悩み相談・オンラインカウンセリングならエキサイトお悩み相談室

お試し無料相談

休職中、メンタル不調が継続している

同僚からハラスメントをうけ、会社が把握していたのにも関わらず何も対応してもらえず、休ませてもらえず7ヶ月我慢してうつ病、不安障害で悪化してやっと休職させてもらえました。
休職後からハラスメントなどその7ヶ月で起きた事が頭から離れません。

ぼーっとしてたり何もしてない時にいきなり思い出したりして辛いです。
似たような出来事の夢もよく見るようになりました。
そのせいなのかその日、先日とかの記憶も思い出せない日も多く
これはなんでしょうか…
(ニックネーム: さく)

女性

32歳

2025年6月2日

まい

  • 臨床心理士
  • 公認心理師

★カウンセラーとして約15年の経験を持ち、子ども・若者支援や医療分野で心理検査・カウンセリングを行ってきました。

■ユースサービス協会(約2年)
・若者の引きこもり支援、居場所づくりを担当。

■スクールカウンセラー(約5年)
・小〜高校生の悩みに寄り添い、「変わりたい」「挑戦したい」気持ちをサポート。
・同時に幼児健診や診療所で、発達相談・子育て支援にも従事(約3年)。

■精神科病院(約5年)
・認知症・依存症の治療に関わり、心理検査・個別/集団カウンセリングを実施。

 
\カウンセリングのスタイル/
・認知行動療法をベースに
・考え方を柔らかく・行動を前向きに
・感情の整理、ストレス対処、自己主張の練習も取り入れます。

あなた自身の「力」や「魅力」を引き出しながら、よりよい未来へ、一緒に歩んでいけるカウンセリングを目指しています。

カウンセラーの回答

ゆっくりと、心身をいたわってあげましょうね。

**さく様へ**

まずはじめに、これまでの長い間、本当によく頑張ってこられましたね。

辛い状況の中、耐え続けてきたこと、その苦しみを職場で理解されず、一人で抱え続けてきて、非常に困難な状況だったことと思います。

さく様は限界まで踏ん張り続け、最善を尽くされてきたと思われました。
本当にお疲れ様でした。

休職後も、ハラスメントを受けた出来事が頭から離れず、突然思い出してしまったり、夢の中でも繰り返し経験してしまう状況、とてもお辛いことと思います。
また、過去の出来事が鮮明に浮かぶ一方で、最近の記憶が曖昧になることも、不安に感じられるかもしれません。
これらの症状は、心が極度に疲れている状態では珍しいことではなく、長期間ストレスを受け続けた結果、心も身体も休まる時間を持てていないことが影響している可能性があります。
辛い職場から離れた今も、心が十分にリラックスできていないため、過去の記憶が強く残り続けているのかもしれません。

このような状態の中では、心身ともに少しずつ回復していくことが大切です。
無理をせず、まずは日々の生活の中でできることから始めてみましょう。

例えば、規則正しい生活を心がけること、栄養のバランスを意識した食事を取ること、軽い運動をすることなどが、身体の回復を促し、心にも良い影響を与えます。

また、リラックスできるように工夫できるといいですね。

趣味を楽しむ時間を持ったり、瞑想を試してみることも、気持ちを落ち着かせることに役立つかもしれません。

そして、信頼できる方に話を聞いてもらうこともおすすめです。
気持ちを整理し、心の負担を軽くする助けになることが期待できます。

もし、これらを試しても辛さが改善しなかったり、症状が続いてしまう場合には、無理せず、早めに医師や心理師を含めた専門家の助けを借りることも大切ですね。
心身ともに診てもらい、適切な治療を受けることで、少しずつ回復していく道が見えてくるはずです。

さく様の現状は、とても辛いですし、回復を焦る気持ちもあると思われます。

ただし、さく様がこれまで抱えてこられた辛さは、簡単に消えるものではないかもしれません。
それでも、少しずつ、心が軽くなる日が来ると信じて、今は、ご自身を労わりながら、ゆっくりと過ごすことが必要な時期だと思われます。

一人で抱え込まずに、頼れるものを頼りながら、心と身体をケアしていきましょうね。
さく様が健康を取り戻し、笑顔で過ごせることを信じて、祈っています。

回答したカウンセラー

    • 退席中
    • 予約可
    • メール相談可
  • 相談件数996件

    • 電話相談220円/1分
    • メール相談3,300円/1通  申込
    • LINEで友達登録・連携すると通知を受け取れます。

ご注意事項

お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。

まいカウンセラーの口コミ

  • 複雑な状態をつぶさに理解していただきながら相談に乗っていただきました。
    感情の話から構造的な話まで幅広く抑えてお話ししていただけました。
    まだ解決に向けて時間も整理も必要ですが、ぜひまた相談させていただきたいと思います。

