お試し無料相談
-
人とコミュニケーションを取るのが苦手です
以前に似たような悩みが投稿されていたのですが、それでは解決されなかったので投稿します。
人とコミュニケーションを取るのが苦手です。雑談・会話ができません。
相手がどの立場でもタメでも年上でも関係なくです。
いつもの会話のパターンは、
例1
私「〜ですか?」
相手「〜ですよ。それでね〜〜〜〜〜なんだよね〜」
私「そうなんですね〜ははは・・・(沈黙)」
例2
相手「〜ですか?」
私「〜ですよ〜ははは・・・(沈黙)」
相手「へー・・・(沈黙)」
例3
相手「〜ですか?」
私「〜ですよ〜ははは・・・そちらはどうですか?」
相手「私もですよ〜でね〜〜〜なんだよ」
私「へ〜・・・(沈黙)」
例4
相手「〜ですか?」
私「〜ですよ〜ははは・・・そ、それで〜〜〜〜なんですよ〜」
相手「へ〜(沈黙)」・・・答え辛そう
よく、挨拶とかその後ひとこと付け加えるとかアドバイスされますけど、付け加えた後が続きません。
なので相手が話し上手じゃないと会話が成立しないし、私が話す時は大抵相手が会話しづらそうで、たぶん私は返しとかがずれていると思います。
よく変わってるねと言われますし。
相手が話題振ってきても何を答えればいいかわからないし、答えても話が膨らみません。
なんども気まずい人間関係を作ってきました。
もうしんどいです。
どうすればいいですか。
もしかしてアスペルガーとかなんですかね。- 女性
- 24歳
- 2016年9月2日
YUKARIカウンセラーの回答
もっと力を抜いても大丈夫ですよ
はじめまして。カウンセラーのYUKARIです。
りか様のメール読ませていただきました。
<以前に似たような悩みが投稿されていたのですが、それでは解決されなかったので投稿します。
とありましたので、一般的に言われているコミュニケーションを円滑に進める方法とは別の切り口でアドバイスをさせていただきます。
りか様の例文がとても分かりやすかったので、私も例文を挙げてお話をさせていただきます。
(例)
A子「昨日ディズニー行ってきたんだぁ」
B子「え〜、いいなぁ。あっ、実は私も先週USJ行ってきたんだ!」
A子「え〜!うそぉっ!混んでた?ディズニーは思っていたよりも空いてたけど、やっぱり夏はきついよね。」
B子「なんか、私はアニメのやつ行きたかったんだけど、あれ、行けなかったんだよね〜。」
よくありがちな女子の会話ですね。取り留めのない話で盛り上がっています。
しかし、よくよく考えてみると、本当に話はかみ合っているのでしょうか?
そうです。お互いがそれぞれ自分の話しをしているだけに過ぎません。
なぜこのような状況が生まれてしまっているのかを、B子さんの気持ちになって考えてみましょう。
A子「昨日ディズニー行ってきたんだぁ」
B子「え〜、いいなぁ。(ディズニー=遊園地)あっ、実は私も先週USJ行ってきたんだ!」
A子「え〜!うそぉっ!混んでた?ディズニーは思っていたよりも空いてたけど、やっぱり夏はきついよね。」
B子「(夏=季節=限定)なんか、私はアニメのやつ行きたかったんだけど、あれ、行けなかったんだよね〜。」
B子さんの脳内ではこのような事が起こっているのかもしれません。つまり、B子さんからすれば決してA子さんの話を聞いていないわけでも、ないがしろにしているわけでもないのです。多くの場合が例文のような会話をしても問題は起こらないと言えます。
さて、ようやく本題に入らせていただきます。りか様は何をお望みでしょうか?人とコミュニケーションを取ることで、自分にどのようなメリットが生じると考えておいででしょうか?
りか様はきっと真面目な方なのだと思います。「なんども気まずい人間関係を作ってきました。」という経験から失敗を恐れ、相手の話を真剣に聞こう、聞こう、合わせよう、合わせようと強く思ってしまい、力が入りすぎて不自然になってしまうため、悪循環となって相手から距離を置かれてしまうのだと思います。
実は、話を聞くというのは訓練が必要なことです。訓練を受けていない方がそのように人の話を聞くと、疲れてしまい、苦痛に感じます。これは逆に聞かれる側も同じことが言えます。質問攻めにされるのは疲れてしまいますよね?
