お試し無料相談
相手によって態度を変えてしまう自分がイヤ
関わる相手によって自分の性格が大きく変わることに悩んでいます。
はじめてご相談させていただきます。
現在24歳の会社員です。
私は自分と話す相手によって、自分の振る舞いが自然と大きく変わります。
無意識に相手とテンションを合わせることはもちろん、
自分の趣味趣向、キャラクターまで大胆に変わる時があります。
高校生の頃、自分のこの性質に気が付きました。
中学の一時期いじめに巻き込まれてしまい、悩んだり奮闘したりする以前はこんな傾向は無かったように思います。
現在は友達に恵まれているのですが、何人かからは「ガラッとキャラが変わるからこわい」と言われてしまったこともあります。
職業柄、多くの人と一度に話すことも多いのですが
無理に社交性を発揮してその後ものすごく疲れてしまいます。
そして、自分の性格が自分でもわからず落ち込んでしまいます。
自分が信用ならないという気持ちになります。
人間に多少色んな面があるのは仕方ないと思いつつも、自分のあまりの変貌ぶりについていくことができません。コミュニケーションする相手によって性格を変えようと意識している訳ではないのに、コントロールできません。この性質で自分がとても疲弊してしまいます。
もしこれが、何かの病に当てはまるようなら教えていただけないでしょうか。
少しずつでも改善したいのですが、方法が分かりません。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
(ニックネーム: oscar0326)
女性
24歳
2018年2月28日
回答したカウンセラー
- 相談受付中
- 予約可
- メール相談可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
かとう あみカウンセラーの口コミ
-
ご相談に乗っていただきありがとうございました!
私が一方的に思いすぎたのかな、前回の相談後からの過ごし方が間違っていたのかなとブルーになっていたのですがアドバイスをいただいて少し自分に自信が持てました。
前回から共通している課題は「ミステリアスさ」や「放っておけなくさせること」だと改めて勉強になりました。
まずは部屋の雰囲気や服装、香りなどに変化を付けるところから始めたいと思います。
その中で自信をつけ、今まで彼一筋だったところから周囲へのアンテナを持てるようにしたいのと、自ら自分の話をしてしまう癖を直したいなと思います。
また、彼のペースに流されすぎないように気をつけます。
記念日を前にまた決めてもらえなかったというネガティブな気持ちから考え方を変えるきっかけを与えてくださり本当にありがとうございました!
次は良い報告がよいですが、また何かありましたらよろしくお願いいたします!2025年4月22日 (30歳 女性) -
ありがとうございました。
夫に話をするのは勇気がいりますが‥なんだか前向きになれた気がします!2025年4月18日 (42歳 女性) -
あみ先生、いつも大変お世話になっています。
恋愛、仕事、友達、音楽活動のことなどご相談、アドバイスいただきありがとうございます。
毎回いろんな壁に当たるけど、なんとかやっています。
外見、内面は30代に比べたらまだまだ、未熟なところが沢山ありますが、少しずつ努力しています。
一歩ずつ、憧れのあみ先生、Sさん、Kさんのように近づけたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします^_^2025年4月15日 (38歳 女性) -
あみさんに優しくお話を聴いていただいて、とても心が楽になりました。客観的な意見を聴くことができ、少し冷静になりました。アドバイスもいただき、大丈夫だと思えました。
2025年4月8日 (25歳 女性) -
相談ありがとうございます。
まだ日が浅いしウジウジして行ったり来たりは仕方ないですが、いつかどの道かへ進めたらと思います。それが彼を忘れて前に進む道だといいなと思います。新しい恋にも踏み出したいです。
まだ復縁できるかもしれない、という性懲りもない期待がなくならず、どの道にも進めないので、変な期待をなくしたいです。
またお願いします。2025年4月4日 (47歳 女性)
かとう あみカウンセラーの他の相談
-
疲れのせい?彼のセックスに応...
今5年ほど付き合い、同棲している彼がいます。 私は介護職をしているのですが、スタッフリーダーに近い立場になったことによって精神的にも肉体的にも仕事だけでかなり疲弊しており、それが原因なのか性欲が湧かず、彼と何度も営みのことに関して喧嘩をし... 続きを読む
女性
29歳
2022年10月5日
-
お店の店員が自分を「特別な目...
最近気になっている方がいます。 その方は、スーツセレクト店の女性店員さんです。 自分自身、良く大型ショッピングモールで買い物をするのですが、そのたびにスーツセレクト店の女性店員さんが自分をじっと見てきます。 ただのお客さんみたいな目... 続きを読む
男性
39歳
2022年3月14日
-
仲間がどんどん離れて行って、...
人と関わるのが苦手になりました。 高校生までは家の事情や自分の問題で軽い嫌がらせなどがあり友達がいませんでした。 大学生時代、駅からも大学からも近い所に住んでいてよく先輩が集まってくれ、同期や年下からも好かれていたと思います。 そこで自... 続きを読む
男性
23歳
2021年12月2日
-
妻に突然「離婚」をほのめかさ...
