お試し無料相談
-
子供が思い通りに動かないとイライラして感情が抑えられない!
3歳と1歳の子供がいます。
3歳の娘が生まれた頃はかわいくてかわいくて。
全力で育児をしながら、早々に仕事も復帰したのですが結果体調を崩したりしてしまいました。
それでも本当に娘がかわいくてしょうがない、なんでも許せるという心情で必要に応じて叱って泣かせた時などはかわいそうで自分の胸が痛い思いでした。
それなのに成長するにつれかわいいことには変わりないのですが子供のする仕方のないこと(食べない、こぼす、言うことをきかない等)にイライラしてしまいます。まだ3歳なのでできなくて当たり前と頭でわかっているのに自分の思う通りにいかないとイライラしてしまい必要以上に叱ってしまいます。
そうすると娘も泣きすぎてどうしようもなくなってしまい「怒ることなど無意味」と言うことも頭では理解しています。
なんでも自分の思い通りにしたいという自分の性格の問題なのです。こんな性格最低だなとわかっているので自分の性格の悪さにも落ち込みます。
それなのに、悪いのは自分とわかっているのに子供が思い通りにならないとイライラして怒ってしまうのです。
娘は母乳が好きすぎて離乳食は全く食べないことが続きました。現在は食べるようにはなりましたが低身長で専門医にかかるよういわれています。
そんなこともあり、なかなか食べないことに特にイライラしてしまい酷いことを言ってしまったりしたこともあります。
仕事も自営で普段は保育園、土日はパパと過ごしておりママに甘えたくて仕方ないんだということもわかっています。
それなのに甘えてできることをやらなかったりするとイライラしてしまうのです。
甘えたいだけ甘えさせてあげられるような余裕がほしいです。
思い通りにいかないとイライラしてしまう自分をコントロールするにはどうしたら良いでしょうか?- 女性
- 39歳
- 2019年6月13日
かとう あみカウンセラーの回答
「積極的あきらめの境地」で、穏やかな毎日が取り戻せる!!
みー様、
はじめまして。
エキサイトお悩み相談室カウンセラーのかとうあみです。
この度は大切なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
みー様のお気持ちが少しでもラクになりますよう、
心を込めてサポートさせていただきます!!
それでは、みー様の現状を整理していきますね。
●3歳と1歳の子供がいる。
●3歳の娘は、生まれた頃はかわいくてかわいくて、全力で育児をしていた。
●早々に仕事復帰したが、結果的に体調を崩してしまった。
●それでも、娘がかわいくて、何でも許せるという心情だった。
叱って泣かせた時などは、かわいそうで、自分の胸が痛んだほどだった。
●それが成長するにつれ、かわいいことには変わりはないが、
子供がしてしまう当たり前の言動(食べない・ものをこぼす・言うことをきかない等)
にイライラするようになった。
●3歳だからできなくて当たり前と分かっているし、
「怒ることなど無意味」と頭では理解しているが、
自分の思う通りにいかないとイライラし、必要以上に叱ってしまう。
●そうすると娘も大泣きし、どうしようもなくなる。
●「何でも自分の思い通りにしたい」という性格の問題。
●こんなの最低だと分かる、自分の性格の悪さに落ち込む。
●自分で悪いと分かっているのに、子供が思い通りにならないと、イライラして怒ってしまう。
●娘は派が母乳が好きで離乳食を食べない時期もあり、低身長で専門医にかかるように言われている。
●そんなこともあり、特に食べないことに対してイライラしてしまい、
酷いことを言ってしまうこともある。
●自営なので、普段は保育園・土日はパパと過ごしており、
ママに甘えたくて仕方ないということも分かっている。
●それなのに、できることをやらずに甘えようとすると、イライラしてしまう。
●甘えたいだけ甘えさせてあげられるような余裕が欲しい。
●思い通りにいかないとイライラしてしまう自分をコントロールするには、
いったいどうしたら良いのか。
日々育児に奮闘するみー様、
娘さんへの対応について、苦しんでいるのですね。
大丈夫!!
心がラクになる方法を一緒に考えていきましょうね。
しかしながら、
みー様は本当に娘思いの優しいお母さんですね。
・怒っても無駄なことが分かるが、ついイライラして怒ってしまう。
・「娘を思い通りにしたい」という、
自分の隠れた願望にもちゃんと気付いている。
・自分の感情がコントロールできないことを深く後悔し、反省し、
もっと甘えさせてあげたいと心から願っている。
・でも、そんな余裕がない自分も分かっている。
普通のお母さんだったら、きっと怒ったら怒りっぱなし!!
