お試し無料相談
-
離婚やうつ・不眠に苦しみ、生きている気がしない。
6-7さいの頃死恐怖症(診断を受けたことはない)発症。20代前半で友達ひとりもいなくなり、25で結婚27でうつ病・パニック・自律神経失調症・心身症を発症。39で離婚。ここまでに友達に10万とられ、結婚4-5年でもと嫁に嫌味を言われ続け家庭内別居に近かったと思います。
娘がふたりいます。離婚以来会ってません。ここからまた孤独が始まりいまに至ります。離婚後実家で母と生活。
毎日のように母と喧嘩し、自傷が始まる。
うつと離婚で憔悴しきって、反応のないおれに母はいらだってました。現在実家を出て独り暮らし。今は離れた分母の態度も少し円くなり、たまに掃除しに来たりして、今では唯一のリアルな話し相手です。しかし楽天家の母には精神病がピンとこないみたいです。その母も最近脳に小さな萎縮が発見されました。頭はしっかりしてますが、運動能力が若干落ちたそうです。もう母もいい歳なので恐怖心があります。死ぬときは1人、独りでも生きていけるなど、言いますが独りで生きられない、誰かの為でないと動けないです。不眠症でこの2年位1度に1-2時間しか寝れない為、体調悪。ほぼ動かないので動けなくなってきました。早急になにか行動しないとと、焦りを感じています。でも独りじゃ無気力で。近くにコミュニティがないので友達やパートナーができません。1年前にパニックになりかけたのをきっかけに、チャットレディと話したりしてますが、ひどい態度をとられたり、傷つけられたりと、向こうとの温度差を感じます。それでも不安や淋しさからチャットがやめれません。誰かリアルに心を開ける人がいればいいのですが。最近ふと、あれ?いまって現実?と思うことがあったりします。病気になってからだんだん記憶力や判断力がおちています。長年飲んでる薬のせいなのかわかりませんが。生きてる気がしません。生きる理由がほしいです。よろしくお願いします。- 男性
- 46歳
- 2018年12月19日
かとう あみカウンセラーの回答
必要としているのは 「共感」それとも「行動力」?
ケン様、はじめまして。
エキサイトお悩み相談室カウンセラーのかとうあみです。
この度は大切なお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
ケン様のお気持ちが少しでも軽くなりますよう、
心を込めてご対応させていただきます。
ケン様のこれまでの経緯をまとめてみます。
●6〜7歳の頃、「死恐怖症」を発症。
●20代前半で、友達が一人もいなくなった。
●25歳で結婚、27歳でうつ病・パニック・自律神経失調症・心身症を発症。
●39歳で離婚。(ここまでに友達に10万円を盗られ、嫁にも嫌味を言われ続け、
家庭内別居に近い状態であった。)
●娘が二人いるが、離婚以来会っていない。(ここからまた孤独が始まった。)
●離婚後は、実家で母親と同居。
●毎日のように母親と喧嘩をし、自傷行為が始まる。
●離婚とうつ症状で憔悴し、反応出来ない自分に、母は苛立っていた。
●実家を出て独り暮らしを始め、生活保護を受けた。
●距離ができた分、母親の態度も少し丸くなった。(たまに掃除をしに来る。
リアルな唯一の話し相手である。)
●楽天家の母親には、精神病がピンと来ないようである。
●最近、母親の脳に小さな萎縮が見付かった。
●母親もいい歳なので、恐怖心がある。(独りでは生きられない、誰かの為でないと
動けない。)
●ここ2年位不眠症で、1度に1〜2時間程度しか眠れず、体調が悪い。
●動かないため、ますます動きが鈍くなっている。
●早急に何か行動せねばと、焦りを感じている。
●でも、独りなので無気力である。(近くにコミュニティがないため、友達やパートナーが
できない。)
●チャットレディと話すこともあるが、ひどい態度をとられたり、温度差を感じる。
(それでも不安や淋しさからチャットがやめれない。)
●今が現実なのか分からない時があり、記憶力や判断力が落ちている気がしている。
(薬のせいなのだろうか?)
●生きている気がしない。生きる理由が欲しい。
これまでのケン様の人生、本当に色々なことがあったのですね。
体の症状に悩まされることも多かったのでしょう。
苦しい心中をお察しいたします。
ですが今、こうして歩んで来た道のりを振り返り、考え直そうと思われたことは、
何かの合図であり、大きなきっかけになるかもしれません。
一緒に考えていきましょう!!
