お試し無料相談
仕事を辞めずに長く続ける方法
こんにちは。
初めて、相談します、ぴよこと言います。
私の悩みは、仕事が続かないことです。
パートについても、周りの人の顔色を伺って、作業して疲れます。
人にきつく注意されたり冷たい態度をとられると、家で考えてしまい、朝、起きると行きたくなくなり、休んでばかりしまいます。
親と同居で辞めてばかりなので、生活費もギリギリで、かといって、日払い派遣には、戻りたくないんです。
自分としては、かなり神経質な性格だと思ってます。
物欲もなく、何の為にこんな苦しい思いまでして、働かなきゃならないのか?
自問自答の毎日です。
恋愛も友情うまくいってなく、夢も希望もありません。
どうすれば、仕事を辞めずに長く続けられますか?
(ニックネーム: ぴよこ)
女性
32歳
2013年5月18日
回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
松田 たけおカウンセラーの口コミ
-
ご相談にのっていただきいつもありがとうございます。人生経験豊富そうな先生の助言でいつも救われていると思います。大変参考になりましたので今後もよろしくお願いします。
2025年7月1日 (54歳 男性) -
どうしようもない気持ち、行き場のない気持ちを穏やかにいつも受け止めてくださり、ありがとうございます。今は、時間を置いてみることに専念してみようと思います。
2025年6月22日 (30歳 女性) -
これまでもこうして相談を繰り返しながら過ごしてきました、そうしないとしんどくなったり、自分の気持ちをごまかそうとしたり、整理できなくなるので。やっと少し自分軸で過ごせるようになりました。子供にはもっと私の明るいところを見せたいです。焦らずゆっくりいきます。
2025年6月6日 (40歳 女性) -
帰宅前に、心のモヤモヤをどうにかしたくて、電話で話を聞いていただきました。自分の気持ちがスッキリとして、またいつもの日常に戻れそうです。ありがとうございました。
2025年6月5日 (36歳 女性) -
メッセージありがとうございます。ちょっと泣きました(汗)。夫との距離、本当に模索しています。どこかで定まるといいのですが。最後の「問いかけ」、読んだらホッとしました。自分がわからなくなっていたんだなあと思いました。アドバイスしてもらったことを実践してみます。ぐるぐる思考が苦しかったので、相談できて本当に良かったです。
2025年6月1日 (40歳 女性)
松田 たけおカウンセラーの他の相談
-
死ぬ気で生きるとは、どんな生...
死ぬ気で生きるというのが、どんな生き方なのかこの歳になっても解らないのですが、真面目に生きるのはそんなに駄目なことなのでしょうか? すべての人と人間関係が上手くいかず、働いても働かなくても生活を変えられずどうすることも出来ません。甘い... 続きを読む
男性
52歳
2020年2月5日
-
上司からのお出かけのお誘いを...
上司にお出かけに誘われたが断り方が分からないです 気まずくならないよう断り方を教えて下さい。 続きを読む
女性
22歳
2019年12月9日
-
仕事をしたいのに、どんな仕事...
私はいま無職です。 情けないです。仕事したいのに 自分になにがしたいのかなにが向いて いるのかわかりません。以前占いに 保育士は向いてないからと言われました。私は3年間保育士しかしたことが なくこどもがすきです。また保育士を 始めようかと... 続きを読む
女性
25歳
2019年12月8日
-
相談に答えてくれない上司に頭...
何が間違っているのか具体的に教えてもらえないまま「自分で解決して対応して下さい」とだけ言う上司からの重圧に長期耐えてきましたが耐えきれず職場で泣き続けてしまいました、今は気遣ってくれる周囲の言葉すら辛く感じます、何をどうしたらいいのかも... 続きを読む
女性
30歳
2018年10月27日
-
婚活サイトで知り合った男性に...
恋愛の事で相談です。 婚活サイトで知り合った男性の方一人と2週間くらい前に連絡先交換まで辿り着きました。 お互い遠距離、社会人で仕事していますし、まだ一度も会った事ありませんが、いずれは会って色々な事を話してみたいと考えています。 ライ... 続きを読む
女性
23歳
2017年7月18日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
松田 たけお
商社・建築・金融機関情報センターにて法人・個人営業、ヘルプデスク、人事評価制度改革、新人教育、広報、新卒・中途採用、新規事業、経営管理の一部などのキャリアを歩み独立。現在は国家資格キャリアコンサルタント・2級キャリアコンサルティング技能士を取得し、上場企業において新卒採用コンテンツのアドバイザーや紹介並びに企業の福利厚生を一環とした結婚相談所(IBJ加盟)の運営といったキャリア関連の事業に関わりつつ、エキサイトお悩み相談室は2025年で13年目となります。
◆相談内容事例ベスト5
・キャリアの悩み(仕事・起業・転機)
・婚活相談(相手の気持ち・Line添削)
・転職相談(転職のタイミング・辞めたい)
・職場の人間関係(上司・同僚・部下)
・夫婦喧嘩(モラハラ、女性性・男性性)
◆メディア
・ウーマンエキサイト(心理テスト交流分析)
・2019年5月1日3日合併号 日本経済新聞社日経MJ
・2019年5月7日放送分 フジテレビ とくダネ!
