お試し無料相談
夫が頼りない
主人との関係で相談させてください。
結婚して7年になります。
二人子供がいます。
主人とは10年来の友人で、その後2年お付き合いし結婚しました。
人当たりも良く子煩悩な夫だと思います。
できる家事は手伝ってくれますし、良い夫だと思います。
不満を持つのは贅沢だと、考えないようにしてきた気がします。
結婚2年目で、私は体調を崩しました。
色々とショックな出来事が重なったこと、環境の変化が原因だと思っていました。
その後、回復し、子供にも恵まれました。
しかし、最近になり、また具合が悪くなってきました。
そして気が付いたのですが、夫との関係が何かおかしいのです。
何と表現したらよいのか、精神的に頼れないのです。
トラブルがある度、何度も話し合ったり、何時間も話したりします。
でも数ヵ月後に、夫が全く理解していないと分かったりします。
喧嘩した際も、責めると夫が話を終わらせてしまうので、優しくいうように気を使いますが、責められると感じると機嫌が悪くなります。そういうことが重なり、
最近では夫に何を話していいのか分からなくなりました。
当たり障りのない世間話だけをしていれば、楽しい家族でいられると思います。
でも辛いと言えないのです。
正確に言うと、辛いと言っても聞いている風で、右から左でなんとも思っていないのです。
夫婦ではなく友達のような感覚でいれば(私が夫婦だからとか思わず、精神的な支えを求めない)とうまくいくのです。色々なゴタゴタを結局一人で悩んで、解決させようとてきた気がします。
人にも何と言って相談していいかわからず、ずっと悩んでいます。何かがおかしいけど、うまく言えない。
夫とこの先もいる自分が想像できません。
精神的な支えを夫に期待することは自立していないということなのかと考えてしまします。
分かりにくい質問で申しわけございませんが、宜しくお願いします。
(ニックネーム: JJ)
女性
34歳
2013年4月22日
回答したカウンセラー
- 相談中
- 予約可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
仁科 早由利カウンセラーの口コミ
-
仁科先生、本日もありがとうございました。お話させていただきましたとおり、少しずつ落ち着きを取り戻しております。いい意味での休養と捉え、復職へ向けて心身共に充実させたいと思います。正当な怒りを我慢すると、おそらくまた同じ失敗を繰り返してしまうと思いますので、主張すべきところはしっかり主張いたします。世間は大型連休の中でのお仕事大変かと存じますが、仁科先生のお陰で救われております。まだ少し天候が不順ですので、ご自愛ください。お疲れを溜めないようになさってください。今回もありがとうございました。
2025年4月27日 (57歳 男性) -
仁科先生、先日はありがとうございました。
ずいぶん気分が変わりました。
瞬発力をつける!がテーマになりました。
少しずつですが、前に進めそうです。
できない事を悔やむより、できる事をたくさんしていこうと思ってます。
また、相談に乗ってください。
その時はよろしくお願いいたします。2025年4月25日 (66歳 女性) -
お話を聞いてもらえて、辛かった気持ちが和らぎすっきりしました。また、休職するという考えも及ばなかったので、そうゆう方法もあるんだと視野が広がり安心しました。お話を聞いていただき、ありがとうございました。
2025年4月23日 (41歳 女性) -
仁科先生、本日もありがとうございました。明日に備えてまた力強く背中を押していただきました。正当な怒りは怒りとして表現することも、自分自身には不足している点だと思いますので、しっかり自己主張をしてまいります。本当に今回もありがとうございました。ようやく春の気候も安定したようですが、年度末、年度初めの目に見えないお疲れもあることと存じます。ご自愛ください。
2025年4月21日 (57歳 男性) -
お話を聞いていただきありがとうございました。今この時点で自分の本当の想いをラインで送ろうとも思ってましたが、リスクが高いのでやめようかとも悩んでいましたが、年単位でかかるとの事でしたので一旦は我慢してみます。耐えるまでの間またお電話させていただくかもしれませんがよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
2025年4月21日 (34歳 男性)
仁科 早由利カウンセラーの他の相談
-
資格取得の勉強方法
こんなことを書くと、甘えるななどと怒られてしまうかもしれませんが、何か良い案がないかアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いいたします。 私は、社会人です。 会社との面談で、今年の目標はitパスポートの取得です。 しかし、複数回受験を... 続きを読む
女性
28歳
2017年10月6日
-
二世帯同居・妻と母親の間に挟...