★「自分の本音」と対話してみよう。
ケン様は今、しっかりとご自分の過去を振り返ることができています。
ご自身を分析し、冷静に「今」と向き合っていらっしゃいます。
様々な葛藤の中、常に成長し続け、模索しながら進んでいらっしゃるケン様は、
とても逞しい人だと感じます。
(お母様の存在も大きいですね。)
これからの話になりますが、ケン様は、
●具体的に「行動」をして、人生を変えたいと思っていますか?
それとも、
●誰かに話を聞いてもらって、まずは「共感」してもらいたい、
と考えているでしょうか?
実はこの部分は、自分でもなかなか「本音」が見えにくいのです。
「人生を変えたい!」と思って誰かに相談をし、いざ「具体策」をバンバン提示されると、
何だかゲッソリしてしまう…
このような状況は、案外多いものです。
つまり、誰かに「話したい」「共感してもらいたい」という思いが強い時には、
具体的なアドバイスや説教などは不要なのです。
どんなにいい話だとしても、「私の場合はそうではない」「私のケースは、あなたの場合
とは違う」!といった具合に、ありがたい助言も耳に入らず、具体的な情報をもらっても
単に重荷のように感じてしまうこともあります。
そのような時は、誰かに話してスッキリすること。
すべてを聴いてもらって、ホッとすること。
自分を分かってもらえて、「これで良かったんだ」と思えること。
これらがとても重要になります。
それともケン様は、具体的なアドバイスを求めているでしょうか。
その場合は、悩んでいることに対して、ひとつひとつゆっくり情報収集をし、
具体的に行動に移して行く必要があります。
病院に行き治療法やお薬のことを聞いたり、カウンセリングで対応策を身に付けたり、
出会いの場を広げる方法やチャットレディのバリエーションを調べたり等…
重い腰を上げて動き出すことで、「現状を変える、実際に使える解決策」
を見付けだすというわけです。
ケン様の心の声を聴いてみましょう。
「具体的に行動して、今を変えたい!」
「無気力だから行動する気にはなれない」(理由がなければ動けない。)
「自分を分かってもらいたい」
「誰か と共有できればそれでいい」
ご自身の感情に近いものはどれだったでしょうか。
ここで自分の本音と向き合うことで、次に進むべき道が見えてきます。
ゆっくりと心に問いかけてみましょう。
★無気力なまま終わるか、楽しみを見付けるか。
ストレスやトラブルなどから、一時的に無気力になることは誰にでもありますが、
それが日常のようになってしまうと、
無気力 ⇒ 動けない ⇒ 生き甲斐が見付からない(楽しいことをしていない。
楽しい事が分からない。楽しいことが何だったか、忘れてしまう。)
⇒動く必要がない
という悪循環に陥ってしまいます。
動物たちが「生きる目的」を問うことがないように、
人もまた、生きる目的が何なのか、答えを出すことはできません。
「生きる理由」を持つ必要はありません。
人が生きていること自体は、地球や生命の輪の中で起こる「事象」なのかもしれません。
ただ、肉体を持って生存していられる時間には、限りがあります。
その限られた時間をどう使うかは、自分で決めることができます。
(病気や身体の問題などで、自分で決められなくなる場合もあります。)
生きる意味が分からなくても、生きる理由が見付からなくても、
「自分の命を大事にする」ことはできるのです。
★★★
新しいチャットレディを見付けて、話してみるのも良し!
新たな出会いを求めて、合コンへ出かけてみるのも良し!
好きなものを思い切って2人前食べてみるのも良し!
昔好きだった映画を、もう一度見てみるのも良し!
お笑い番組を一日中見て、笑い転げるのも良し!
この先も「後悔」を残さずに歩いていくために、
せっかくですから、「人生を楽しむこと」を思い出してみましょう。
つらいことを山ほど乗り越えてきたケン様です。
笑顔になれる時間をもう少し増やしてもいいのではないでしょうか。
楽しいことを素直に楽しむ時間を作ってもいいのです。
笑顔になれば、心に幸せ感が生まれます。
そのゆとりが、心身に浸透し、回復力を与えていきます。
「楽しいことをして、思わず笑っちゃう!」
単純に聞こえるかもしれませんが、実は忘れてしまいがちなこと。
でも、ものすごく大切なことです。
なぜなら、この積み重ねが、体中に「生きる栄養」を行き渡らせてくれるからです。
そして、
苦しくなった時は、誰かに打ち明けること!
誰かに話して、思い切りスッキリすること!
一緒に愚痴って、大きな声で笑うこと!!
これは不思議な魔法の解決策です。
いかがでしたか?
