お試し無料相談
-
宿題をしようとすると落ち着かなくなる
はじめまして。
私は学校では普通の元気な生徒なのですが、家に帰り宿題を始めようとすると、イライラしたり落ち着かなかったり、
終いには泣き出したりしてしまいます。
別に勉強がわからないわけでもなく、私は理由がわかりません。ただ、イライラして落ち着かなくて泣いてしまうのです。
解決方法がわからなく、親にも相談できず一人で悩んでいます。
どうか助けてください。
最近は死にたいと思うことがとても多くてつらいです。
ですが、自分には自殺するほどの勇気がないので死ねません。
どうすれば、この状態から抜け出せますか…。
毎日毎日つらいです…。- 女性
- 12歳
- 2013年5月29日
隈元 麻愉美カウンセラーの回答
勉強が好きであることを、もっと自覚してみて
初めまして。りにかさん。
毎日、とても辛い思いをされているのですね。
心にのしかかっている重いカタマリが、目に見えるようです。
りにかさんは、何のために、勉強をされていますか?
少し時間をとって、ご自分の心を覗いてみてくださいね。
①将来のため
②お勉強するのが中学生の本分だから
③テストで良い点を取らねばならないから
④勉強が好きだから
⑤楽しいから
⑥一生懸命やった後の達成感がたまらなく気持ち良いから
りにかさんの心の中には、一つだけでなく、
複数の「勉強をする理由」が、あると思います。
もしもその理由が、
上記の①〜③のように、現在のりにかさんの“好み”から掛け離れており、
責任感に突き動かされて勉強をされているなら、
心が悲鳴をあげていて当然です。
また④〜⑥のように、単純に「好き」という理由でやっているのなら、
心は決して悲鳴を上げないでしょう。
そしてりにかさんは、①〜③のような理由と、④〜⑥のような理由の、
両方を持ち合わせているように思えます。
りにかさんの文章から、りにかさんが勉強を嫌いではないことが、
伝わってきているからです。
それなら、りにかさんが意識的に、
「私は勉強を好きだからやる」
「他のこと(成績が上がる等)は、ただくっついてきているだけなんだ」
と自覚してみてください。
くりかえしますね。
「好きである」ことを「意識的に自覚する」のです。
「勉強は、好きだからやる」のです。
これは「嫌いなことを無理に好きだと思う」こととは違うのだと、
分かりますよね?
コーヒーやココアをかたわらに置いて、
宿題が終わった解放感を想像しながら、
リラックスした気持ちで勉強を始めるのも、
良いと思います。
また、アロマ(香り)を楽しみながら勉強をするのも、お勧めです。
選ぶオイルは、
集中力を上げさせるペパーミントをメインにし、
少しだけラベンダーを加えたものが良いでしょう。
(ラベンダーを多くすると眠くなるので注意!)
責任感は必要ですが、あまりに強く責任感に縛られてしまうのは、
“心”のために、良くありません。
「やらなけらばならないからする」のではなく、
「好きだからする」「やりたいからする」の方にウェイト(重心)を置いて、
やりたい勉強をして欲しいと、
りにかさんが私の娘であれば、アドヴァイスします。
「宿題を始めようとすると精神状態が悪くなる」
その理由は、実は、他にも考えられますが、
もっとも妥当だと思われることを、ここに書きました。
「親に相談できない」と書いてありましたね。
でも、どうしても苦しみから解放されないようであれば、
勇気を出して母親か父親、信頼の置ける学校の先生など
誰かに相談をし、
その次のステップを踏むようにしてください。
またスクールカウンセラーや、公共の悩み相談室など、
中高生が無料で相談できる機関があるので、
そちらを利用されても良いでしょう。
話を聞いてもらうだけでも、すっきりすると思います。
もちろん、有料で構わないのであれば、私たちにも相談してください。
一緒に、解決方法を考えていきます。
少しでも早く、
りにかさんの重過ぎる荷物が、軽くなりますように。
ご相談を、本当に、ありがとうございました。
またいつでもご相談ください。
カウンセラー 隈元麻愉美回答したカウンセラー
- 退席中
- メール相談可
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。隈元 麻愉美カウンセラーの口コミ
-
先生、夜遅くにとりとめもない話を聞いてくださってありがとうございました!
悩み相談というより誰かに聞いて欲しかった、そのお相手を丁寧にしていただけて、とても心が安らぎました。
最後に、アドバイスをお話しいただくときに電話が切れてしまいました。
もし良ければなんとおっしゃっていたかを教えていただけたら嬉しいです。
また何かあればよろしくお願いいします。^^2022年6月8日 (33歳 女性) -
初めて母が永遠にいなくなり刹那さの思いと親戚付き合いの大変さも聞いて頂きありがとうございました私薬科大学卒業と言っても大した人でないので私元々引っ込み思案母だけの関係で家族兄弟姉妹なく友達も少ないから
2022年6月3日 (58歳 男性) -
大変参考になりました もの凄く 面白く 魅力の方です またお会いできるのを楽しみにしております
2022年5月26日 (54歳 男性) -
朝早くから丁寧に相談に乗っていただきありがとうございました。
相談させてもらったことで勇気でました。ありがとうございました。2022年5月24日 (48歳 女性)
隈元 麻愉美カウンセラーの他の相談
-
高校生の孤独と苦しみ
今私は高校生ですがかなりきついです 生きるのがきつくて、しょっちゅう泣いてます。いろんな事が重なり耐えられなく成りました。 成長するために耐えたり我慢したり辛い事があったとしても乗り越えないといけないということはわかりますが、もう無理... 続きを読む
- 女性
- 18歳
- 2017年9月6日
-
娘の孫への「嫌い」という気持...
娘36歳、孫10歳の事ですが、 娘は孫が言う事を聞かないから段々嫌いになる、育てきれないので、施設に預けると言っています。 私も預かったりしたのですが、甘やかすからしつけにならないので駄目と言われました。 孫は、「自分が悪いのはわかって... 続きを読む
- 女性
- 57歳
- 2013年9月5日
-
夫の6歳の息子への暴力
旦那が6歳の次男に暴力を振るいます。 殴ったり蹴ったり、傷つく事を言ったり、 怒り始めたら長い時間続けています。本人に注意しても、 子どもが悪いことをしたから、 自分は間違っていない、 俺の気持ちは考えないのか、 と、私が責められます。 ... 続きを読む
- 女性
- 37歳
- 2013年7月28日
-
姑がわたしの育児に口出します...
専業主婦、3歳の女の子のママです。 徒歩圏内に住む義理母について悩んでます。 3歳の娘と近所の公園で遊んでいると 義理母もやってきて、 「ほら、あっちにいったわよ、危ない」だの 「暑いのに長ズボン履かせてる」だの、うるさいです。 そし... 続きを読む
- 女性
- 34歳
- 2013年7月8日
-
宿題をしようとすると落ち着か...
はじめまして。 私は学校では普通の元気な生徒なのですが、家に帰り宿題を始めようとすると、イライラしたり落ち着かなかったり、 終いには泣き出したりしてしまいます。 別に勉強がわからないわけでもなく、私は理由がわかりません。ただ、イライラし... 続きを読む
- 女性
- 12歳
- 2013年5月29日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
悩み相談・教えてカウンセラー!
温かく寄り添っていただき、休んでいいと背中を押して頂いてありがとうございました。勇気をもって仕事を休みました。良い決断だったと思っています。
自分でも漠然としていた悩みについて、分かりやすく言語化してくださいました。あ〜、私はこんな風に感じたいたんだな、と客観的に自分を知ることにもつながりました。大変感謝しております。ありがとうございました。