半年前、二世帯リフォームが完成し、私たち夫婦と私の両親と同居しています。 先日、妻と息子が妻実家へ1週間里帰りしました。 近隣に妹家族が住んでいて、よく遊びにきますが、 妻の里帰り中もきて、退屈だったのか、 2階の私たち夫婦のリビングでう... 続きを読む
男性
43歳
2013年7月18日
-
独立を目指しているが不安です
独立したいけれど やりたいことがみつかり、独立するときめましたが、問題があります。 マッサージをやりたくて、リフレクソロジーといった類のことです。 家でやると決めており、開業したいということで、専門の場所で、技術を習得しにいっており... 続きを読む
女性
39歳
2013年5月15日
-
浮気夫との離婚と義両親との今後
夫が社内の若い女性と浮気していることがわかりました。 わたしは、 浮気相手に慰謝料請求、 会社の上司さんに浮気の事実を報告(それにより夫は子会社へ、女性は別部署へ異動)、 夫には離婚と毎月の養育費と1人娘の親権と慰謝料として現在の住居をくれ... 続きを読む
女性
42歳
2013年5月10日
-
夫が頼りない
主人との関係で相談させてください。 結婚して7年になります。 二人子供がいます。 主人とは10年来の友人で、その後2年お付き合いし結婚しました。 人当たりも良く子煩悩な夫だと思います。 できる家事は手伝ってくれますし、良い夫だと思います... 続きを読む
女性
34歳
2013年4月22日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
仁科 早由利
経歴
大学卒業後、大手新聞社子会社に三年勤務。
その後家業の建設業・不動産業に従事。
結婚退職後は電話代行オペレーター、秘書代行サービス
大手清掃会社お客様係、大手食品会社受注オペレーター
その他 家庭教師、マネキン、料亭、クラブ
フリーライター、占い師など多種多様な業種を経験。
※電話カウンセリングはエキサイトお悩み相談室でのみ承っております。
他サイトには登録しておりません。
・私も毒親持ちでした。親子問題特に母親との関係では自分なりにある程度自己分析し、
完結しておりますので、お役に立てると思います。
・占い依存については占い業界に長くいた経験から、依存する側・される側両方の心理についてもお話しできます。
・強迫性障害の経験があり、現在ある程度折り合いをつけ生活できるようになりました。
続きを読む
カウンセラーの回答
今はあなたがリードしてあげましょう。
はじめまして、JJさま。
この度はご相談ありがとうございます。
カウンセラーの仁科と申します。
よろしくお願いいたします。
JJさまとご主人はお友達から恋愛関係に発展し、ゴールインされたまさに理想のご夫婦だったのだと思います。
ご主人は子煩悩で優しく家事も手伝ってくれる、誰もが羨むいいご主人なのでしょう。
でも、あなたには頼りなく思えてしまう。
それはなぜだと思いますか?
女性は妊娠・出産・育児という大きな役割を一人で担っていかなければなりません。
勿論、周囲の助けもありますが、身籠り産み育てるのは自分自身の力だと本能的に知っています。
しかし、男性はどうでしょうか。
側で見ているしかないのです。
手助けや相談には乗れますが、結局体の変化や心の中までは共有することができません。
女は母になって強くなるといいます。
あなたは母になり大きく成長されたのだと思います。
しかし、ご主人はまだあなたほど成長できていない。
ご主人からすれば、先に成長したあなたについていくのが精いっぱいなのかもしれませんよ。
この力関係は変化する時が必ず来ます。
子どもが成長して壁にぶち当たり、反抗するようになった時や母親の干渉を嫌がりだしたときです。
これもまた成長の過程で仕方のないことですが、この時が父親の出番です。
例を出せば長くなるので割愛しますが、父親の役割を必ず全うしてくれるはずです。
今はあなたが中心に家族経営が出来ています。
それで十分成り立つからです。
精神的に自立していない、とお悩みですが
そんなことはありません。
小さな悩みや愚痴は誰かに聞いて欲しいと思うものです。
あなたはそれをご主人に求めるから悩むのだと思います。
同じ立場のお友達に相談したり愚痴ったりすればスッキリするのではないかと思いますよ。
ご主人だって仕事の悩みや愚痴をかかえていらっしゃると思います。
それをあなたに相談しますか?
おそらく職場の同僚や学生時代の友人など、同じような環境に身を置く人に話していると思いますよ。
外で働き、家のことも子育ても頑張ってるご主人は大変立派な方です。だからこそそれ以上を求めるのもわかりますが、家庭ではあなたが運営責任者となり、外はご主人・家はあなたと役割分担してると考えてください。
JJさまが相談する人がいない、上手く表現できないから話せないと思われているなら、一度お話しませんか?
もう少し色々突っ込んだお話ができると思います。
ご参考にしていただければ幸いです。
JJさまのお幸せを願っております。