女性) -
佐藤先生、ありがとうございました。仰るように、やはり複雑で不思議な
行動なんですね。
自分でも判断できなくなっていましたが、逆に質問してくださり、その通りだと
はっとしました。
また何かの際にはぜひよろしくお願いします。2022年5月29日 (26歳 女性) -
ありがとうございました
2022年5月2日 (22歳 女性)
佐藤 ゆうじカウンセラーの他の相談
-
トラウマが辛く抜け出したい
既に他の相談サイトでも相談しておりますが、ここでも思っている事を叫ばせてください。 小学6年生〜中学1年生の時に味わった地獄のような辛い出来事をフラッシュバックのように思い出してしまいます。 学校内では、異性(女子)の同級生からの集団リン... 続きを読む
男性
34歳
2025年4月4日
-
適応障害での退職後のキャリア...
キャリア相談をさせていただきたかったので、ご連絡いたしました。 新卒採用2年目、とある自治体を適応障害により1ヶ月の病気休暇の末、9/30に退職しました。とても悩んだのですが、パワハラを受けていて、組織全体にその事が知れ渡っていたにも関わらず... 続きを読む
女性
24歳
2024年10月9日
-
PTSDで苦しんでいます
現在PTSDで通院、抗不安薬と眠剤服用中。 服薬、心理療法、カウンセリング、電話相談、チャット相談、色々試しましたが回復しないままもうすぐ1年経ちます。仕事もできないので貯金が尽きます。両親が金銭面をサポートしてくれると言ってくれますが、条... 続きを読む
女性
39歳
2024年10月8日
-
他人との関係
本当に無意識なのですが、他人に攻撃的・高圧的な態度をとっていると大学の友人数名に指摘され、落ち込んでしまいました。 落ち込む私を見てさらに「自分は人にきついこと言うくせに」と言われてしまい、自分が本当に大嫌いになって生まれてこなければよ... 続きを読む
女性
22歳
2024年8月5日
-
自分が分からない
自分で自分が解らなくなる 職場で人に挨拶して返されただけで言語化出来ない感情でぐちゃぐちゃに悲しくも嬉しくもないのに涙がでて怖くなることがあった 自傷以外にストレスの発散が上手く出来ない 怒鳴るように聞こえる声が怖い 職場の面接な... 続きを読む
女性
29歳
2024年7月16日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
佐藤 ゆうじ
・大学は仏教を専攻しています。悩んだからです。
・大学院で臨床心理学を学んでいます
フロイト、ユング中心に学んでいます
同時にアドラー心理学や交流分析、認知行動療法、来談者中心療法等を学んでいます
・教育を中心とした民間企業に勤務をへて独立し起業しています
事業内容は企業の教育支援とメンタルマネジメント、カウンセリング
・カウンセリング経験は35年
企業内のカウンセリング、医療、介護施設におけるカウンセリング、自治体の職員のカウンセリング
私の事務所に対談してくるクライアント対象のカウンセリング
・NPOを立ち上げ地域でのメンタルサポート活動やカウンセラー養成講座を行っています
さらに講師養成講座、心支援士講座も行っています
2021年から通信講座も開講しています。
・著書 心理エッセー半熟たまご、心のコリのほぐし方、職場と家庭ですぐに使える心支援の知恵袋
産業カウンセリングハンドブック(共著)自習型カウンセリングマニュアル
BSカウンセリングマニュアル、家族創世紀主役は女性、ゼロ社会と心の技術等があります。
続きを読む
カウンセラーの回答
自分で考え動きましょう
病院の調理の仕事は大変ですよね。仕事で医療施設の仕事をしていますが、調理室は大変そうです。
1か月ということですから業務に慣れていないのが当然だと思います。おそらくOJTで先輩が教えてくれていると思うのですが、その関係そのものがうまくいっていないとしたら少々ストレスですね。今状況から心身の不調を起こすことがないように今のうちに以下試みてください。今の状態でやめる決断はせずに少しだけ努力しましょう。
・うまくいかないのは当然だと思うこと。最初からうまくいく人はいないでしょう。
・その職場に慣れるためには2つ要件があります。
1つは能力です。仕事能力を身に着けることです。何ができたか、何ができないか仕事終わったら復習
しましょう。どうしたら出来るようになるか自分なりに対策を考えましょう。それを翌日試すことで
す。それを繰り返してください。不安に感じるより考えることです。能力は身を助けてくれます。
2つには、人間関係です。出勤したら同僚、先輩には自分から笑顔で挨拶しましょう。分からないこと
は聞きましょう。相談、確認しましょう。合わない人がいても、今は辛抱して聞くことです。それが
あなたの明日を作ります。自分から行動を超すことで関係は変わります。相手はその行動を見て評価
しているからです。マイナスなレッテルは貼られないようにしましょう。
・同じ時期に入った同僚が居れば話しましょう、いなければ友人等に話しましょう。彼氏に迷惑かけても話は聞いてもらいましょう。吐き出すこと、話すこと、あるいは書き出すことです。行為に表すことで必ず問題解決していきます。
・オンとオフは切り換えましょう。好きなことする、軽く運動する、遊ぶ、そうしたメリハリをつけないと悪循環にはまっていきます。こんな時期だから憂さを晴らす必要があるのです。
・家のことはしましょう。一番いいのは自分の部屋の掃除です。吐き出すことは掃き出すことに通じます。悩むほど部屋の中は乱雑になります。身の回りの整理整頓はしましょう。自分の気持ちに振り回されず、やれることはやる、出来ることはやる。それを決めてやるのは自分です。今がとても大事。逃げすに自分にしっかり向き合っていきましょう。自分を良くするのは自分自身です。今がとても大事だと思って行動していきましょう。