では、どのようにすれば良いのか・・・。
実は、ほとんどの人が他人の会話は正確に聞いていません。端的に言えば、連想ゲームを繰り返しているといっても過言ではありません。
一般的な人との付き合いを考えるのであれば、常に連想ゲームをすることで会話は弾んでいきます。相手の話と自分の話が五分五分になることは、適度な緩さがあり、心地良いのです。
この方法で注意すべき点は、相手が自分に対して怒っている、仕事上の関係でお客様と会話をしている、こういったような状況で連想ゲームをしてしまうと、はぐらかされているという印象が強くなり、関係が悪化してしまいますので、お気をつけください。
また、
<もしかしてアスペルガーとかなんですかね。
とありましたが、自分は医師ではないためお答えいたしかねます。一つ申し上げられることがあるとすれば、医師ですら、一つの事象や、一つの心理テストなどで判断することはまずありません。
誰もが独特の自分らしい感性を持ち、他者とは違う‘変わった人’なのだと思います。
りか様も、相手の話や思いに応えようと肩を張り過ぎず、自分も話してみたいと思うようなキーワードを、会話の中で探してみてください。
少しでも楽に他人とお付き合いができるよう、応援しています。
メールを下さってありがとうございました。回答したカウンセラー
- 退席中
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。YUKARIカウンセラーの口コミ
-
考えが整理できて、とても心が落ち着きました。
やっと良い先生に出会えて嬉しかったです。
また混乱したときはお話を聞いていただきたいです。2019年4月10日 (32歳 女性) -
短い時間に色々な事を聞いてしまいすみませんでした。
先生自身の経験なども話していただき、客観的な意見を聞けて参考になりました。
ありがとうございました。2019年3月29日 (36歳 女性) -
寄り添うように話を聞いていただけました。
ありがとうごさいました。2019年3月10日 (40歳 女性) -
仕事で嫌なことがあり、悶々として眠れない時に
とても優しくお話を聞いてくださりました。
電話を切る頃には胸が軽くなり、切って程なくして眠ることができました。
ありがとうございました。
教えて頂いた、嫌なことを考え出してしまったら、それをしりとりにしてしまうという方法で
ネガティブな思考のループから抜けられました。
今回はたまたま運が悪かっただけで、数日我慢すれば終わると考えて
気楽にのぞもうと思います。
今回は夜遅くにお話聞いて頂いて本当にありがとうございました。2018年12月24日 (35歳 男性)
YUKARIカウンセラーの他の相談
-
母親の言動に怒りの気持ちでい...
母親のことで相談に来ました。自分はどうしても母親に対する怒りを抑えることができません。 というのも自分はパティシエとして一生懸命仕事して技術をみがいていきたいという思いで毎日過ごしているのですが、どうにも邪魔をしてくるように感じてしまいま... 続きを読む
- 男性
- 23歳
- 2016年12月25日
-
人間関係が怖くて学校に行けな...
初めまして、現在専門学生をしていますもかと申します。 今通っている学校で人間関係が上手くいかず1週間ほど学校に行けませんでした。でも家族には人間関係が上手くいっていないと言って心配もかけたくなくて、毎日家から出て学校へは向かおうと頑張って... 続きを読む
- 女性
- 18歳
- 2016年11月8日
-
うつ病じゃないかって心配です
私は自分であまりわかっていないのですが、うつ病のチェックシートみたいなものをいくつかのサイトで試しました。すると、どのサイトでも『重度なうつ病です』となりました。ですが、そこまで詳しいものではないので、目安だとかいてありました。ですが、... 続きを読む
- 女性
- 13歳
- 2016年10月2日
-
人とコミュニケーションを取る...
以前に似たような悩みが投稿されていたのですが、それでは解決されなかったので投稿します。 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。雑談・会話ができません。 相手がどの立場でもタメでも年上でも関係なくです。 いつもの会話のパターンは、 例1 ... 続きを読む
- 女性
- 24歳
- 2016年9月2日
-
子育てと夫婦関係について悩ん...
子育てと夫婦関係について悩んでいます。 海外在住の3歳10ヶ月の子を持つ母です。 子供とは1日中一緒で、暑いという事もありあまり外に出かけたり、公園に行くのはたまにしかありません。 1日中ちょっとした事ですぐイライラして、罵声を浴びせたり、怒鳴... 続きを読む
- 女性
- 24歳
- 2016年8月30日
似ている相談
-
2018年7月13日・18歳
人と話すのが苦手で、学校に馴染めない。
-
2019年4月15日・33歳
職場での人間関係に耐えられない…
-
2017年4月10日・37歳
妻の怒りをコントロールさせるには?
-
2015年8月6日・40歳
シャシャリ出てくる同僚を気にしないようになりたい
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
相談ありがとう。