お試し無料相談
特定の相手に対する苦手意識に対処したい
長年勤めていますが、あるトラウマをかかえております
特定の販売員に恐怖っていうかかなりの苦手意識があります
不機嫌な態度を取ったり、行動をしたりします
また言葉の端々がきついです
それもあり、言われていることはわかるのですが、
体が意識してしまい、いつまでたっても、言われたことが残ります
話し合いも何回かしましたが、やはり駄目でした
私の心の問題だと思いますが、どうしたら良いでしょうか?
(ニックネーム: 優輝)
女性
44歳
2025年6月27日
回答したカウンセラー
- 相談中
- 予約可
- メール相談可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
まいカウンセラーの口コミ
-
とてもイラついていたのですが、整理できてよかったです。まだ正直お相手にモヤモヤしてますが、先生のアドバイスの通り実践してみます。ありがとうございました。
2025年7月15日 (42歳 女性) -
本日もありがとうございました!
色々な対策を教えて頂き、やってみようと思います!
またよろしくお願いします!2025年7月15日 (21歳 女性) -
まい先生
先程は長々とまとまらない話をしてしまい、
申し訳ありませんでした。
電池が無くなるまでお電話に付き合って
頂いてありがとうございました。
沢山色々な事を話してしまいましたが、
とりあえず現状維持で
彼という浮き輪を外せる何かを模索して
自分なりにゆっくりと探してみます。
本当にありがとうございました。2025年7月12日 (36歳 女性) -
ありがとうございました。
ぐるぐる考えてしまい辛かったです。
こんな時間にもゆっくり話を聴いて頂けて嬉しかったです。2025年7月10日 (53歳 女性) -
思春期の娘の言動が危なかしく周りが見えていない状況で、私までパニックに陥っていたように思いますが、とにかく冷静に、優しく論理的に整理していただき本当助かりました。また、現実的な対策やアイデアを一緒に考えていただき、本当に頼りになりました。また娘のことでお世話になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
2025年7月6日 (45歳 女性)
まいカウンセラーの他の相談
-
“現状を変えること”への恐怖心...
自分の臆病さとコミュ障の酷さに絶望しています 仕事関係にしろプライベートにしろ現状を変えるのが怖くて仕方ありません 現状が“変わる”ことによって自分が不幸になったり不利益を被るのは勿論ですが、自分が幸せになったり、良い方向に向かうのも怖... 続きを読む
女性
30歳
2025年7月9日
-
めまいの不安を一人で抱えて、...
5月頃からめまいが起こりそこからまためまいが起こるんじゃないかと不安感がずっと続いています。 気持ちも落ち込み食欲もなく趣味も楽しめません。 ネガティブな話を家族とかに話すとウザがられるのでなかなか話せず、でも1人では抱えていけません。 続きを読む
女性
26歳
2025年7月4日
-
特定の相手に対する苦手意識に...
長年勤めていますが、あるトラウマをかかえております 特定の販売員に恐怖っていうかかなりの苦手意識があります 不機嫌な態度を取ったり、行動をしたりします また言葉の端々がきついです それもあり、言われていることはわかるのですが、 体が意... 続きを読む
女性
44歳
2025年6月27日
-
長く勤められるようになりたい...
