お試し無料相談
-
親の気持ちも自分の本当の気持ちもわからなくなったとき
中1でバドミントン部に入っているのですが、退部したいと思っています。
バドミントンは大好きで、部活も楽しくやっています。でも最近休みが少なくて、とても疲れます。部活に行くのがだるいと思うようになりました。
もうひとつの理由は、母に、帰るのが遅くなったり、スケジュール変更があるだけで心配して何度も怒られます。
頑張って練習してるのが怒られてるようで、やる気が出なくなります。
私は部活をやめてギターをやりたいと思っています。
前にノリで「部活やめてギターやりたいな」といったら「運動はやらないとダメだ」と父に怒りぎみに言われてしまいました。
それから退部のこともギターのこともなかなか親に言い出せません。
私、親に自分の意思を言って、怒られたり拒否されると泣きそうになっちゃいます。そして諦めてしまいます。なので今までも自分のやりたいことは言えませんでした。
2年になるまでにはいいたいと思っています。でもタイミングもわからないし、言い出すのがこわいです。どういう時にどういえばいいのでしょうか。- 女性
- 13歳
- 2015年3月26日
松田 たけおカウンセラーの回答
両親に、自分の気持ちをわかりやすく伝えて理解してもらう方法
Aiさま、はじめまして。
カウンセラーの松田が回答します。
今回のご相談、バトミントン部を退部しようとお考えになっているAIさまの気持ちと、ご自身の意思をどのタイミングで、どのように親に伝えればいいのか?という2点について回答します。
まず、大好きなバトミントン部を退部しようとお考えなのですね。
その理由が、
1)最近休みが少なくてとても疲れる
2)頑張っているのに、母親から怒られるのでやる気をなくす
という2点。
1)の相談については、ひとつ検討してみてはどうかな?と思うのが、休部という選択です。《続けるか?退部するか?》という2択ではなく、せっかく大好きで夢中になれるスポーツに出会えたのですから、複数の選択肢を考えてみましょう。
問題の渦中(中心)にいる時というのは、誰でも自身の本当の気持ちに気づき難いものです。
少し長めに休息をとり、離れた位置から客観的に大好きなバトミントンというスポーツを眺めてみてはいかがでしょうか?
そして、
疲れて体がだるいという状況についても、少し冷静になってバトミントン以外の生活習慣にも目を向けてみましょう。
例えば、
夜更かしていないか?
睡眠時間は十分確保できていますか?
心配事を相談できるアドバイザーはいるか?
栄養バランスの整った食事を摂取できていますか?
運動の前に準備運動やクールダウンは十分行っていますか?
それでも、疲れがとれなければ、バトミントン以外で、もっと身体の根本的な面での疲労蓄積やストレスが原因の可能性も考えられます。
そして、2)の母親から怒られてやる気をなくすという点です。
肉親で、ご自身の一番の理解者でいてほしい母親から、大好きなバトミントンのことで怒られてしまったことは、Aiさまにとって、とても悲しい出来事だったと思います。
しかし、こんなふうに考えてみてはいかがでしょうか?
実は、今回Aiさまを怒った行為の本当の気持ちは、お母様がAiさまを愛しているから。心配だったからということも考えられます。
もしAIさまが、部活が終わってからや家に帰ってから部活が遅くなったと伝えるのではなく、スケジュールの変更や帰りが遅くなることがわかった時点で、事前に母親に伝えていたとしたらいかがでしょうか?
怒られたという部分のみに意識を集中してしまうと、責められているように感じますよね。
しかし、怒ったその奥には、AIさまのことを愛しているからこそ心配なさるお母様のお気持ちもあったのではないでしょうか?
ですから、お母様が強い口調で責められたと感じたら、Aiさまは、「心配してくれてありがとう。でも、わたしは大丈夫だよ。」と感謝の気持ちを伝えた後、今のご自身の状況が安全だということを伝えてみましょう。
そして、次に、
ご自身の気持ちを親にどのタイミングでどのように伝えら良いかという点です。
まず、タイミングですが、それはAiさまの気持ちが伝えたいと思ったときです。同時に、ご両親も家族の話を聞ける余裕のあるときが良いでしょう。
例えば、
仕事に出かける前の忙しい時間帯に相談されてもお父様も困ってしまうでしょう。また、仕事から戻って疲れているときに話しかけても、感情的に対応されてしまうかもしれませんね。
ちょっと、ここで喩え話をします。
AIさまが初めて自転車の補助輪なしに乗ろうとします。
初めてなので、多少の恐怖や、乗れるのか乗れないのか?という不安な気持ちと、でもしっかり乗りこなせた時のワクワクした感情、さまざまな感情が入り乱れることでしょう。
そのような状況のとき、
Aiさまは、雨の日と晴れの日では、どちらの環境のときに補助輪なしの練習を選択するでしょうか?
きっと、お天気が良くて路面も安定しているときですよね。慣れてくれば、雨の日で多少路面が荒れていても乗りこなすことができると思うのです。
今回、ご両親に自分の気持ちを伝えるということも、初めて自転車に乗るときの気持ちに似ていませんか?
天候などの環境が、ご両親の気持ちです。初めて自転車に乗るときの不安などの感情が、今のAIさまの気持ちです。
自転車は、一度乗れると、身体が運転を覚えていつでも乗れるようになりますよね。
しかし、最初に転んで大怪我をでもしたらトラウマになって自転車に乗りたいと思わなくなってしまうかもしれません。
また、いきなり補助輪を外して乗れる人もいれば、最初は止まったままでバランスをとったりペダルを踏む感覚やブレーキを掴む感覚を覚えたり、次にまっすぐ走って、次にハンドルを切ってと順序よく覚えて いけるという場合もあるでしょう。
前回、お父様がAiさまを怒ったのは、Aiさまの全てを否定しているのではなく、この自転車を乗ることで言えば、まずは全体のバランスが取れていないんじゃないの?という、部分に対してアドバイスをされたと考えてみてはいかがでしょうか?
