お試し無料相談
-
子供が保育園に行きたがらない件
4歳の息子が最近 保育園に行きたがらず 本人の言い分としては「お腹が痛い ご飯を食べるとゲロがでちゃう」です。
実際に病院受診して胃腸炎との診断で内服中ではありますが、本当に吐いたりはしません。
私にとって一番辛いのは 朝保育園に送って行った時の子供のさみしそうな表情がたまらなく辛いです。私の仕事上夜勤もしているし土日も仕事をしていることが大半です。
私が仕事の時は旦那や姑が面倒をみてくれています。
4歳の息子には6歳の兄と1歳の妹がいます。兄弟はとても仲良しです。4歳の息子にどんな対応と言葉かけが良いのか悩んでおります。- 女性
- 35歳
- 2012年3月7日
菊池美佳子カウンセラーの回答
送り出しとお迎えにひと工夫を
お兄ちゃんと妹さんが寂しがる性格でなくても、真ん中のお子さんが寂しがり屋さんということは充分ありえることかと思われます。
「寂しい」であろうお子さんに対して、一緒に過ごしてあげたいというお気持ちはとてもよくわかるのですが、お仕事をなさっているとのことですので、現実的には難しいというご事情があるんですよね。
そういったお母様の想いやご事情は、話して聞かせなくても、おそらくお子さんにも伝わっているのではないでしょうか。
子供の感性って、私たち大人が想像するよりも、ずっと研ぎ澄まされているのではないかと考えられます。
だからこそ、お子さんは「お母さんを困らせちゃいけない」と思って、「寂しい」という言葉を口に出さず、「お腹が痛い」という表現の仕方を選択したのではないかと思います。
さて、お子さんが「保育園に行きたい」と思うまで、無理強いせずにお休みさせてあげるというのも一つの方法かもしれませんが、お姑さんにお願いするばかりというわけにもいかないですよね。
また、小学校にあがる時のことなどを考えると、やはりある程度は集団生活に慣れさせてあげるというのも愛情かと存じます。
ですので、保育園に送り出す時は、「帰ってくるのを楽しみに待っているね」「お母さんも頑張るから、〜君も頑張ろうね」と、お子さんが“保育園に行く意義”を感じる言葉をかけてあげるのが良いかと思われます。
「保育園が終わればお母さんに会えるんだ!」「お母さんも頑張ってるんだ!」ということが、子どもさんなりにも感じることが出来れば、寂しい表情が笑顔に変わるかもしれません。
そして、送り出す時よりも大切なのが迎える時ですね。
「よく頑張ったね」「偉かったね」という言葉があれば、お子さんは「明日も保育園に行こう」というお気持ちに少しずつ変わっていくのではないでしょうか。
注意点と致しましては、決して褒めすぎないこと。
「本当は行きたくないけど、お母さんを喜ばせるために行かなきゃ」という義務的な気持ちにさせてしまっては、お子さんの負担になってしまう可能性があります。
最初のうちは、「今日はどんなことしたの?」と聞きすぎないほうが良いですね。
ですので、「よく頑張ったね」「偉かったね」という言葉はごくシンプルに、そしてギュッと抱き締めてあげるなど、スキンシップで伝えるほうが、お子さんには理解しやすいかもしれません。
もちろん、どうしても行きたがらない時は、お姑さんに甘えるという選択肢もあっていいと思いますよ。回答したカウンセラー
- 退席中
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。菊池美佳子カウンセラーの口コミ
-
お疲れさまです、美佳子先生。今日もありがとうございました。
自分の存在価値に不安。それが正直な話ですね。せめて相手に感じさせない様に楽しく接します。2021年1月20日 (39歳 男性) -
とても分かり易く、具体的な提案をして頂き助かりました。ありがとうございました。
2021年1月19日 (46歳 男性) -
お疲れさまです、美佳子先生。本日もありがとうございました。
真美ちゃんの決断を尊重する。これに尽きますね。
引き続きお世話になります。2021年1月18日 (39歳 男性) -
本日もありがとうございました、美佳子先生。彼女の置かれている状況の激変を一緒に向きあう、それが適切な判断だと認識できました。自分の気持ち以上に彼女の想いを考えます。
電話中は馬鹿な事をチラホラ言って申し訳ありませんでした。2021年1月17日 (39歳 男性)
菊池美佳子カウンセラーの他の相談
-
子供が保育園に行きたがらない件
4歳の息子が最近 保育園に行きたがらず 本人の言い分としては「お腹が痛い ご飯を食べるとゲロがでちゃう」です。 実際に病院受診して胃腸炎との診断で内服中ではありますが、本当に吐いたりはしません。 私にとって一番辛いのは 朝保育園に送って行... 続きを読む
- 女性
- 35歳
- 2012年3月7日
-
生涯の伴侶は誰にでも存在するのか
私、今年の8月で47歳になります。 見合い、恋愛と経験してきましたが、実っておりません。 多発性外骨腫という病で、大学時に3度手術しました。小学生時代も1度手術しました。成人式にも、当時は夏に開催されており、入院していましたので、出席でき... 続きを読む
- 男性
- 46歳
- 2012年3月6日
-
交際相手に対する暴力について
私はお付き合いしている彼に暴力を振るってしまいます。 彼とは半年ほど前からお付き合いをいています。 暴力というのは、喧嘩をしている時とかではなく、 むしろじゃれ合っている時がほとんどで、 主に顔を平手打ちをしてしまいます。 彼にはやめてと言... 続きを読む
- 女性
- 32歳
- 2012年3月6日
-
気になる異性の態度について
こんにちは 今は通信大学を通っていますが 4月の宿泊研修の時に、気になる人がいて、しかも声掛けられたんですよ それがきっかけでやっと気になる人がいて、仲良くしたいと思いきや 5月にその気になる人が声掛けたのに無視されたんですよ その時、もう一... 続きを読む
- 男性
- 19歳
- 2012年2月24日
似ている相談
-
2016年11月24日・34歳
保護者が男の子に手を叩かれたと怒鳴り込んで来ました。
-
2012年10月11日・67歳
ニートの45歳の息子が心配
-
2010年6月17日・41歳
子育て放棄している娘、私の育て方が悪かったのか・・・
-
2012年1月4日・43歳
職を転々とする25歳の息子の事で
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
明るく答えてくれます。大丈夫ですよ!と言って下さり話をしたら不思議とすっきりしてしまいました!