私は前職は10年務めました。 男関係で退職してしまい、そこからだんだん仕事が続かなくなり、すぐ転職してしまいます。 私は今辞め癖がついてしまい、これを改善したいです。 前の自分みたいに長く務めれるようになりたいです。 教えてください。早く... 続きを読む
女性
32歳
2025年6月24日
-
失恋から立ち直りたい
30-36歳まで付き合った彼氏に振られました。 2年目くらいから、3ヶ月に1回しか会ってくれず、 でも会ってくれるし、そのまま付き合ってたんですが、 6年も経ったので、結婚したいと相談しました。 そうすると振られました。 今冷静に思ってみれば、... 続きを読む
女性
36歳
2025年6月18日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
まい
★カウンセラーとして約15年の経験を持ち、子ども・若者支援や医療分野で心理検査・カウンセリングを行ってきました。
■ユースサービス協会(約2年)
・若者の引きこもり支援、居場所づくりを担当。
■スクールカウンセラー(約5年)
・小〜高校生の悩みに寄り添い、「変わりたい」「挑戦したい」気持ちをサポート。
・同時に幼児健診や診療所で、発達相談・子育て支援にも従事(約3年)。
■精神科病院(約5年)
・認知症・依存症の治療に関わり、心理検査・個別/集団カウンセリングを実施。
\カウンセリングのスタイル/
・認知行動療法をベースに
・考え方を柔らかく・行動を前向きに
・感情の整理、ストレス対処、自己主張の練習も取り入れます。
あなた自身の「力」や「魅力」を引き出しながら、よりよい未来へ、一緒に歩んでいけるカウンセリングを目指しています。
続きを読む
カウンセラーの回答
環境調整とメンタル面の調整を意識してみましょう
優輝様
はじめまして。ご相談を拝読し、長年職場で懸命に努めてこられたこと、そのなかで特定の方との関係性に深いご負担を抱えながらも、何とか向き合おうとされているお気持ちに、心から敬意を表し、支えになれたらと思って回答させてもらいます。
これまでにも話し合いを重ねてこられたとのこと。それでも状況が変わらず、身体が反応してしまうほどのつらさを抱え続ける毎日は、想像以上におつらいものだったと思います。
優輝さんが長年働かれてきたお仕事は、おそらく働きがいや誇りも大きかったのではないでしょうか。だからこそ、今の「自分らしく働く」ことが難しくなっている状況に、困惑や喪失感もおありかと拝察します。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
まず、お伝えしたいのは、このような反応は「心の問題」だからというよりも、「心がすでに限界を感じている」という、大切なサインなのだということです。
たとえば、今のお気持ちや身体の反応に向き合いながら、下記のようなアプローチを検討してみるのはいかがでしょうか。
■職場環境の調整
・信頼できる上司や人事担当の方に、部署の異動やシフトの変更についてご相談されることも一つの選択肢です。
・すでにお話し合いを重ねたということですが、話し合いの場に第三者を交えることで、対話の質が変わることもあります。もう少し、お話し合いで妥協点を探れないでしょうか?
・また、心と身体を整えるための一時的な休職も、ご自身を守る大切な手段です。すでに、心身へ影響が出ているご様子ですので、充分に休んでリセットすることも大切な時期かもしれません。
■心のケアに取り組む
・今回のご相談からも、過去のトラウマ的な体験が影響している可能性が読み取られます。専門の医療機関やカウンセリング機関で、薬物療法や心理療法(たとえば認知行動療法、EMDR、気にしすぎる傾向への自己分析など)を通じて、その根本にやさしくアプローチしていくことも選択肢の一つとして提案させていただきます。
・ご自身に合うストレス対処法やリラクゼーションの工夫も、日々の安心感につながります。
・そして、家族や友達、職場の方をはじめ、医療機関を含めた相談機関に頼って、一人で抱え込まないようにすることも、心のバランスを保つために役立つものです。
■ご自身の長所や価値に目を向ける
・他人の言動に敏感に反応されるのは、「感受性が豊かで丁寧に人と接しようとする」優輝さんの強みの表れです。そして、長年職務を全うし、改善に向けて誠実に努力を続けてこられたその姿勢自体が、会社や周囲の信頼の証です。
・周囲に流されすぎないために、ご自身のペースで自己肯定感を育んでいけるよう、趣味や得意なことを生かせる時間や場を確保することも心の栄養になります。「自分を認めてくれる人」との交流を意識的に増や し、反対に「否定されたり傷つけられる関係」とは距離を取るなどの環境調整も、自分らしさを取り戻す一歩になるかもしれません。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
優輝さんには、自分の課題と向き合おうとされる強さと勇気があります。その姿を見て、きっと周囲の誰かも「自分も頑張ってみよう」と思えるはずです。
どうか、ご自身を責めず、少しずつで構いませんので「ご自分の声」にやさしく耳を傾けてあげてください。
心より応援しています。