つまり「運動はやらないとダメだ」は、「ギターを始めちゃだめだ。」ではないということです。
さらにもう少し、砕いて追加しますと、
お父様の本音は「できれば、運動は続けて欲しいけど、なにか余程の理由があるのなら辞めても構わない」ということです。
そして、どのように伝えたら良いかという点ですが、
自転車乗りを身体にも覚えさせていくように、ひとつひとつ階段を上がるようにステップを踏むように伝えてみてはいかがでしょうか?
たとえば、
いきなりバトミントンを辞めたい、ギターを始めたいというのではなく、ギターの良さや楽しさ、ギター音楽で素敵だなと思う曲をお父様に紹介したり。それを、Aiさまがお父様の前で演奏してみたり。その上で、もっとギターを上手に弾けるようになりたいから、今バトミントンに当てている時間をギターに使いたい。もしくは、部活は辞めても朝ランニングや学校の部活以外(地域のスポーツ団体)でバトミントンを続けると譲歩してみる。
と、
日々、少しつづ今のAiさまの気持ちをご両親伝えていくと良いと思います。
きっと、Aiさまは、まっすぐでとても真面目な方なのでしょう。もしかしたら、今のAiさまのその気持ちを真正面から受け取る術に、お父様が慣れていないために、怒るという選択しかできなかったのかもしれませんし、Aiさまが本気でギターを学ぶ気持ちがあるのか試されたのかもしれません。
どちらにしても、
怒られることは、Aiさまの存在を否定することでも、今後永遠に伝えた内容を禁止することでもないということを理解していただきたいのです。
すべての、感情には、直接本人に伝える時の表現方法としての気持ち。そして、その奥に本当の想いがあります。
そして、ご両親の本当の想いとは、Aiさまに対する愛情なんだということです。
以上です。
最後まで、読んでくださりありがとうございました。
松田たけお回答したカウンセラー
- 相談受付中
- 予約可
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。松田 たけおカウンセラーの口コミ
-
いつも大変お世話になっております。
母の死別という重い内容ですが、何度も色々とお話を聞いて頂いて救われました。
夢なのかと思いたいのですが、現実なのでこれから自分がどう頑張って生きていくかしっかり向き合いたいと思います。
カウンセラーの方に聞いてもらえる事で病院では遺族のケアはやってられないので助かりました。
健康な精神と身体で大きく飛躍できる様にと願い頑張りたいと思います。昨年もありがとうございました。2021年1月4日 (41歳 女性) -
ひとつひとつ話を聞いていただき、ありがとうございました。気休めではなく、厳しいことも丁寧に話してくださると感じました。
2020年12月16日 (48歳 女性) -
先生の声がなんというか、すごく落ち着くんですよね!私の説明が下手でうまく伝えられたか不安だったんですが、こうこうこういう事ですよね?ちゃんと整理してくれた上で相談に乗っていただいて、この先生に相談してよかったなぁって思いました!
またなにかあればよろしくお願いします!2020年12月15日 (28歳 女性) -
非常に有益なアドバイスを頂けました。有難うございます。
2020年11月26日 (56歳 男性)
松田 たけおカウンセラーの他の相談
-
死ぬ気で生きるとは、どんな生...
死ぬ気で生きるというのが、どんな生き方なのかこの歳になっても解らないのですが、真面目に生きるのはそんなに駄目なことなのでしょうか? すべての人と人間関係が上手くいかず、働いても働かなくても生活を変えられずどうすることも出来ません。甘いと... 続きを読む
- 男性
- 52歳
- 2020年2月5日
-
上司からのお出かけのお誘いを...
上司にお出かけに誘われたが断り方が分からないです 気まずくならないよう断り方を教えて下さい。 続きを読む
- 女性
- 22歳
- 2019年12月9日
-
仕事をしたいのに、どんな仕事...
私はいま無職です。 情けないです。仕事したいのに 自分になにがしたいのかなにが向いて いるのかわかりません。以前占いに 保育士は向いてないからと言われました。私は3年間保育士しかしたことが なくこどもがすきです。また保育士を 始めようかと思った... 続きを読む
- 女性
- 25歳
- 2019年12月8日
-
相談に答えてくれない上司に頭...
何が間違っているのか具体的に教えてもらえないまま「自分で解決して対応して下さい」とだけ言う上司からの重圧に長期耐えてきましたが耐えきれず職場で泣き続けてしまいました、今は気遣ってくれる周囲の言葉すら辛く感じます、何をどうしたらいいのかも... 続きを読む
- 女性
- 30歳
- 2018年10月27日
-
婚活サイトで知り合った男性に...
恋愛の事で相談です。 婚活サイトで知り合った男性の方一人と2週間くらい前に連絡先交換まで辿り着きました。 お互い遠距離、社会人で仕事していますし、まだ一度も会った事ありませんが、いずれは会って色々な事を話してみたいと考えています。 ラインと... 続きを読む
- 女性
- 23歳
- 2017年7月18日
似ている相談
-
2015年5月7日・17歳
高校での友人関係がうまくいかず、どうしていいかわかりません
-
2017年8月22日・17歳
キャプテンになったがバイトで休み、副キャプテンから文句がでた
-
2015年8月25日・17歳
高校の部活がブラックすぎて辞めたいけど辞めれない
-
2010年9月27日・15歳
毎日笑顔でいるにはどうすればいいのでしょうか?
-
2017年11月19日・22歳
実社会でうまくやっていけるだろうか。
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
私の話を全て聴き取り、適確なアドバイス、ありがとうございました。