少しでもケン様のお役に立てましたら幸いです。
お電話もいつでもお待ちしております。
この度はご相談いただき、
本当にありがとうございました。
かとうあみ回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。かとう あみカウンセラーの口コミ
-
毎回ありがとうございます。本当に助けられてます。通院、障害者年金諦めようとしてたので、助かりました。
かとう、あみさんに相談初めて、もう、凄く話しやすい存在になってます。親より何でも話せます。これからも、マイペースでやって行きますね。また、ぜひお電話させて下さい。いや、話したいです。これからも宜しくお願い申し上げます。今回は、なんか色々とすみません。本当にありがとうございます。2021年3月14日 (29歳 男性) -
少しの事で凹んでしまう僕ですが、あみさんはがっちり受けとめてくれます。仕事が好きになれば成る程分からなくなります。もっと世の中に貢献できる人間になりたいです。またアドバイスください。
2021年3月8日 (29歳 男性) -
あみ先生、昨日は遅くまでありがとうございました。久しぶりのお電話でしたが、元気だったー!とお声がけいただいてとても嬉しかったです。
仲が戻って良かった部分もありますが、そのせいでまたモヤモヤする日々もあったりで、なかなか難しいですが、あみ先生に聞いていただいて、アドバイスをもらえ、また頑張っていこうと思えました。
ほんとにありがとうございました。2021年3月2日 (42歳 女性) -
ご連絡いただきありがとうございます!
先の相談も「感想」で書けばよかったのかな…(汗)まだ使い方がよくわかってません、すみません。でも書きたいことをたくさん書けて新たなアドバイスもいただけたので良かったかな、と思います。最初にいただいたメールの時点から、今の時代はネット上に神も仏もいるのかな?と思うくらい感激してしまいました。全てを包み込むような話をしていただき、ありがとうございます。2021年2月24日 (42歳 男性)
かとう あみカウンセラーの他の相談
-
妊娠が分かった時、彼が援交し...
彼が妊娠発覚時に援助交際していました。なぜ発覚したのかは、彼の携帯でのやり取りを見てしまったからです。 私は大学生で彼は社会人で同棲しています。妊娠発覚時は、結婚しようとか産んで欲しいと言っていたのに その次の日に女の子とあっていました。... 続きを読む
- 女性
- 21歳
- 2021年4月13日
-
結婚を見据えたお付き合いのポ...
身体の関係になるとお相手への気持ちが冷めたり嫌になってしまいます。 年齢的に結婚など将来的な事を見据えたお付き合いをしていきたい気持ちはあるのですが、なかなかうまくいきません。 どうすればいいでしょうか? 続きを読む
- 女性
- 26歳
- 2021年3月10日
-
恋人への「嫉妬」が強すぎて毎...
嫉妬しいなことで悩んでいます。 他人が相手と仲良くしているのを見るだけで、嫉妬で心がざわざわしてしまいます。 そして相手に対しても私以外の人と仲良くしているのを見るともやもやしてしまいます。 ですが最近向こうも同じ気持ちなのではないかと思... 続きを読む
- 女性
- 26歳
- 2020年12月16日
-
クズのような自分、消えてしま...
22歳の大学生です。 現在、無能な自分に嫌気がさし、消えたいと思っています。 理由は、大学の課題ができないからです。 ふざけていると思われるかもしれませんが、 自分にとってはすごく大きな理由です。 そして私が課題をやらないため、親がやってくれ... 続きを読む
- 女性
- 22歳
- 2020年10月12日
-
社会的な地位のためにも「結婚...
結婚に関する相談です。もともと男性が苦手で、いままで交際経験もなく過ごしてきました。 周囲は結婚や出産をしている中、自分だけがいまだに自己中心的な生活をしていることが悲しいと日々感じています。 「家庭を持ってる事は社会における一つのステー... 続きを読む
- 女性
- 26歳
- 2020年9月7日
似ている相談
-
2011年7月27日・31歳
心の整理をつけて、辛い過去と決別したい。
-
2021年2月5日・38歳
上手に考え方を変えたいのだが・・。
-
2017年6月26日・14歳
男尊女卑・セクハラ言動に傷ついた中学生/祖父への対応
-
2017年5月9日・53歳
85歳の母の実家で同居を計画/不便な所、新築の費用が負担
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
お話を聞いていただき、ありがとうございました。
一緒に笑ってくれたり共感して驚いてくれたり、泣きそうだった気持ちがすぐ元気になりました。また、冷静に相手や状況を分析していただきました。色んな根源になっている劣等感は、どうにもしようがないですね…。あきらめがつきました。
メッセージを読んだら感動してまた泣いてしまいしたが、自信が復活しつつあるので大丈夫です!
次は楽しい恋愛をします。
また何かあった際にはご相談させてください。