はじめまして、よろしくお願いします。 結婚11年で子供が3人です。 先日、週末が憂鬱と言われました。 理由を聞くと気持ちがなくなった。どうしたらいいかわからない。と言われました。 なので、日を改めて考える時間が欲しいとの事でした。 翌... 続きを読む
男性
40歳
2021年10月18日
-
告白して振られたけどあきらめ...
入学してから好きだった、マネージャーの先輩(以降Aさん)がいます。 告白したかったですがAさんは在学中他に彼氏がいたので選手とマネージャーという関係性のままAさんは卒業しました。 それから1年半が経ち、LINEを交換することになり1週間LINEで話した... 続きを読む
男性
20歳
2021年9月27日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
かとう あみ
・東京都生まれ
・大学で法律および心理学を学ぶ。
新卒で、株式会社西武百貨店に就職。
・パニック障害(現局恐怖症)により、やむなく退職。
・自己流の認知行動療法にて、症状を緩和。
・大手企業の受付嬢として、多くの方と接し、
コミュニケーションノウハウを開拓。
・自由で豊かな、数多くの恋愛を経験!!
・結婚・出産。
社会人の女の子2人の母。
夫婦、育児、ママ友、嫁姑など、多くの悩みと向き合う。
・ナレーターとしても活動中!
★保有資格★
・内閣府認証「医療福祉情報実務能力協会」
「メンタルケア心理士」
・「ホームヘルパー」(介護職員初任者)
・「ガイドヘルパー」(移動介護従事者)
・現役ナレーター
・「恋愛と性」「不倫と離婚」「不安軽減」など、
カウンセリング歴は、1万件以上〜
その他、
・あがり症克服講座でのカウンセリング歴:7年〜
・特別養護老人ホームでのカウンセリング歴:5年〜
★その他の活動★
●ナレーター歴:20年〜 TVCM・通販向け動画・番組MC等
●ライター歴:10年〜 メンタル・健康に関わる記事
●歌手活動:15年以上〜
続きを読む
カウンセラーの回答
心をスッキリ整理することから始めてみましょう!
oscar0326様、はじめまして。
エキサイトお悩み相談室のカウンセラー、かとうあみです。
この度は大切なお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
oscar0326様のお心が少しでも軽くなりますよう、心を込めてお答えしていきたいと思います。
oscar0326様のお悩みは「関わる相手によって、自分の性格が大きく変わってしまう」ということですね。
無理に社交性を発揮しようと相手のテンションに合わせたり、趣味嗜好や自分のキャラクターまでも変えてしまう時があるとのこと。
この性質に気付いたのは高校生の頃で、中学の時にいじめに巻き込まれて以来、そうした傾向に陥り
やすくなってしまったのですね。
現在は友達に恵まれているけれど、数人からは「ガラッとキャラが変わるから怖い」と言われてしまった経験もあるということ。
意識している訳ではないのに、人によって態度を変えてしまい、
それをコントロールできない・人間には様々な面があると分かってはいても、自分のあまりの「変貌ぶり」に着いて行くことが出来ない状況なのですね。
上記のことから、自分でも自分の性格が分からなくなり、落ち込んでしまうということ。
これらを改善するためにはどうすべきか?一緒に考えていきましょう。
●「つい相手に合わせようとしてしまう」⇒「なるべく良い印象を持たれたい」
⇒「自分を好きになってもらいたい」
このような心の構図が出来上がります。
相手に好かれようとして、無理に相手好みの自分を演じてしまうのかも
しれません。
もちろん状況によっては相手に合わせることが必要・最善な時も多々
ありますが、それによって自分の人格が信用できなくなったり、
心が疲れ果ててしまうのでは、決して健康的とは言えません。
何事も程度問題ですので、基本的には「自分の芯」を持ち、
状況を見ながら判断できるようにしたいですよね。
現在、oscar0326様の心の中はどのようになっているでしょうか?
・なるべくなら、多くの人に好かれたい
・誰にでも好かれる人になりたい
・好かれるためには、常にパーフェクトでなければだめだ!
このような思いがもしあるようでしたら、一度心の中を片付けてみることをお勧めします。
心を整理する際のポイント:
●心に「自分という名の軸」を持つこと(ユラユラしない、頑丈な軸です!)
●大切な人・そうでない人を整理する
(大切な人⇒苦しみを分かち合える、心から支え合える人)
(大切でない人にいくら苦労して好かれても、こちらは利用されるばかりで、
そのうち疲弊してしまう。⇒いいことがない。)
●自分のできること・できないことをしっかり把握し、
なんでも引き受ける人にならない
(⇒相手にとって都合がいいだけの人間になる必要はない。)
(⇒大切でない人にいくら応じても、自分の努力や思いやりは伝わらない。)
(⇒心遣いやエネルギーは、大切な人のために使えばいい!)
●「完璧人間でいると、結局は大切なものを見落としてしまう」、
「人も物事も、自分で整理していいのだ」ということを知る
いかがでしたでしょうか。
少しでもoscar0326様のお力になれれば幸いです。
どうぞ迷った時は、いつでもご連絡ください。心よりお待ちしております。
本日はご相談いただき、ありがとうございました。
かとうあみ