お試し無料相談
-
姑がわたしの育児に口出します。辛いです。
専業主婦、3歳の女の子のママです。
徒歩圏内に住む義理母について悩んでます。
3歳の娘と近所の公園で遊んでいると
義理母もやってきて、
「ほら、あっちにいったわよ、危ない」だの
「暑いのに長ズボン履かせてる」だの、うるさいです。
そして、公園遊びが終わって、なぜか一緒に買い物についてきて
「3歳ならこのメニューは味が濃い」とか口を挟み
しまいには、我が家までついてきて
公園での娘の姿やわたしの対応にダメ出し。
常にわたしの子育てに干渉してきて不快です。
もうおかあさんの時代とは違うし、
わたしもそれなりに頑張ってても出来ない苦しみもあるし、
悪口になりそうで旦那に言えないし、
我慢の限界です。
お母さんへの対応とわたし自身がどう向き合っていったらいいか、
教えてください。- 女性
- 34歳
- 2013年7月8日
隈元 麻愉美カウンセラーの回答
やめてもらうように伝えましょう
初めまして。もぐら様。
カウンセラーの隈元です。
もぐら様のお悩みについて、一緒に考えて参ります。
まず、お義母様へのご不満ですが、このお気持ちは本当によく理解できます。
一生懸命に育児をしている中、
突然押しかけるように口出ししてきて、
アレコレとダメ出しをする・・・。
それがどれほどイヤで、ストレスを感じることなのか、
同じ母親として、本当によく解るのです。
「育児」は日常生活の中にあります。
日常生活というのは、無理をすると(逆に怠惰に過ごしていても)
ひずんでくるものです。
だいたいの日本人は真面目に育児をするものですから、
(怠惰ではなく)無理をしがちです。
それなのに、それ以上に育児に要求されるものが外からあるとすると、
それは、大変なストレスになって当然です。
そのようなもぐら様のお気持ちと、
そしてお義母様のお気持ちを、今ここで考えたいと思います。
人たちの中には、自分がコントロールしなければ不安だという人がいらっしゃいます。
自分が指図することを、相手が行うことが可能か不可能かは関係なく、
自分の考えが正しいから、それに従ってほしい。
そうでなければ、ダメになってしまう・・・。
そんな風に不安なので、どのような些細なことにも口出ししてしまいます。
また、上記のように不安とは感じずに、そうやって指図することを快感とする人もいらっしゃいます。
指図することで、無意識のうちに自分の価値を(自分の中で)高めようとしている…とも考えられます。
色々な理由で、人は人をコントロールしたいと願います。
コントロールしようとする人に対処するには、コントロールされない自分を作り出すことが必要となってきます。
それも、愛をもって、コントロールに対処するのが最も良い方法です。
私であればどうするのか、考えてみました。
まず、主人に話すでしょう。
「私だって私なりに一生懸命に育児をしているのだから、
指図されるのは不快に思う。
見てくれているお義母さんには感謝しているが、
口出しや指図はして欲しくない。
そのことをお義母さんに、話してほしい」
このように、夫にクッションになってもらい、気持ちを伝えると思います。
ご主人が温かい気持ちでお義母さまに話してくだされば、
お義母さまのコントロールは緩和されると思います。
しかし、もしもそれが出来ないようであれば、直接伝えるしかありません。
私がよく人にお勧めするのは、手紙でのコミュニケーションです。
話すのも良いのですが、つい感情的になってしまい、取り返しのつかない言葉を出してしまう可能性があります。
ですから、手紙に自分の思いを正直に綴り、「伝わりますように」と願いながら相手に渡します。
朝早くから夜寝るまで、自分なりに一生懸命に育児をしていること、
○○ちゃんにはのびのびと育ってほしいこと(自分の育児方針)、
見てくれるお義母さんには感謝していること、
でも自分の育児に口出しをされると、どんどん自信がなくなっていくし、
ストレスを感じ、イヤな気持ちにもなってしまうこと。
しかしそれは、自分なりに一生懸命にやっているからだと、自分では理解していること。
だから口出しはしないで欲しいということ。
このようなことを温かな言葉で書き綴ります。
渡す時の態度も、イヤイヤの雰囲気ではなく、温かな雰囲気に徹して、相手に接するようにします。
「勝手なことを言うと思われると思いますが・・・」とか、「若輩者が偉そうに言ってごめんなさい」などの
言葉を付けても良いと思います。
それでも、はっきりとご自分の主張を伝えます。
そうして、例えばたまにお茶に誘ったりプレゼントを渡すなど、徹底して温かな気持ちを見せ続けるのです。
口出しが始まったら、「ごめんなさい。手紙でお伝えしたように、私はそれ以上聞けません」と、丁寧に、でもしっかりと、正直に伝えます。
お義母さまにとっては、もともと「良かれ」と思っての口出しです。
そこには素直に感謝し、でも自分はこうなんだと伝えることが、
最も公正で対等な関係を築ける道なのではないかと思うのです。
最初こそ、お義母さまも不快に思われるでしょう。
でも、もぐら様が温かい気持ちを言葉や態度で伝え続けると、いつか、分かってくれる時があると思います。
もぐら様の育児を、心から応援しております。
がんばってくださいね!