自分の機嫌で八つ当たりもしちゃうし、ストレスもぶつけちゃう。
(私もそうでした…汗)
でも、
みー様は冷静にご自分を分析し、
子供のために自分が変わろうとしている。
ここに至るまでにも様々な葛藤があったことでしょう。
そんなみー様を一人の女性として、
私は心から尊敬申し上げます。
★子供は手に負えない、実力派の怪獣
子供、特に3歳くらいの子は、まさに小さなモンスターの代表。
とてもじゃないけど、親の言うことなんか聞いてくれませんね。
何度も牛乳をこぼし、床はベタベタ!!
せっかく作ったものを食べず、栄養のなさそうなものばかりを食べる!!
などなど。例を上げたらキリがありませんね。
子供を産んだ母として「思い通りにさせたい!!」と思うのは
もっともなことですが、これを実現させようとすると、
常にストレスはマックス状態となり、いつでも心が満たされない状態に
なってしまいます。
それでは、いったいどうしたらいいのか?
⇒それは、子供は自分の思い通りにはならないのだと、
キレイサッパリ、あきらめてしまうことです。
(中途半端なスタンスではなく、本気で、全身で、全力であきらめることです)
もちろん、あきらめることができないゆえ悩んでいるわけですが、
それを決意させるために、もう少し先のことまでお話します。
⇒子供は子供のうちだけでなく、青年になってからも、
大人になってからも、ずっとずっと思い通りには動いてくれません。
(重要)
つまり一生レベルで自分の思い通りにはならないのですから、
早めに「積極的あきらめの境地」に入ってしまった方が、
穏やかで平和な、感情をかき乱されることのない安定した人生が歩める
というわけです。
一見、非常に簡単な内容に思えるかもしれませんが、
この事実を知っている のと知らないのとでは(認識と実行)、
人生が180度変わって来ます。
もちろんこちらの希望やお願い・伝えたいことを伝えるのは構いませんが、
●別の人間を操ることはできないんだ
●人格のちがうものを思い通りには動かせないんだ
ということをあらかじめ心の芯に刻んでしまうと、
「積極的あきらめ成分」が体中に行き渡り、
だいぶラクに接することができるようになるでしょう。
そして、
基本的に生活は同じことが繰り返されます。
⇒ どんなに掃除をしても結局はまた汚される
⇒ どんなにたくさん作っても、また食事の用意をしなければならない
など。
つまり、
どんなにすべてを完璧にしたとしても、生活をしている限り、
作業に終わりが来ることはないのです。一瞬は完璧であっても、
「また次のトラブル発生!」など、いいことも悪いことも、
際限なく、いく度となく、繰り返されるのです。
ですから、
「完璧にしてもどうせまた少し経ったら元の木阿弥だわ」などと思い、
完璧なんて絶対に長くは続かないということを知ってしまうのも、
肩に力を入れず、リラックスして毎日を渡っていくコツです。
⇒これを機会に、そろそろ完璧主義から卒業する
★「Should思考」から「Wish思考」へ
もちろん先ほども書いたように、願いや希望を伝えるのを一切やめなさい、
あきらめなさい、ということではありません。(時に厳しい躾も必要ですね)
子供に期待をしたって無駄だということでもありません。
愛する我が子ゆえ、
希望を持って、親は正しい方向へと導いてあげたいものですよね。
ただその際、
「Should思考」(物事は絶対にこうあるべきだ!という考え)から
「Wish思考」(こうあって欲しいという願い)に心を切り替えて、
接するよう心掛けるといいですね。
そうすれば、
肩に力が入った毎日から解放され、
子供に対しての愛情もよみがえる…
不思議なもので、力を抜いた方が、
物事は穏やかに、スムーズに進んでいくことの方が断然多いのです。
押し付けることのない、ナチュラルで自然なママの願い、
子供はちゃんと見ています。
きっとお互い、いい方向に向かっていけるはず!!
最後に一つ、
みー様は愛情深い、すばらしいお母さんです!
それでも子育ては大変!!