◆アプローチ手法・技法
・システマチックアプローチ
・クライエントセンタードアプローチとコーチングの折衷技法
続きを読む
カウンセラーの回答
仕事が長続きしないときにチェックしてみたいポイント
ぴよこさま、こんにちは。
ご相談、ありがとうございます。
カウンセラーの松田が回答します。
恋愛も友情もうまくいかず、夢も希望もない。
そのようななか、仕事が長続きしないことでお悩みなんですね。
ご相談の文面から推察するに、ぴよこさまのお仕事が長続きしないのには、もしかしたら仕事以外に改善の余地があるということなのかもしれません。
よろしければ、チェックしていただきたいことがあります。
ひとつは、日々の生活習慣です。
朝起きてから夜寝るまでの生活習慣について、基本的なことはできていますか?
例えば、
机の上を整理整頓することや、お部屋をきれいにすること
玄関の靴をそろえることや、トイレ掃除、お風呂掃除
歯磨き、身支度、制服のアイロンがけなど
家族間の挨拶や簡単なコミュニケーション
布団や、寝巻きをたたむ
このような生活習慣について人に見せたり、できていると話せる状況にありますか?
仕事以外でもさまざまな悩みを抱えていることからして、もしかしたら物事の根本について見直してみる良い機会と捉えてみてもいいかもしれません。
頑丈な基礎があってこそ柱を立てて立派な家が建つように、このような日常の基本的なことができていることは、仕事を続けるうえでの大事な要素のひとつになります。
ぴよこさまにとって、できることからひとつひとつ積み重ねて行くことが自信につながります。その結果、周りの人の顔色であったり他人の評価や反応に対して、少しずつ前向きに対応できるようになることでしょう。
薄皮を一枚一枚積み重ねることで厚みが増せば、その一枚が紙であっても重ねた厚みによっては穴を開けることは容易ではありません。
自己肯定感も同じように、ぴよこさまの生活習慣を含めた目の前にあることへの取組む姿勢や、それを積み重ね習慣化することは、いずれすべてのことは「やればできる」という自信に繋がるのです。
人にきつく注意されたり、冷たくされるのは確かに辛いものですよね。わたしも若い頃はよく上司に怒られましたから、ぴよこさまのお気持ちも察します。
しかし、このように考えてはいかがでしょう?
「他人の指摘や態度から何か学べることは、ないだろうか?」
例えば、ぴよこさまが、誰かを注意する逆の立場になったとき「こういった言い方は人のやる気を奪うんだな」「ではどうすれば、もっと相手がやる気になる伝え方ができるだろうか?」
「こういう表情が相手に冷たく感じさせるんだな」「だったら仕事でミスをした人が、安心して次もチャレンジできるには、どんな表情で接したらいよいだろう?」
と、逆の立場で手本になってみるのです。
自分がされて嫌だなと思ったことは、相手に対してやらないようにといった教訓にもなりますよね。
ものごとには、すべて+と-があります。
そして、辛いこともあれば楽しいこともある。
嫌いだと思ったことの奥には本当は好きが隠れていたりするものです。
相手の反応に対して、ぴよこさまがどのように解釈するかは、ぴよこさまの自由なのです。それであれば、ぴよこさまにとって楽しくなる+の解釈をしてしまった方がお得な気がしませんか?
そうはいっても、楽しくなる解釈ってどうすればできるようになるのかってことですよね。
その鍵をにぎっていることについてお伝えします。
ふたつめのポイントです。
それは、ぴよこさまが、日頃どのような質問をご自身に投げかけているかということです。
意識的にも、無意識的にもです。
例えば、今回のお悩みの中にある、「何のためにこんな苦しい思いまでして、働かなきゃならないのか?」を、
「毎日の仕事をワクワクしながら働いた先に、間接的にも大好きな〇〇さんの笑顔があるとしたらこの仕事にはどんな意味があるのだろう?」こんな質問をぴよこさま自身に問いかけてみたら、どんな答えがでてきそうですか?
「どうすれば、仕事を辞めずに長く続けられるだろうか?」で悩んでしまっている時は、「その仕事を選ぶ(選んだ)止むに止まれぬ理由はなんだろうか?」と質問してみることです。
つまり、ぴよこさまが望む答えがでるような質問を自身に投げかける習慣を身につけるのです。
「どうすれば、仕事を辞めずに長く続けられるのか?」この質問は、なかなか良い質問です。ですから、ぴよこさま自身でもこの質問に答えてみてくださいね。
最後に、
恋愛も友情もうまいかなく、夢も希望もないとのことですが、誰でもうまく行く時もあればうまくいかないときがあるものです。ぴよこさまにも憧れの人 はいると思います。その人だって、うまくいかないときがあって、人知れず涙していたときがあったかもしれないのです。
そのような憧れの人が、どのような人生を歩んできたのか直接話を聞いてみるのもいいですし、夢に生きた人の本を読んでみるのも良いでしょう。夢も希望も、ぴよこさまがそれを見つけようとする強い意志があれば、いずれ必ずみつかります。
だからね、どうしても今の仕事は何かが違う気がすると思ったら、無理をせず一度立ち止まって、自身を点検してみる勇気も大切です。
こうして、未来に向けて新たな一歩を踏み出したぴよこさまを、心より応援しています。
いつでもぴよこさまのお力なりますので、この無料相談で解決に至らないときは気軽にお声がけくださいね。
ぴよこさまの未来がますます輝くことを心よりお祈りしています。
ありがとうございました。
松田