また何かありましたら、お気軽にご相談くださいませ。
心理カウンセラー 隈元麻愉美回答したカウンセラー
- 退席中
- メール相談可
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。隈元 麻愉美カウンセラーの口コミ
-
とても温かく私の気持ちに寄り添って貰い性格とかまでわかって貰い一緒に考えて貰ってありがとうございました。とても嬉しかったです。今までの彼との出会いや彼だからここまで引き締まってきたことなど、簡単には切れないのが難しく悩みます。今日新しい環境でス女性トレーナーとのトレーニング初でした。スペシャルな人に習ってる感じがワクワク楽しかったです。太ってないよと言われたけどワンランク上の体型になりたいです。様子チェックのためレッスンは時々行くけど1ヶ月半彼とのパーソナルないから気楽で好きな気持ち少し和らぐ気がします。女性トレーナーは素晴らしいけどずっとこのまま彼のこと忘れ戻らない選択肢はやはりないです。でも今を楽しみます。何かご褒美ないかなあ。またお話したいです。メール返事遅くなるのは了解です。電話相談は待機リクエストしたらいけますか?待機対応できる曜日や時間あれば教えて下さい。
2019年8月13日 (52歳 女性) -
隈元先生、回答ありがとうございました。メールを送信してから、なぜかわくわくしてきて、回答をとても楽しみにしていました。たった一度のカウンセリングで本当にすっきり楽になりました。引き寄せの法則、毎日続けます。回答を読んで、感じた気持ちを言葉で伝えきれなくて、大変もどかしいのですが、とてもとてもうれしかったです。本当にありがとうございました。
2018年7月9日 (44歳 女性) -
とても聞き上手で、声の感じも温かく優しく、お話ししやすかったです。
ご相談させて頂いて良かったです。
ありがとうございました。2018年1月14日 (45歳 女性) -
先日はありがとうございました。
あれから、私が仕事から帰ると、娘が家族に肉じゃがを作ってくれて、テーブルに置いてあったので、娘の部屋のドアを開けて「これ食べてもいいやつ?作ってくれたの?」って声をかけたら、娘が「うん」って返事してくれたので「ありがとう」って言いました。私も次の朝は娘にお弁当を作ってテーブルに置いておいたら、娘は「お弁当ありがとう。行ってきます」って出かけていきました。それから夕飯も家で食べるようにり、いろんなこと少しずつ話すことができ仲直りができました。
お互い口を閉ざしてから1ヶ月以上ぶりに娘と話すことができたので嬉しくて涙がでました。娘も涙を拭いているようにみえました。いい勉強になったと思って、これからはもっといい親子になれるように努力したいと思います。
ありがとうございました。2017年9月6日 (56歳 女性)
隈元 麻愉美カウンセラーの他の相談
-
高校生の孤独と苦しみ
今私は高校生ですがかなりきついです 生きるのがきつくて、しょっちゅう泣いてます。いろんな事が重なり耐えられなく成りました。 成長するために耐えたり我慢したり辛い事があったとしても乗り越えないといけないということはわかりますが、もう無理です... 続きを読む
- 女性
- 18歳
- 2017年9月6日
-
娘の孫への「嫌い」という気持...
娘36歳、孫10歳の事ですが、 娘は孫が言う事を聞かないから段々嫌いになる、育てきれないので、施設に預けると言っています。 私も預かったりしたのですが、甘やかすからしつけにならないので駄目と言われました。 孫は、「自分が悪いのはわかっている... 続きを読む
- 女性
- 57歳
- 2013年9月5日
-
夫の6歳の息子への暴力
旦那が6歳の次男に暴力を振るいます。 殴ったり蹴ったり、傷つく事を言ったり、 怒り始めたら長い時間続けています。本人に注意しても、 子どもが悪いことをしたから、 自分は間違っていない、 俺の気持ちは考えないのか、 と、私が責められます。 躾と虐... 続きを読む
- 女性
- 37歳
- 2013年7月28日
-
姑がわたしの育児に口出します...
専業主婦、3歳の女の子のママです。 徒歩圏内に住む義理母について悩んでます。 3歳の娘と近所の公園で遊んでいると 義理母もやってきて、 「ほら、あっちにいったわよ、危ない」だの 「暑いのに長ズボン履かせてる」だの、うるさいです。 そして、公園... 続きを読む
- 女性
- 34歳
- 2013年7月8日
-
宿題をしようとすると落ち着か...
はじめまして。 私は学校では普通の元気な生徒なのですが、家に帰り宿題を始めようとすると、イライラしたり落ち着かなかったり、 終いには泣き出したりしてしまいます。 別に勉強がわからないわけでもなく、私は理由がわかりません。ただ、イライラして落... 続きを読む
- 女性
- 12歳
- 2013年5月29日
似ている相談
-
2012年8月31日・35歳
義理母からの発言
-
2013年5月10日・42歳
浮気夫との離婚と義両親との今後
-
2012年11月30日・38歳
義兄による卑猥な電話
-
2012年8月28日・40歳
子離れできない義母
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
ありがとうございました、いきなりの新規登録でもお話を聞いていただき有り難うございました。昨日お話し聞いていただき改めて今日内科や精神科に行き今後の流れを考えることが出来ました、また何かあれば相談させてくださいm(__)m