    2025年11月10日 (32歳 男性)
  • 今朝は色々とお話を聞いて頂きありがとうございました。適応障害、鬱病になり薬を飲んで
    踏ん張り耐えてきましたが、それは現実の問題を先延ばしにしていると、言ってもらい、『ハッ』としました。辛いけど負けたくない、認めたくない思いでしたが、現実は満身創痍で心身共にボロボロで。耐え忍んでいるだけで現実は何も変わらず、やっと動こうと決心がつきました。早速主治医の元へ行き、近況を相談して
    まずは2ヶ月休職の診断書を書いてもらいました。週明けの面談時に会社へ提出します。
    2年間の苦痛に耐え、我慢してきて毎日モヤモヤしていて、やっと行動することができました。本当にありがとうございました。他人にどう思われようと、自己犠牲はもうやめて
    もっと自分を大切にして行きます。

    何とかなるさきっと。

    2025年11月8日 (46歳 男性)
  • この度は私の悩みを受け止め聞いてくださってありがとうございました。話すことで少し気持ちが軽くなり、1人では考えもしなかったような違う方向に考えていけるようアドバイスも頂けて感謝しております。また我慢できなくなった時は吐き出させて下さい。

    2025年11月5日 (41歳 女性)
  • まい先生に聞いていただき、親の夫婦喧嘩を子としてどうするべきか教えてもらい
    自分は大きな思い違いをしていたのだと分かりました。
    この先は、心が多少なりとも軽くできる気がしています

    2025年11月2日 (34歳 男性)
  • 不安が高まって突発的にお電話したのですが、第一声からとても優しく声かけしてくださってホッとしました。
    寄り添って話を聞いてくれた事も もちろん嬉しかったですし、何より具体的な対処法を教えてくださった事が一番安心できました。
    特に、不安が強くなった時に、自分のボディケアをして気をそらす…というのは思いつきもしませんでした。
    自分を大事にする練習という意味でも、今日から始めてみようと思います。
    お話してくださってありがとうございました。意外と大丈夫、をお守りにしてみようと思います。

    2025年11月2日 (28歳 女性)

まいカウンセラーの他の相談

  • 親戚の言動が理解しがたく、苦...

    旦那の家族は3年前義母の借金とAD HDなどの落ち着きのなさの疲れで義父が家から出て行った。 義父は裏を返すと女の人を作っておりそのまま新しい女の人の家に転がり込んだ。 借金を返すため2件あった家を売ったりお金の使い方貯金の仕方を再度見直した。...   続きを読む

    女性

    33歳

    2025年11月10日

  • 大切な人とのお別れが辛いです。

    大切な人との別れに関しての相談です。 お互いの親も公認で相手と結婚する予定でした。 しかしプロポーズの準備の途中で別れを言われてしまい それから4年経過しましたけど、毎日にように相手の夢を見てしまい いまだに相手のことを思う気持ちは変わ...   続きを読む

    男性

    50歳

    2025年11月4日

  • 家庭でのイライラや存在意義の...

    すぐにイライラしてしまい、大抵は旦那が家の事になるとだらしなく、こちらが言わないと動いてくれないことなどに腹が立ちます。 子供たちが寝るまでワンオペ状態で休める時間もなく子供たちにも当たってしまって、「ママみてー!」と言ってくる子供に対し...   続きを読む

    無回答

    25歳

    2025年9月9日

  • 全方位に何でもできなければい...

    私は経理の仕事をしていますが、あまり得意ではありません。とてもストレスを感じます。 しかし大きなミスをしたこともなく、なんとか続けられているといった感じです。また、やっていると少しずつ全体が理解できるようになり、ミスも減ってきます。 ...   続きを読む

    男性

    32歳

    2025年9月4日

  • みんなから嫌われ者になってい...

    自分の言動や行動が影響してしまいクラスのみんなから嫌われ者になっていないか正直不安です もしみんなに嫌われてしまったら私も二度と学校に行けなくなってしまいます。その不安をどう振り切って行けばいいのか教えて欲しいです あと私は何か足りない...   続きを読む

    男性

    19歳

    2025年8月25日

お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。

悩み相談・教えてカウンセラー!