苦しくなった時はいつでもお気軽にご連絡くださいね。
みー様のこれからを、
心の底から応援しております。
本日はご相談いただき、
本当にありがとうございました。
かとうあみ回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。かとう あみカウンセラーの口コミ
-
毎回ありがとうございます。本当に助けられてます。通院、障害者年金諦めようとしてたので、助かりました。
かとう、あみさんに相談初めて、もう、凄く話しやすい存在になってます。親より何でも話せます。これからも、マイペースでやって行きますね。また、ぜひお電話させて下さい。いや、話したいです。これからも宜しくお願い申し上げます。今回は、なんか色々とすみません。本当にありがとうございます。2021年3月14日 (29歳 男性) -
少しの事で凹んでしまう僕ですが、あみさんはがっちり受けとめてくれます。仕事が好きになれば成る程分からなくなります。もっと世の中に貢献できる人間になりたいです。またアドバイスください。
2021年3月8日 (29歳 男性) -
あみ先生、昨日は遅くまでありがとうございました。久しぶりのお電話でしたが、元気だったー!とお声がけいただいてとても嬉しかったです。
仲が戻って良かった部分もありますが、そのせいでまたモヤモヤする日々もあったりで、なかなか難しいですが、あみ先生に聞いていただいて、アドバイスをもらえ、また頑張っていこうと思えました。
ほんとにありがとうございました。2021年3月2日 (42歳 女性) -
ご連絡いただきありがとうございます!
先の相談も「感想」で書けばよかったのかな…(汗)まだ使い方がよくわかってません、すみません。でも書きたいことをたくさん書けて新たなアドバイスもいただけたので良かったかな、と思います。最初にいただいたメールの時点から、今の時代はネット上に神も仏もいるのかな?と思うくらい感激してしまいました。全てを包み込むような話をしていただき、ありがとうございます。2021年2月24日 (42歳 男性)
かとう あみカウンセラーの他の相談
-
妊娠が分かった時、彼が援交し...
彼が妊娠発覚時に援助交際していました。なぜ発覚したのかは、彼の携帯でのやり取りを見てしまったからです。 私は大学生で彼は社会人で同棲しています。妊娠発覚時は、結婚しようとか産んで欲しいと言っていたのに その次の日に女の子とあっていました。... 続きを読む
- 女性
- 21歳
- 2021年4月13日
-
結婚を見据えたお付き合いのポ...
身体の関係になるとお相手への気持ちが冷めたり嫌になってしまいます。 年齢的に結婚など将来的な事を見据えたお付き合いをしていきたい気持ちはあるのですが、なかなかうまくいきません。 どうすればいいでしょうか? 続きを読む
- 女性
- 26歳
- 2021年3月10日
-
恋人への「嫉妬」が強すぎて毎...
嫉妬しいなことで悩んでいます。 他人が相手と仲良くしているのを見るだけで、嫉妬で心がざわざわしてしまいます。 そして相手に対しても私以外の人と仲良くしているのを見るともやもやしてしまいます。 ですが最近向こうも同じ気持ちなのではないかと思... 続きを読む
- 女性
- 26歳
- 2020年12月16日
-
クズのような自分、消えてしま...
22歳の大学生です。 現在、無能な自分に嫌気がさし、消えたいと思っています。 理由は、大学の課題ができないからです。 ふざけていると思われるかもしれませんが、 自分にとってはすごく大きな理由です。 そして私が課題をやらないため、親がやってくれ... 続きを読む
- 女性
- 22歳
- 2020年10月12日
-
社会的な地位のためにも「結婚...
結婚に関する相談です。もともと男性が苦手で、いままで交際経験もなく過ごしてきました。 周囲は結婚や出産をしている中、自分だけがいまだに自己中心的な生活をしていることが悲しいと日々感じています。 「家庭を持ってる事は社会における一つのステー... 続きを読む
- 女性
- 26歳
- 2020年9月7日
似ている相談
-
2013年11月29日・32歳
日中子どもと2人でいるとイライラしてしまいます
-
2017年6月17日・24歳
悪口・批判ばかりの母。仮面をかぶった娘は、どう接すればいい?
-
2018年9月7日・36歳
嘘つきな主人に信頼関係が崩れた。嘘つきはなおらないか?
-
2020年10月12日・22歳
クズのような自分、消えてしまいたい!!
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
お話を聞いていただき、ありがとうございました。
一緒に笑ってくれたり共感して驚いてくれたり、泣きそうだった気持ちがすぐ元気になりました。また、冷静に相手や状況を分析していただきました。色んな根源になっている劣等感は、どうにもしようがないですね…。あきらめがつきました。
メッセージを読んだら感動してまた泣いてしまいしたが、自信が復活しつつあるので大丈夫です!
次は楽しい恋愛をします。
また何かあった際にはご相談させてください。